
保育園で他のママと話していたら、子供の悩みや保育園での不安を打ち明けたら、先生にどう思われるか不安になった。
保育園のママさん同士で。
春に入園してから保育園ママには挨拶程度で交わして来ましたが今日日頃から挨拶以外にも少し話すママさんに濃い内容で話されました。
下の子もここに入れる予定だけどどうですか?いいですか?みたいな感じで。
だから私はん〜まだ子供自身も話さないからわからないですね(´・_・`)でも息子は落ち着きがないとか結構言われ悩んだりはありました。
仕事行ってる以上家で出来る事を保育園で出来てないと言われても集団生活苦手と言われてもお迎え行けば普通に集団生活に馴染んでてるけど先生にはきつく言えないですね〜やっぱりちゃんと子供見て欲しいので(´・_・`)でも私自身結構保育園以外にも言われる事多く悩む事は多々ありますね〜
でも⚪︎⚪︎事してくれたり親切な面も結構ありますね〜みたいな感じで違う話しに変わったんですが
変な事言ってしまったかな?先生にこんな事言ったら言われたら愚痴と思われ子供にきつくされないかな?とか不安になってきました。
- xmamanx

xmamanx
ここの保健師さんにも発達障害を疑われ保育園にも結構言われ悩んだりもありました。今は結構シビアですね。みたいなんも言いました。

みきっこ
保育士やってますが、会話の内容がそんなに変な内容だったり愚痴っぽいとは感じませんでしたよ。
まともな保育士なら、保護者を見て子どもへの対応を変えたりしませんよ(^^)
x.piiichan.xさんが預けている保育園がどんな保育園かは分かりませんが、預けていて感じたことを他のお母さん達に伝えたり、違和感があれば職員に伝えたりすることは大事だと思います。保育園って外からはなかなか見えにくいものですからね。
あまり気になさらなくても大丈夫だと思います(^^)
-
xmamanx
ありがとうございます♡うちの保育園は親と仲良ければその子供にもフレンドリーで。
保健師と保育園の先生に
発達障害を疑われ三度発達障害検診?発達障害専門医含め
その結果息子には問題が今所は見つからないと言う回答でも
保育園は
えー。ありえないみたいな返事だったり私が好かれてないのかなT^Tとか考えますT^T- 8月20日
-
みきっこ
実際にお子さんを見たわけじゃないので何とも言えませんが、お子さんまだ小さいですし、そんなに気になさらなくても、と私は思います…2歳児クラスなんて落ち着きがないのが普通ですし(^^)
家庭と保育園では環境が全然違うので、姿が違うのは当たり前ですよ。
それにしても、結構強気な保健師さんと保育士さんなんですね💦色々言われると心配になっちゃいますよね。でも専門医さんが問題ないと言っているのだから大丈夫ですよ(^^)- 8月20日
コメント