
コメント

haaaaaan
私は33週まで妊娠経過に何も異常なかったですが、35週で早産でした。次の日も出勤予定でした。
やっぱり仕事してるとよく動くし、ストレスや疲れも溜まるし、産休はしっかり取りたいなと思いました。
2人目の時は何を言われても6週前には休みを頂きます!!

さんかく
わたしは今日産休に入らせてもらいました。
引き継いでいた人が突然こなくなってしまい、ふたりめに今月に入ってまた引き継ぎしはじめ、正直体力限界でした……
バタバタして産休前ですが有休使わせてもらいました。
早産になっても会社は責任とらないし、万が一障害が残るくらいになってしまったら確実に後悔すると思ったので(>_<)
他の方がいうように妊娠中は自分が大丈夫だとおもっていても、検診で大丈夫だと言われていても一週間後にはどうなってるかわかりませんし6週間前が本当にぎりぎり働けるラインなのかなと思いました…
30週こえたらわたしはすでに体の変化が大きすぎてつらかったです…
無理しないでくださいね😭
-
くま
それは大変でしたね😰
何回も引き継ぎとか考えただけでもゾッとします。
今はまだまだ動けますがその時にならないと分からないですもんね...
会社のストレスで子供に影響がないか心配です。
仕事の代わりは何とでもなりますもんね!
とりあえずは体調みながら無理せずに休みたいと思います!
ありがとうございます!!- 10月30日
-
さんかく
わたしも2回目やるのかとぞっとしました笑 動くのがきつくなってからだったので笑
ストレス感じ始めてからよく張るようになったので注意していたほうがいいとおもいますよ😭
そうです!
お腹の子を育てられるのは自分だけです!きつくなってからやはり6週間でと言われるより今からきちんと休みに入らせてほしいと言っていた方がいいとおもいますよ(>_<)
体力自信あったわたしは無理だと思ったので……- 10月30日
-
くま
そうですよねー!
こっちは突然休むと迷惑かかるだろうし、出来るだけ産休取れる時から休もうと思っていたのにこっちの意向は通じてないようです。
お腹が張ったなと思ったら上司に報告して休憩して少しでもアピール?していきたいと思います😅- 10月30日
-
さんかく
それはストレスになりますね💧
しんどいときは思いきって休んでみるといいとおもいます(>_<)あと、大袈裟にアピールするくらいでちょうどいいらしいです(>_<)- 10月30日
-
くま
言わないと絶対分からないんだなと実感しました。
大袈裟位がいいですね!!
ホント、そのくせ、上司にイヤミのようにいつ急に休まれるか分からないから、とか言われストレスです。
最近は上司の顔を見るだけでイライラしちゃうので出来るだけストレス溜めないように気をつけます😔- 10月30日
-
さんかく
ほんと、妊娠経過もよくないくらいで言ってもいいとおもいます(>_<)赤ちゃん敵から守りましょう!
それ完全にマタハラですよね…!
当たり前だろ!病気とかじゃなくて命抱えてるんだよ!って怒りたいですね(>_<)
上司がストレスのもとなんて信じられない…人事をどうするかなんて上司が考える仕事なのに!!- 10月30日
-
くま
すみません!
返品を間違えて投稿してしまいました!- 10月30日
-
さんかく
それはひどすぎます…
そこまでは妊婦にさせるか?って感じです!ありえない!!
休んで大変にならないように上司がしっかりしてよ!って話ですね。。
ほんとそんな上司の職場のためにがんばりすぎないでください!!まだお腹がかるいうちにしんどいアピール頑張ってくださいね!!
よく妊婦様とかいいますがこれは完全に職場が悪いです(>_<)- 10月30日
-
くま
今までは迷惑かけるかなとか思ってましたが、もうどうでもいいや!!と思ってきました!
後3ヵ月程と気持ちを切り替えて休む時はしっかり休むようにします😊
ありがとうございます😉- 10月30日
-
さんかく
それがいいですよ(>_<)
よく気にかけてくれたり助けてくれたりするならそんなアドバイスはしませんがちょっとひどいですもん😭
はい、無事に産休入られることと元気な赤ちゃんお互いにうみましょうね💓- 10月30日
-
くま
そうですね!!
ベビーに会えることを楽しみに頑張ります😊
にゃんちゅうさんも体調に気をつけて下さいね💕- 10月30日

たたいたーい
産休は法で定められたものです💦
規定の週数過ぎても来てよってちょっと会社がいけないと思います😣
-
くま
ありがとうございます!!
上司は体調は気遣ってるつもりでしょうが、どこまで働けるかなとプレッシャーです。- 10月30日

はんちゃん
私は四週前まで働いてました^^
産前は義務じゃないので体調よければいいと思いますよ!産後はしっかり休んでください!
-
くま
私も4週前までは確実に出勤しなきゃいけないカモです。
それ以上は嫌ですねー…
何事もなければいいのですが。
ありがとうございます!- 10月30日

琥亞
私もずっと妊娠経過に異常は無く
検診の度に順調だと言われてましたが
産休に入って1週間ほどで
35週で高位破水して早産になりました。
産休に入った途端に出産準備やら
バタバタしたせいだと思います(´._.`)
-
くま
それが一番怖いですね…
産休入る前から少しずつ出産準備進めていきたいと思います!
ありがとうございます!!- 10月30日

