※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
子育て・グッズ

娘がねんトレ中にミルクを吐いて心配。同じ経験の方いますか?可哀想で、もうねんトレしないかも。

後一週間で四ヶ月になる娘のねんトレしましたが…😣
3分泣く 2分あやす
5分泣く 2分あやす
7分泣く 2分あやす
10分泣く 2分あやす
また10泣かせる時 ミルク吐き出しました( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )
大丈夫かなと凄く心配です…
ねんトレしたことある方 同じことありますか?
娘はとても可哀想でした😥
もう二度とねんトレしないかもしれないです…
このまま大きくなるまで ユラユラするかもしれないです
( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )

コメント

ましゅ

ねんトレって、したことないのですが…やはり必要なんでしょうか…( ´:ω:` )💦💦
アドバイスになってなくてごめんなさい💦💦

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❣️
    赤ちゃんにもよるんじゃないですかね
    寝る子はしなくてもいいんですけど
    ウチの子はベッドに置く瞬間に起きちゃうので、今日は決心して やつてみようかなと思って( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )失敗しました

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

泣かせたくなかったので、スワドルミー使いながら段階的にトントンで寝られるようにしましたよ😊
5ヶ月からは一緒に横になるだけで寝てくれるようになりましたよ☺️

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❣️
    やはりその鳴き声を聞くだけで辛いですよね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )
    五ヶ月になったらそんなに楽になったですか?
    ねんトレはちょっと早いかな…
    もうしばらく様子を見てみます!!
    ハボさんのお子様と同じようになったら良いですけどな( ・ᴗ・ )

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦泣いているのに何もしないのが可哀想だと思ったので(>_<)
    息子の場合は1ヶ月半からスワドルミーを使い始めました。最初は10分抱っこしたら寝てくれてそのまま布団に置いていました。
    3ヶ月になると、包まれると寝るんだなと分かってきたのか2、3分で寝てくれるようになったので、寝る直前に布団に置いてトントンして寝かせていましたよ。
    そして、4ヶ月になると包んで布団に置いてトントンするだけで寝てくれるようになったのですが、5ヶ月になると嫌がって泣くようになったので外してあげるとそのまま寝られるようになっていました😊

    そうですね☺️お子さまの様子を見ながらされるのが一番かと思います。

    • 10月30日
のんきち

ねんねトレしたけど無いですが、寝る前に絵本読んであげて、何時も同じくらいの時間に寝かすようになってから1週間くらいで、寝るすこし前絵本読む→布団に連れて行く→トントンする→すぐ寝る
てな感じですぐ寝るようになりましたよー
お母さんも赤ちゃんもストレスになったりすると余計寝られないと思うので無理しないで合う方法見つけてくださいってあまりアドバイスになってないかもしれませんが…

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❣️
    五ヶ月でトントンするだけで寝てくれるんですか?やはりねんトレはまだ早いですかね(´・_・`)
    ウチの子は絵本を読んであげる途中にギャン泣きになるんですけど、、
    のんきちさんのお子様はずっとご機嫌ですか?

    • 10月30日
  • のんきち

    のんきち

    ずっとご機嫌では無いですよー夕方とかギャンギャン泣いてます…
    絵本読んでる時は、興味がないとそっぽ向いてますけど、比較的大人しくきいてますよー
    うちも3ヶ月くらいの時ものすごくよく鳴いててましだけど、児童館に連れて行ったりお散歩したりするようになってから、すこし良くならましたよー^ ^
    4ヶ月中旬ごろからすこし落ち着きましたーって関係ないことまで長々書きました…ごめんなさい

    • 10月30日
mi-yui.mam

以前、ねんトレをした方が良いのか、ママリで質問しました。その時、うちの娘も4ヶ月なる頃でした。だけど、その時に回答してくださった方たちが、4ヶ月ならまだ抱っこ寝でいいんじゃないか、ちょっと可哀想かも、、そのお子さんたちももうちょっと大きくなってから寝るようになりましたーとおっしゃってくださり、無理にねんトレしないでいいかなーと思いました。保育園に10ヶ月になった頃に通わせるので、その前くらいでいいやーと思い始めたら、ここ2〜3週間(5ヶ月になったくらいです)、トントンしながら歌ったり、足の裏マッサージしたりしたらだいぶ寝る回数が増えてきました!ぐずぐずしますけどね(^^;;1週間に1回くらいはギャン泣きになるので、その時は抱っこしてます!
ついこの前までずっと抱っこだろうなーと思っていたのですが、気づいたらだいぶ成長してました!昼間はトントンじゃ寝ないのでユラユラしてますけどね💦

