
子育てに実家頼りすぎていることに悩んでいます。体調不良や不安感もあり、次男妊娠中。義実家との関係も複雑で、自立したい気持ちと甘えたい気持ちが交錯しています。
実家に頼りすぎでしょうか。
長くなってしまうので色々省略させていただきますが、子どもが生まれてから母に頼りすぎかなと悩んでいます。
産後は陣痛からの緊急帝王切開となり、里帰りの延長(4ヶ月)。
産後すぐはそれでも、自分ですべてやりたいと、(今思うと無理したせいか)、産後1年くらいは頻繁に私自身が寝込むほどの体調を崩したり、気分が落ち込んだりするようになりました。
夫も激務で、ほぼ家にはいませんし、やはり男の人ってそうなのか、育児に積極的ではありませんでした。
そんなこんなで、途中までは、私が母親なんだから私がやるんだ!と思っていた気持ち(生まれる前は基本的に親に頼らないタイプだったので)から、
無理してもすぐ自分が体調崩して高熱だして、結局実家に迷惑かけるし、、、と思い、実家に甘えさせてもらおうと気を抜いたら、
そのままダラダラとあまえてしまっている気がします。。
産後、1年半くらいたつと、私の頻繁な体調不良や、気持ちの落ち込みやどうしようもない不安感も大分おちつき、子どもも話すようになってきて、夫も子どもと少しの間なら遊んでくれるようになり、父親らしくなってきました。
なので、今までは実家にいって子どもの面倒見手もらう→だったのが→実家にたまに子どもを見せに行くに変わってきました。
そんなとき、今、二人目妊娠し、一人目では考えられないくらいつわりがひどく(プロフィール訂正15wです。)、また、実家に甘えてしまってます。ここ最近は週4くらい行ってました。
そして、結局だらだらと頼ってしまっています。
こんなんで今後、ちゃんと母親としてやっていけるんだろうかと落ち込みます。
実家の近くには兄夫婦が住んでいて、子どもも3人おり、両親もその子達の孫の世話もあるし、兄夫婦が実家の近くに家をたててくれた手前、私は、あまり頼ってはいけないと思ってますし、夫とも、私たちはお互い家を出てる(次男と兄有の長女の夫婦です)結婚前からあまり頼らずに自分達で頑張ろうと話していました。
また、義実家とはあまり関係がよくなく、同居同居と言われるようになり、断ったら散々言われるようになってしまい、あまり頼れる状況ではありません。が、実家ばかりに頼って義実家に行かないのはどうなの?という意見も最もだと思います。
悩むくらいなら、自分一人でやればいい!最もです。
頼らず、自分達で頑張ってる方々がいらっしゃることも分かっています。
でも、同じようなかた、分かってくださる方いませんか?
やはり、私の甘えでしょうか。。。
- やっち(9歳)
コメント

退会ユーザー
私もそんな感じですよ😅
二人とも産後は2ヶ月間いました。
一人目は緊急帝王切開でした😄。
二人ともつわりがひどく、夫も月に1日休みがあるかどうかだったので、実家にいました💦
二人目は20週で自宅安静になり、そこから里帰りさせてもらってました💧
頼りすぎだとは思ってますけど、そこしか頼れなくて😅

あず
私は産後1ヶ月いて旦那とのアパートに戻りましたが旦那が午後1時から仕事で夜中に帰ってくるので旦那が休みの日以外は毎日実家がアパートから凄く近いので行ってお風呂の手伝いや私のご飯を甘えちゃっています笑
こんな甘えちゃってダメだなぁって思いますが毎日1人で育児して1人でご飯食べてると凄くストレスたまるので1日の少しの時間でも実家のみんなと会話しているとストレスが本当になくなって育児も楽しくできています😊💗
-
やっち
コメントありがとうございます!
そうですよね。何をしてもらうじゃなくても、誰かと話すってこんなに大事なんだなーと思います。
まだ、5ヶ月ですし、色々大変ですよね(ノ_・,)
私も楽しく育児できるようにを第一にして、実家に甘えつつも、両親のあまり負担に成りすぎないようにしなければと思います。
でも産前産後は素直に甘えさせてもらおうと思います!
そして、甘えさせてもらったぶん恩は返さなきゃなと思いました(>_<)- 11月1日