R&M
労働基準法では、「6週間以内に出産を予定している妊婦さんからの申請があれば、会社は産休を認めなければならない」と定められていますが、妊婦さんやおなかの赤ちゃんの状態がよく、引継ぎなどがあり出産予定日直前まで働く方もいれば、逆に早めに産休を取られる方もいました😃
私は多胎妊娠だったため、14週間前から産前休暇でしたが、有給休暇も残っていたのでキリの良い金曜日(2日前)に休みにしました😊
勤務内容や業種によっても、母体に与える負担は異なりますので、無理はなさらないようにして下さいね💕
-
くま
ありがとうございます!!
上司は6週前の1月23日からの休めることを前々から伝えていたのに2月のいつまでこれる?とか、なかなか理解が得られません。
さすがに2月には休みたいのですが。
インフルエンザも流行る時期になるので十分気をつけていきたいと思います⭐️- 10月30日
-
R&M
大変ですね💦💦
私は緊急帝王切開になり予定日より1ヶ月早く産まれたので、もっと有給休暇使って休みとれば良かったとか思ってました🤣
上司が無理そうであれば、人事などにかけあうなど、くまさんやおなかの赤ちゃんが負担にならないようになさって下さいね✨- 10月30日
-
くま
ありがとうございます!
今、育休中の方が4週前まで働いていたので、大丈夫だろうと思っているようです。
人によってそれぞれなのに...と思ってしまいます。
色々考えるとストレスになりそうなので本当に負担になるようなら上司で無理ならもっと上の方から言ってもらうようにしたいと思います😰- 10月30日
-
R&M
前例がそうだからとか理解してるよパターン…。人それぞれなのに😒
仕事だけじゃなく、通勤も大変な負担だと思います😭
本当に気をつけて下さい😣- 10月30日
-
くま
今まではちょっとしんどくても無理してましたが、上司には期待せずにこれからは仕事中もしんどい時は休むようにします。
自分しか守れないですもんね!
ありがとうございます😊- 10月30日

tama
私はギリギリまで働くつもりだったんですけど、職場から規定通り6週前から休み取るように言われたので
甘えさせてもらいました。
ゆったり過ごしてたつもりなんですけど、予定日より約3週も早く産まれました
自分では無理していないつもりでも、出産は別だと思った方がいいと思いました💦
いつまで………難しいしですよね
本当にギリギリまで働いてた人もいるみたいですが、それも人によると思うので
様子をみながら、本当に気を付けられたほうがいいと思います💦
-
くま
ありがとうございます!
ギリギリまで働くと言っていて途中で急に来れなくなるよりも6週前から産休に入る方が同僚も有難いとは言ってくれてるのですが…
できるだけ無理はしないようにしたいと思います😣- 10月30日
-
tama
仕事していると色々と考えることが増えますよね💦
寒くもなってきてますので、体調にも気を付けてお過ごしくださいね💦- 10月30日
-
くま
ありがとうございます😊
tamaさんも体調に気をつけてくださいね!
ストレス溜めないように気をつけます😉- 10月30日
-
tama
ありがとうございます😊
- 10月30日

とと
36wから産休に入ります!ほんとなら来週から入れてるのかなーと思うと、仕事行く気が…(笑)
派遣の人も入ってまだ2日目だし、ギリギリまで出勤しなきゃいけなさそうです。
-
くま
4週前まで働かれるのですね😔
ともこさんも無理されないでくださいね!!
休みなはずなのに、と思うと憂鬱ですよね...
回答ありがとうございます!- 10月30日

くま
そうですよね!!!
しかもすでに引き継ぎ自体は他の人にしてるんです。
新しい人が来月半ばから来てもらうのですが、その人にも引き継ぎしてほしいとか意味不明なことを要求されています😣
引き継ぎした人が休んだ時に困るからそれもちゃんとしてとか言われて😰
それは私関係ないやん!と思ってしまいました!!

ひなとよひままま
会社は何故だかギリギリまで働かせようとしますよね(苦笑)
私は今回9週前(来年1月から)から有給休暇で休もうと思っていて、部長に相談しました。
妊娠が分かったのが7月で、そのあとの9月に組織変更と配置替えがあり、担当業務が変更になりましたが、その時には多少、引き継ぎ等も軽く済むような業務配置になっていたので、部長さえ有給休暇を承認してもらえればいけそうです。
少なくても法律で決まってる6週前からは休ませて下さい は主張していいと思いますよ。
それでもグチグチ言われるようなら、母子健康連絡カード(でしたっけ?母子手帳の後ろにある所をコピーして使うもの)に主治医の先生に相談して何か書いてもらうといいですよ。
-
くま
そうですよね...
法律で決まってるのに別にもっと働けるだろと思ってるんでしょうね。
また先生に相談してキチンと休めるように行動したいと思います😊
ありがとうございます!- 10月31日
-
ひなとよひままま
予定、1週違いですね。
後期は体調が変わりやすかったりするから休めるなら早めに休んだ方がいいと思います。
無理して早産になっても大変ですからね。
うちは一人目は37週で生まれたし、二人目は41週でした。
予定日に必ずしも生まれるわけではないですから。- 10月31日
-
くま
37週ですか!!!
上司のここまでは働いて欲しいと指定してる日にちです😨
そこまでする義理はなさそうですね!
お互い体をいたわって元気なベビーに会えるように頑張りましょうね😊- 10月31日
-
ひなとよひままま
妊娠は病気じゃない から、予測不可能な事も起こるんです。
37週は正期産で早産ではないけど、予定日通りに生まれると思っていた初めての妊娠の時だったのでびっくりしました。
人によって陣痛の進みが早い人、おそい人、色々居ますから、妊婦だからと言ってみんな一緒ではないんですよね。- 10月31日
-
くま
そうですよね。
それを上司にも分かって欲しいです😨- 10月31日
くま
そうですよね…
正直、産休前にも有給取ろうかと思ってましたが到底無理そうです。
キチンと引き継ぎしてるのに関わらず上司にそう言われて納得できない気持ちでいっぱいです。
妊娠はいつどうなるか分からないからゆっくりしたかっです。
回答ありがとうございます!