
ママ友関係で疎外感を感じています。子供同士は仲良しで他のママ友同士が密に連絡していることに気づき、自分だけが思い込んでいたことに気付きました。息子が他のママの子供の服を引っ張って怒られ、気まずい状況になりました。他にも仲良いママ友はいるけど、寂しい気持ちもあります。同じような経験をした方、いますか?
みなさん上手く付き合えるママ友とそうでないママ友っていますか❓
ちょっと前まで、なんでも話せるママ友がいて、子供達同士も仲良く遊んでいて、自分では仲がいいと勝手に思っていました。いつからか、他の2人が私抜きで連絡しあって、遊んでいることが発覚したり、支援センターなどで待ち合わせをしていたり。たまたま支援センターでばったり鉢合わせして気まずい思いをしたり。。。
こないだも、2人が待ち合わせしてるところに鉢合わせしてしまって、
仲良がいいと思ってるのは私のだけだったのですが、、、今更どうすることもできないのですが、疎外感をすごく感じます。
私は県外から引っ越してきてるので、余計そうなのかな。とも感じます。
好いてもらえるように、自分から話しかけて少しでも話題を!と思って頑張ってきましたが、相手が拒否したら、もうだめですよね。
拒否されてるわけではないのでしょうが、とにかく疎外感がすごい。。。加えて、息子がそのママのうちの一人の子供の服を引っ張って遊んでしまい、息子がそのママに怒られました。たまたま私が見てなくて、その子とママに謝りましたが、その後気まずいです。。息子は消して悪気があったわけではなく、危険な行為をしたことはダメだとは思いますが、誤った後も避けられてる気がして、、、被害妄想かもしれませんが。
他に仲良くなったママさんもいるし、そのママだけじゃないんですが、子供達同士が仲良しなだけに、なんだか寂しいです。
私みたいな方、ほかにも、いますか?
- ちこり(9歳, 10歳)
コメント

真弓
私はママ友実用ないですね。ママ友は面倒ですので。私はハッキリ断ります。付き合いが嫌いです。

さにゃんぴ
私も年が近くてよく話す方いますが、その方は私以外の3人と赤ちゃんの英語教室みたいなのに、行ってるみたいで、え?!私誘われてない😂って思ったことありますw
誘われても行く予定はないですが😂
支援センターで会う方とよく話しますが、子供がいるので面倒なことになったらだるいので支援センターだけの付き合いにしよーって思ってます。
連絡先も交換しないし、時間が来たらお茶とかせずに、帰ってます🙌
そのうち保育園とか小学校とか行くようになったらわたしもママ友とか考えればいっかなーって思ってます🙌
避けられてる感じがして気まずいと思いますが、割り切って支援センターでは色々情報交換して、それ以外はつるまないのがいいと思います😭🙆
-
ちこり
そうなんですね(,,, ⁼̴́◡⁼̴̀,,,)
来年から引っ越す予定だし、保育園、幼稚園もみんな違うので、どっちみち仲良くなるのは無理だったのかもしれませんが、支援センターだけと割り切るのはいいですね!
なるべく。普通に接していたいと思います(◍ ´꒳` ◍)- 10月30日
-
さにゃんぴ
県外から引っ越して来たとなるとお友達いないから、支援センターでできたらいいなーとか思いますよね😂
でも育って来た環境とか全然ちがうと、考えが合わない人とかいて、わたしの場合めんどくさくなっちゃいました😂😂- 10月30日
-
さにゃんぴ
なるべくふつうに、子供のためにと思って頑張ってください😂😂😂
愚痴とか悩みはここに書いて発散しましょー(@ ̄ρ ̄@)- 10月30日
-
ちこり
そうなんです!
その人以外に気を遣わなくて、気が合う友達も出来たので、こだわりはないのですが、、育児に対する考えも違うし、付き合っていくうちに考えが合わないことが増えてきてる気がします。
気まずくならないようにだけしたいと思います(,,, ⁼̴́◡⁼̴̀,,,)
愚痴と悩みを聞いていただき、ありがとうごさいました😊- 10月30日
ちこり
割り切れるの羨ましいです( ؕؔʘ̥̥̥̥ ه ؔؕʘ̥̥̥̥ )
私は県外から引っ越してきてるので、少しでも現地の情報もほしいので、めんどくさいのは承知なのですが、、、
仲良くなろうと努力したけど無理でした。
コメントありがとうごさいました😊
真弓
差別は嫌ですね⁉ムカつきます。私だったら。私のどこが悪いのかとハッキリ怒ります。
ちこり
勇ましいです!素敵でカッコいいです!私は根はサバサバ系なのですが、臆病なので無理です。。
差別されてるかはわかりませんが、ハブられてるのは事実ですね(இдஇ; )
通っている支援センターが一緒なので、またばったり会うだろうし、そこまで仲良くなれてなかったんだろうな。と割り切ろうと思います!
真弓
かわいそうに
ちこり
小さい頃事故にあって少し身体障害があるのですが、そのせいもありハブられるのは日常茶飯事でした。
その反面性格だけは明るいので、精神的に鍛えられましたが、性格は基本的にで明るいので、大人になってからは無くなったのですが、母親になってからもこういったことに遭遇するとは思いませんでした。
お話聞いていただきありがとうごさいました😊
真弓
障害でも。関係ないですよ。差別は嫌ですね。ムカつきます。私なら。お返しに、無視されたら、無視します。私は、気が強くて短期です。
ちこり
たしかにそうですね。
私も基本的に短期ですが、臆病だけど、攻撃的な性格です。
外に出ると、臆病な部分が出てしまって、周りの人にどう見られているか気になってしまいます( ؕؔʘ̥̥̥̥ ه ؔؕʘ̥̥̥̥ )
真弓さんみたいにドン!と構えてられるの憧れます!
こんな悩みにお付き合いいただきありがとうごさいます😊