![kanamemama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ティンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティンク
産後どのくらいで働く予定ですか?
![ちびとし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびとし
妊婦を雇う所は、ほぼないかと(・・;)
それ以前に、毎日朝から夜まで働いているんですよね?
それって労働基本法に引っかかっていますよ?
-
kanamemama
1日労働時間9時間です😊
労働基本法引っかかっているんでしょうか?- 8月27日
![ゆにゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆにゃお
わたし初期のころ
ずっと掛け持ちで
朝と夜働いてました!
飲み屋だったので
せかせか動くことはなくても
たばことかすごかったです。
いままだ初期なので
9ヶ月まで働くとしても
勤務期間は長いですし
女性が多い職場であれば
融通利かせてくれるところも
なくはないです。
わたしも2週間前に飲み屋はやめて、いまバイト探してますが、アパレルでも会社概要をみて育休、産休、マタニティー休暇など取らせていただけるところにお電話したところ、大丈夫ですよ、と言って頂けたところもあるので、良さそうだと思ったところに電話して聞いてみるといいかと思います。
あとは短期派遣だったり。
さすがに後期はいりかけると難しいと思いますが、5ヶ月までに探すならゼロではないと思います。
-
kanamemama
私も今のバイト先は
接客であとハードなので
身体に負担の少ないところに掛け合ってみます。
早めに探してみます。- 8月27日
![ちょこむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこむ
悪阻があるかないかでも変わってくるかもしれませんが、朝から夜まで働くのは、これからすごくしんどくなってくると思います(^^;;
私も6ヶ月まで働いていましたが、疲労感が凄かったです。
お腹も大きくなってきますし、お金に余裕があるなら安定期までゆっくりしたほうがいいかもしれません。
あと私は8ヶ月〜9ヶ月までコールセンターで働いていました^_^
他にも同じ週数の妊婦さんもいましたし、今までコールセンター3ヶ所ほど働きましたが、
必ず妊婦さんもいたので、雇ってもらいやすいかと思います^^
-
kanamemama
コールセンターは経験がなく
挑戦したい気持ちもありますが
上手く対応できるかわからないので悩んでます- 8月27日
![みみこ99](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみこ99
店長に楽な持ち場や時間を半分などにしてもらう交渉を。
その権利がありますよ。
してくれないならマタハラです
ちなみにパートでも半年か一年か忘れましたが勤めていると有給の権利などがあるんですよ
-
kanamemama
妊娠前も妊娠わかってからも
仕事内容はそのままですね😩- 8月27日
kanamemama
私は保育園幼稚園見つかり次第すぐに働きたいですね😊