
周りの友達は混合で育てている人が多い中、完全母乳で育てている3ヶ月の赤ちゃんが健康であることに不安を感じています。混合にする理由や完全母乳を選んだ理由について知りたいです。
現在3ヶ月の子を完全母乳で育ててます。体重も身長も平均。特に助産師さんから指摘も受けてません。
周りの友達は混合で育ててる人がほとんどで、自分も混合にした方がいいのか迷っています。
完ミも混合も完母どれがいいっていうのはないと思いますが、混合にしてる人はどういった理由で混合にしましたか?完母の方も完母にした理由を教えていただきたいですm(__)m
- ゆう(妊娠36週目, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

わんわん
最近、混合にし始めました😅
理由は乳腺炎などトラブルが多かったからと、早めに第二子を考えてるからです💦
混合にしてから母乳の出が減ってきたので完ミになるのは遠くないかな...と思ってます😌

3h⸜( ⌓̈ )⸝
わたしは完母でいいくらい母乳出てましたが混合で育てました😊
完母にこだわりが無かったのと、出かけ先や預けた時に困らないように…と思ってミルクと哺乳瓶に慣れさせておくためです!
なので夜の寝る前だけ毎日ミルク(あとは出かけた時など)でそのほかは母乳でした◡̈♥︎
-
ゆう
そうなんですよね。来年保育園が決まれば哺乳瓶にも慣れてもらわないとですよね(>_<)夜寝る前だけミルクに変えてみてちょっとずつ慣れさせてみようかなぁ。
- 11月1日

ぱんだ
もうすぐ2ヶ月になる娘を混合で育てています😃
と言っても夜に1回だけミルクにしています。
理由は哺乳瓶を使えるようになって欲しいからだけです!!母乳は出過ぎなぐらい出ています😅
私が体調不良になって急に母乳をあげられなくなった時困ると思ったからです。旦那がこの時期から食に関わるのも良いことだと思っているし、もし預けるってなっても困らないので😁
-
ゆう
母乳はわたししかでないですが、混合にしたらミルクは旦那さんもあげれますもんね(>_<)お風呂は旦那がいれてるのでその流れでミルクもセットにして関わってもらうのもありですね!
預ける時にも困らなくていいですよね!- 11月1日
-
ぱんだ
授乳は多いし結局流れで母親が関わることが多くなってしまいますが、うちは旦那が帰ってきてからはほぼ任せっきりなぐらい旦那が育児参加してくれます😃
そうしていった方が愛着も湧くし旦那もたくさん関わるのが当たり前に思ってくれるかなって思ってます😁- 11月1日

ぶたッ子
最初は混合でしたが、子どもを預けて出掛ける事もなかったので、完母にしました💡
あとは、洗うのがめんどくさかったのと、荷物が増えるのがめんどくさくて…笑
12月うまれだったので、夜中とかに寒い中、布団から出てミルク作るのも億劫になり…ですね😅
-
ゆう
すごいわかります。哺乳瓶の消毒がとても億劫ですよね。母乳があまりにもでるので飲みきれない分は搾乳器で搾乳するのですがそれすらめんどくさがりで。ずぼらな私は慣れるまでストレスになりそうだなー。と思ってます。
荷物少ないのはとてもありがたいですよね(о´∀`о)- 11月1日

♡062105♡
混合です😊
哺乳瓶拒否にならずにミルクも飲んでくれて預けやすく完母って程出なかったので丁度いい感じです\ ♪♪ /
上の子の時完母でしたが、預けるのが難しく大変でした💦

はじめてのママリ🔰
混合です🐰
もともと出が悪くて混合にしていたのですが、今は哺乳瓶・ミルク拒否防止のために1日1回だけミルクあげてます🎶
ゆう
私も乳腺炎などトラブルが多くて完母です。同じく早めに2人目と思ってます。将来的には混合がいいのか考えています。ご回答ありがとうございました(>_<)