なので、今急にねんトレしないといけない理由がもしなければ、うちみたいに、ゆっくりでもいいのかもしれませんよ٩( ᐛ )و

  • mi-yui.mam

    mi-yui.mam

    長くなってすみません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 10月30日
  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❤
    やはりまだ小さいので ねんトレには早いですね( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )
    あんな泣き声を聞いて 凄く罪悪感を感じました…ママが欲しいって言ってるような、、
    五ヶ月になると結構成長するんですね〜😆✨
    話を聞かせて 先が見えてきたような感じがします!!
    もうしばらく様子を見てみます*ˊᵕˋ)੭

    • 10月30日
ゆき

まだ3ヶ月なので、焦らなくてもいい気がします。
うちは上の娘は8ヶ月の頃ねんトレして、同じようなやり方でやりましたが、泣き声を聞くのが本当に辛くて何度も挫けそうになりました。
しかし、私も睡眠不足で限界だったので、娘に頑張ってもらいました。そしたら、3日程で5時間くらい連続で寝てくれるようになり、夜中に起きたのも一回だけになりました。日によっては何回か起きることもありましたが、寝かしつけはベッドに寝かせるだけなので、楽になりました!
しかしかなり個人差があるな〜と思います。下の息子はねんトレせずとも、ベッドにおくだけで寝るし、4ヶ月の頃から、朝までほとんど一回も起きません。

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❤
    そうですね( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )その泣き声を聞くと、心折れますね😞
    やはり三ヶ月はまだ早いですか?
    さっきめちゃくちゃ泣いてた娘に申し訳ないです( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )
    ねんトレは本当に効果があるんですね〜
    もう少し様子を見てみます〜
    ゆきさんの息子さんみたいになったらいいなあ😆✨

    • 10月30日
  • ゆき

    ゆき

    泣き声を聞くと赤ちゃんに申し訳ないと思ってしまう気持ち、すごく分かります!でも、赤ちゃんって泣くことでしかまだ表現ができないので、泣くことは悪いことではないと思うんです😊
    なので、お母さんがどーんと構えていてください!
    3ヶ月でねんトレはまだちょっと早いかもしれませんが、早くまとめて寝てくれるようになるといいですね!
    清水悦子さんのねんトレの本を読んだのですが、心が軽くなったのでオススメです。

    • 10月31日
じゅあん

ねんトレは朝同じ時間に起きてカーテンを開けることと、夜お風呂〜寝るまでの流れを変えないことの緩いものはしていましたが、2分しかあやさないとかはやったことないです…。
ミルク吐き出してまで泣かせるならずっと泣き止むまでユラユラかトントンしながらあやし続けた方が私は気楽です。
ななみさんとお子さんがつらくないねんトレの方法が見つかるといいですね。

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❤
    本当ですね( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ ) 可哀想すぎて、もうねんトレする勇気は無さそうです!!
    同じ時間に起きることも大事ですね!
    わたしも緩いものから頑張ってみます〜*ˊᵕˋ)੭

    • 10月30日
☆凛々★蓮

まだ、その月齢だとネントレ早いかもしれません。
うちは、1歳なる前くらいからネントレ始めました。
お子さんが少し分かるようになってからにした方がいいと思いますよ。

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❤
    やはり早いですね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )
    言われてみれば 本当にそうかもしれないですね、まだ何も分からないし、
    ママがいないと不安だし( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )
    ねんトレした私は本当に鬼です…

    • 10月30日
あり※

うーん。ここでも何回かネントレの質問見ましたが、そもそもネントレってできないんじゃないかと思います。
本当によく寝る子ならできると思いますがうちは絶対無理でしたね。昼寝は五分、夜は30分起きでした。
月齢が上がり動けるようになり、自分でしっかりご飯食べて断乳してやっと寝るようになりましたね。

  • ななみ

    ななみ

    コメントありがとうございます❤
    そうですね、赤ちゃんにもよるんですね〜
    昼寝五分 夜三十分はきついですね!!
    お疲れ様でした♡♡
    ちょっと気が早いですかね、もうしばらく様子を見てみます( *ˊᵕˋ)

    • 10月30日