

みな
補助金などは調べたり、市で違うので聞いてみたらわかるとおもいますよ☺️
検診はとりあえず市がくれる補助券がありますし、あかちゃん用品にも新しく買い揃えていくと10万はかかるとおもうし、産後はミルクやオムツで毎月の出費があります☺️

K
検診のものは貰えます☺︎
補助券を使ってもプラスで自費がかかる検診もあります(病院によりけり)🙆
お産の方法にもよります。
帝王切開をした場合保険に入ってなければおりませんし
その他でも麻酔、促進剤なども別途ですし陣痛室にいる間がながければ(1日以上)それも別途でプラスです!
産後は無限にお金がかかります笑

re.mama
検診の費用は病院によって値段がかなり違いますからね(´;ω;`)何とも言えませんが…
出産費用は保険から42万円はお金が降りてきます
それプラス足りなかった差額は支払わなきゃいけないです(´;ω;`)
差額も産んだ時間帯とか曜日とか部屋のランクとか
誘発剤を使用したとかでかなり値段が変わります
母子手帳が貰えると
補助券が出されるので検診の時はそれを出して差額は支払います
それも、薬が出たりすると値段も違いますし
病院によって補助券で収まる病院と
差額支払う病院と結構あるみたいですよ

りぃ(26)
こんにちは!
地域によって補助券で補える金額は様々なので参考になるかわかりませんが
都内の総合病院で
尿検査、エコーなどで毎回補助券使い4860円
初期の子宮頸がんや血液検査などで1万弱の請求が1度ありました
初期、中期、後期と特に問題なく
通常の検診のみなので
4860円×13回予定 =68,320円
出産に当たっては
私の病院は
自然分娩ならば51~55万
帝王切開ならば 48~53万
ともらった資料に書かれてました!

ゆうみん
自然分娩(42万を引いた実費)10万
検診費(補助券を使った残り) 3万5千円
切迫で入院になった時、1週間で7万かかりました
出産準備品(ミルクなど消耗品~ベビー布団まですべて)15万
毎月のミルクおむつ母乳パット代(ミルクと母乳混合生後1ヶ月まで、生後2ヶ月~完母になり1歳で断乳まで)大体月6千円
他子供用品に毎月5千円
電気ガス水道代が夫婦二人のときに比べ合計月+3000円
離乳食が始まってから食費が+2000円
大人と同じ食事ができるようになってから+5000円くらいです
コメント