※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimia
子育て・グッズ

来年の3月に近所に新しく保育園が1つ、小規模保育が2つできる。1つは人気の保育園の系列で、3歳になったら系列の保育園に入れると市役所から言われた。新しくできるなら0歳から入れるほうがいいか悩んでいる。

来年の3月に近所に新しく保育園が1つ、小規模保育が2つできる。(奇跡的に同じ全て同じ地区内)
しかもそのうちの1つの小規模保育は近所で人気の保育園の系列のとこだと判明。
だからその小規模保育に入れたら3歳になった時に自動的に系列の保育園に入園できるって市役所で言われた🌀
来年の4月からだったらベビ12月に生まれるから入れますよって言われて、新しくできるなら来年入れた方が入りやすいのかな?
どうせ入れないなら、って悩んでたけど近所に一気に3つもできるならこれを機に0歳から入れる方が入りやすいのか…?

みなさんならどうしますか?
旦那は3歳ぐらいから入れたら?なんて言うけど結婚式も控えてるうえにただでさえ家系厳しいので私は0歳から入れて扶養内で働きたくて😞

コメント

らぐ

まだお仕事決まっていないのであれば、点数が低いと思うので、入りたい‼️保育園ができるタイミングがご縁というか、チャンスだと思いますよ😊

  • mimia

    mimia


    どっちにしろ来年入れるとしても今年できた時がチャンスかと思って(><)

    • 11月1日
  • らぐ

    らぐ

    0歳激戦区?な地域であれば、なおさら申し込みだけでもしてもよいのでは無いかなと思います❗️
    フルタイム正社員でも待機児童になるご時世なので、入れたらラッキーだと思います✌️

    • 11月1日
  • mimia

    mimia


    0歳で4月から入園させたお母さん求職中の方多いから保育園探しと職探し並行してやって行けば大丈夫!と職安の人に言われて😓

    • 11月1日
  • らぐ

    らぐ

    それならばもちろん申し込みしたらいいのではないでしょうか?
    頑張ってください❗️

    • 11月1日
0725C0602c

0歳児の小規模保育園は競争率の倍率高いですよ🙌入れても、3人程度です。
私も正社員で小規模保育園申し込みしたけど待機児童になりました💦
母子家庭の方や母親が病気で通院してるかたが優先されるみたいです。

  • mimia

    mimia


    そうなんですね!

    • 11月1日
  • 0725C0602c

    0725C0602c

    小規模よりも、年長まで入れる保育園とかがいいのではと思います!

    • 11月1日
  • mimia

    mimia


    新しい保育園の事市役所の保育課の人に聞いたら、0歳なら小規模保育でもいいと思うってすすめられて💦

    • 11月1日