
旦那の同期に息子より9ヶ月ほどあとに産まれた女の子のお子さんがいます…
旦那の同期に息子より9ヶ月ほどあとに産まれた女の子のお子さんがいます。それぞれのご家庭があり、育児方法を否定するつもりは全くありません。ただ、そこのご家庭は、とい
うかおそらく奥さんが、子供には一切YouTubeを見せず、飲み物は基本的にミネラルウォーター、(自宅の水道からの浄水も飲ませず、わざわざ夜でも切れると買いにいくようです)ジュースも一切与えていないというお話し、また毎日赤ちゃんのときから絵本の読み聞かせをしているというお話をききました。また1歳のとき歯医者で歯石とりもしているようです。
なんだかぜんぜんよそのご家族に口出す身分ではないのはわかっているのですが、よくわかんないですが鼻につくというか、、、なんだかこの感情わかる方いらっしゃいますか?😂
その同期の方の性格もあるのかもしれませんが、意識高い系をアピールされている感じというのでしょうか、、😂
幼稚園とかだと逆に嫌厭されると聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか😂😂
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
家で制限されすぎて、大きくなってお友達の家でお菓子やジュースにがっつくパターンですね🤣🤣🤣
意識高いアピールを外でしちゃうのも痛いです💦

はじめてのママリ🔰
うちの子と真逆ですね。ウチの子は飲み物は基本ジュースばっかり。水なんて飲みません。
YouTubeも制限なく開放してるので、永遠と見ています。

はじめてのママリ🔰
まだ1歳ならYouTubeもジュースも無いとか毎日の読み聞かせというのは結構いると思いますがそんな事ないんですかね?
5歳とかでもまだそんな感じだとすごいなー!と思いますね!

はじめてのママリ🔰
わかります、、、
あー。うちとは合わないなぁ、、、って思いますね。
育児方針は人それぞれだけど、わざわざアピールするのは嫌ですね、、、。
まだ、幼稚園には行ってないのでわからないのですが、、、そんなママとは面倒事になりそうなので、お付き合いしたくないです、、、。

きき
まだ1歳2歳ならそういう家庭はわりとあるんじゃないかなと🤔
まぁ色んな家庭もあるのは十分理解してますが、うわぁ〜…ってなりますかね、合わないなと💦
幼稚園にあがると他のママさんと話す内容が合わなかったりとかしてきます😨

ゆか
アピールされてるからですかね?🤔
私がYouTube好きじゃないので子供にも見せる機会がなく…初めて見たのは幼稚園に入ってお友達とかもしれません😅
偏食だったのでジュースも家であげてなかったですね…大人と同じウォーターサーバーの水でした。
でも全然意識高い系じゃないです!😳
ご主人の同期がわざわざ言ってくるから、モヤモヤするんですかね…?わざわざ他人に言うことではないのに😅

mama
相手がアピールしてくるから、鼻につくんですよ😂
そういうこと、わざわざ他人に、しかも同じくらいのお子さんがいる家庭に喋ることじゃないです。
うちもYouTubeは3歳で幼稚園入ってからの解禁だったし、
1歳過ぎまでは水道水そのままじゃなくて一旦沸かしたものでした。(湯冷ましの延長ですね)
読み聞かせはお腹の中にいる時から6歳の今でもしています。
歯医者は私が歯科衛生士だから、まぁ先生に会わせに連れてってました笑
でもこれ、聞かれたら答えるけど自分からはベラベラ喋りません。
ママ友に「YouTubeばっかり観ない?😰」と聞かれても
「まだ解禁してないんだよね。でもそろそろ幼稚園入るし、みんなと話合った方がいいから解禁しようかな!オススメのチャンネルある?😆」みたいに言い方考えて答えてました。
息子の幼稚園は意識高い系のご家庭が多かったけど、みんなベラベラ喋んないし、情報共有って感じで育児や教育のことを話すから、鼻につく人なんかいなかったです🙄
その方の性格なんじゃないかなぁ…
コメント