※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ。
子育て・グッズ

賃貸住みの方で子供が奇声をかなりあげるタイプの方…なにか対策されてま…

賃貸住みの方で子供が奇声をかなりあげるタイプの方…

なにか対策されてますか。。

1歳なんですがまだ怒っても全然わかってないしひたすら興奮したら奇声あげまくってて。。お手上げです。。

コメント

ま

対策してないです、、
別の部屋から文句?苦情?きたことは今のところないです。

うちの子達も、通る声でクソ声デカくて、、
上の子には、夜はその声やめようね、って伝えてます😓

  • ゆ。

    ゆ。

    ありがとうございます。。
    新しく引っ越した先で、興奮してるからかかなり奇声をあげまくってて( ; ; )

    奇声はそこまで隣の部屋とかには聞こえないんですかね……🤔凄く今から住むのに気持ちがどんよりしてました( ; ; )

    • 2時間前
  • ま

    子供はやっぱ奇声をあげますよね、
    テンション上がったり、環境の変化だったり、、

    うちの賃貸は
    声聞こえたりは少ないですが、
    前、真上に住んでた家族は
    お子さんの足音は凄かったです😂
    まあそれは家の作り?とかにもよりますよね、、😞

    • 2時間前
はじめてのママリ

私がやってたのは、「口を抑える」です!

力尽くで口を抑えます!!
騒いだら口を抑えられて苦しくなるということを学習させました!

犬の方がかしこいくらいの年齢だと言葉よりパワーがききます。

  • ゆ。

    ゆ。

    もう逆に言葉が伝わらない時期は行動で示すしかないですよね💦
    口抑えるという発想なかったです!参考にします!☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ポイントは鼻を抑えないようにすることと、ある程度苦しみを与えられたら(笑)すぐに離すことです!
    鼻抑えると酸素濃度下がり危ないので。

    ちなみに、指しゃぶりをしているときは、ママの指を代わりに無理矢理つっこむとやめてくれました!😂
    指しゃぶりするとママの指が飛んできて不快って覚えてもらえて😂

    • 2時間前