ほのか
私は実母と絶縁、義家族とは価値観の違い、主人は週4で出張で頼るところなくやっている側です!
今2人め妊娠7ヶ月です
子連れ入院で出産します
つわりでも自分が熱でも子ども見るのは自分です(^_^;)
私は産む前からひとりでやっていかないといけないと覚悟してたので、なんとも思いませんが美容院は出産してから1度も行っていませんし、ひとりの時間もゼロです
でも甘えられる所があるなら、心に余裕持って子どもに関われる方がいいと思うので最低限で頼るのはありだと思います(o^^o)
産前産後1ヶ月とか?
あとは月1とか見せに行くつもりくらいかなと思います^ - ^
しんどかったら一時保育等にお金払って預けるとかなら罪悪感的なのないかな?と思いますよ★
甘いかなーとか思いながら頼ってもスッキリしないでしょうしね!
-
やっち
コメントありがとうございます!週4で出張、大変ですね💦
私も子連れ入院探したんですが、遠すぎで現実的ではなく(*_*)ただ、上の子が保育園に入れそうなので、金銭的にはきついですが、入れようと思ってます。
大変な方からのコメント本当に心強いです。
私も頑張らなければですね!
ところで、息抜きになにかされてますか?私は、子どもが1才くらいから子どもと行けるスイミングとか、色んな教室の体験とか、子育て広場に行くようになって、それで、私も息抜きになるし、子どもも楽しいしで、少しずつ実家実家の生活から自分と子どものペースになっていきました。ただ、またつわりや妊娠初期でどこにもいけなくなってしまい、そこからまた、頼り。。。
なにか息抜きの方法や、こころの持ちようがあれば教えていただきたいです。- 11月1日
-
ほのか
子連れ出産考えられてたんですね!
遠いのだけはどうしようもないですよねー(´∀`=)
私はバス2本乗って1時間のところにあります★
陣痛きたらママサポートタクシーで行く予定です!
保育園の子育て支援サークルに入ってますよ(^∇^)
子どもも遊ばせられるし、同じ年齢の子を持つママとも話せるのでいい息抜きですよ!
お昼の時間ならごはん持ってみんなでランチもできちゃいます♪.*
あとは週1で少し高めのスイーツにスタバ買ったりしてお家でひとりカフェしてます*笑*- 11月1日
-
やっち
再度ありがとうございます!
うちは本当にど田舎で(*_*;なにもないんですよね💦とはいえ、そこまでしっかりと用意されてて、覚悟を感じます‼
子育て支援サークルですか♪いいですね(>_<)やはりなにか息抜きは必要ですよね!私も、実家だけでなく、そういうリフレッシュの場を広げて行こうと思います‼
スイーツ&スタバ最高です(>_<)♥
それいいですね♥週一でご褒美タイムもうけたら、気持ちを切り替えられるしいいですね‼- 11月1日
やっち
コメントありがとうございます!
そうなんです。。そこしか頼れなくて(T-T)
こんな状況でも頼らずやってるよ‼という方には不快に思われてしまうかもしれませんが、実家に頼りきってます。。
一人目、産後が予想以上に動けないし痛いし、体調不良だし、辛すぎて(子育てではなく帝王切開によるものな気がします)二人目、ブイバックできないだろうかすら考えます。
でも、私もそうですというかたからのコメントいただけて少しホッとしました。ここで、こうして話を聞いていただけて気持ちを楽にすることで、明日はまた子どもと元気に遊べそうです。ありがとうございました。
退会ユーザー
うちは父が私が実家に長く居ることが好きではなく、ちょっと形見が狭かったですけど、図々しくいました笑
私も一人目は陣痛が24時間あってからの帝王切開だったので、産後は最悪でした😱
でも、二人目は予定だったので、楽でしたよ😁
痛みも分かってたのもあって、3日目には立って息子を抱っこできてました😊
でも2ヶ月いました笑
妊娠中の育児、本当に大変だと思います💦
あまり無理せずに、お大事にしてくださいね😊
やっち
私もです💦陣痛長くてもうちょっとだったのに結局帝王切開。体力ももうないですよね(*_*)
そうなんですね‼予定だとゆとりが持てるならちょっと前向きになれます。今から考え過ぎないで楽しんで育児できるようにこころの準備もしておきます(^^)