
お子さんの友達との遊びでおもちゃの問題があり、友達が泣くと貸さざるを得ない状況。その友達のママも問題を解決しない。友達と遊ばせるべきか悩んでいます。
いつもお世話になってます。
今、上の子が3歳4ヶ月になります。
仲のいい(ママ同士も)お友達がいて
お家も行き来したり、一緒にお出かけしたりする仲です。
その子は3歳1ヶ月です。
その子と遊ぶといつもうちの子が先に遊んでたおもちゃをそれを使いたいと言います。
どこで遊んでてもです。ウチの娘はあまり泣きわめいたりしませんが、そのお友達は貸してもらえないとすぐ泣きわめいたり奇声をあげたりします。
私は先に遊んでた娘には、いつも貸してあげれば⁇と言って、ウチの娘も貸しますが、たまには貸したくないときもあるようで…でも、そのお友達が泣いてるから最終的には貸します。
その子と遊ぶといつもウチの娘が我慢してるように見えます。
その子のママも泣いてる娘に借りたいね〜とか遊びたいのか〜とかしか言いません。
もちろん、貸してあげるというとこが出来ないと困るしそれはいいのですが、毎回そうなのでその子と遊ぶときに限ってだけ可哀想な気がして…
でも、泣きわめいてるお友達を見たら貸してあげないわけにはいかないというか…
みなさんは、それでもそのお友達と遊ばせますか⁇
何か失礼に当たらないような言い方とかはありますでしょうか⁇
- おせっかいおば(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
うちの娘もいつも取られる側ですが全く気にしません😌
そんなことで遊ばなくなってたら遊べません😓
娘はいつも取られてぽかんとしてますが、その後は私がいつもフォローしてます。○○は優しいねー、とか、違うオモチャ渡してあげてます☺️
相手の子に何か言うより、自分の子に、譲ってあげられて偉いねと褒めてあげたらいいと思います💕
ただ、どうしても貸したくない雰囲気ある時は相手の子に順番だからもう少し待ってくれる?と伝えてみてはどうでしょう。3歳なら順番分かると思いますし😉
おせっかいおば
ありがとうございます😊
他の子と遊ぶときは上手に順番で貸し借りできるのですが、その子に限って…のことだったので…
もちろん、フォローはしてます。
でも、毎回それってどうなの⁇って思ったので…
その子は順番といっても泣きわめいて今すぐにでも貸してくれないと嫌みたいな感じなんです…
それに、貸してあげた直後、娘が違うおもちゃで遊び始めるとまたそれがいいと言い始めるんです😅