※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mako
ココロ・悩み

昨日イライラして娘に大きな声を出してしまい、反省。旦那に相談しても理解されず、育児一緒にやりたいとの願いも叶わず、自己戒めを書いて目につくところに置くことに。

昨日イライラして娘に大きな声を出してしまったり、手を出してしまうんじゃないかと怖くなりギャン泣きのままベビーベッドに置いて隣の部屋に逃げてしまいました。それでも泣き止んだ後は私がそばにいると安心した様子でおとなしく一人遊びしたり私を追いかけてくる娘を見て、申し訳なさと不甲斐なさでポロポロ泣いてしまい、反省しました。

こんなことしてしまった、手を出してしまうんじゃないかと怖かったと旦那にLINEしても「了解」とだけ返事がきて、仕事中は仕方ないにしても夜遅く帰ってきたので会話はなく、今日も「寒い、昨日夜ラーメン食ったから胃が痛い、胃薬ない?」といつものように自分のことばっかりで今もソファで寝ていて、この人に話したって何にもならないし育児一緒にやってほしいと願うことも無駄だなと思ったので、自分への戒めを書いて目につくところに置いておくことにしました!

人には期待しない
育児は私の仕事
私は一人でできる、大丈夫
娘の前ではいつも笑顔
娘の前では泣かない

みなさんはお子さんにイライラしてしまいそうな時、どんな風にそれを抑えていますか?
自分にどんなことを言いきかせたら自分を保てるでしょうか?

コメント

ちむさん٩(Ü*)۶

イライラしますよねー(笑)イタズラするし言う事聞かないし~
私はダメな事普通に怒ってます!
つねったりも正直ありましたよー( ◜௰◝ )

  • mako

    mako

    駄目なことを怒られているとわかる歳になっていればいいと思うんですが、うちはまだわかるはずのない月齢なので駄目ですよね😭

    • 10月28日
れな

冷静になり逃げるという選択をしたことは偉いなと思いました😌
私ならきっと大声を荒らげて怒ってしまうと思うのでそういう選択も必要だと思いますよ
子供がいて大変だと思いますが無理やり自分を保とうとしなくても大丈夫だと思います!

  • mako

    mako

    ありがとうございます😖
    今までイライラしても子供には手を出してしまうんじゃないかとまで思うことなかったので、怖くなりました…

    • 10月28日
  • れな

    れな

    子供が理解できるぐらいの歳になっても言い方伝え方は難しいので言葉が徐々にわかるようになってくる時期は尚更どうすればいいかもわかんないし難しいですよね😞
    でもお子さんは泣いてもちゃんとわかっててくれてるので大丈夫です!ままが無理して倒れちゃうよりかは少しの間可哀相と思うかもしれないけど泣かしておくのも子育てのやり方だと私は思っています😌

    • 10月28日
deleted user

でも手を出してないんですよね?
うちの旦那も何もしないので期待しません。その方が楽です(*´-`)
子供の前でいつも笑顔は無理です!
やばいと思ったら子供の安全を確保して自分がトイレにこもったりしてました、、
子供に八つ当たりするよりずっとマシだと思います。
落ち着いたらぎゅっと抱きしめてあげればわかってくれると思います(*´-`)

最近は旦那のイライラの方が増してるので子供にあまりイライラしなくなりました笑

  • mako

    mako

    はい、手を出してはいないです!泣いてる時にぎゅってしてあげても泣いて逃れようとするのでまたイラッとしてしまって😢
    落ち着いた後にまたギュッとしました💦
    ホント旦那に期待しちゃ駄目ですね、そこを期待するから旦那にイライラしてしまって、さらにここのところの夜泣きと超早起きによる寝不足で何だか参ってしまった気がします…
    つい期待しちゃうので期待しない!って自分にすり込もうと思って書いてみました💦

    • 10月28日
jj

今の息子は私の言葉を理解できないからイライラすることはないですが、今後成長し私の言葉を理解できる頃になるとイライラしてしまうかもしれません
現に私は短気で口が悪いので..
でも人間だから喜怒哀楽あっていいと思います!
完璧な育児なんてないですからね!

私の親はすぐ手を出す人でしたが、どんなに叩かれても怒られてもお前を産まなきゃよかったなど言われてもその時は悲しくても今親はすきです^ ^

  • mako

    mako

    うちもまだ私の言葉理解できないのに、逆に泣いて伝えようとしてることを理解してあげたいのにできなくて、それがイライラに変わってしまって反省です😖
    子供は無条件に親が好きなんですよね😭その気持ちを裏切らないように頑張ります💦

    • 10月28日
ターちゃん

makoさんの悩みを読んでいて私も長男の時に悩んだ事を思い出し涙が出て来ました。
母親だって人間です。イライラします。イライラして愛する我が子にぶつけたりもします❗️
それでも我が子は母を愛してくれるし母親も無償の愛を提供できる。
その関係だけを信じて乗り越えたような気がします。手を上げたこともあったけど小4になった今でも息子は私を愛してくれてます。もちろん私も長男を愛しています。
追い詰めないでくださいね。
言い訳を沢山してください。
今だけですからね。

  • mako

    mako

    ありがとうございます😭
    本当ですね、放置されても追いかけてきたり笑いかけてきたり安心した様子を見ると、ホントにこの関係ってとても貴重で尊いものだなと思って涙が出ました😢

    • 10月28日
☆★

子供に対してのイライラはほとんどなかったですが、

まだ赤ちゃん赤ちゃんしていた頃は1人言でお世話しながら

ママも泣きたいよ〜、、、

とか細い消えそうな声で言ったり、一瞬だけ洗面所に言って深呼吸して戻ったりしてました😂

ママは24時間休み時間がないのでそれは大変なことだと思います💡😊

  • mako

    mako

    イライラしないで子育てできる方本当に尊敬します。
    私はいい年して人間として未熟だなって反省しきりです。
    普段そんなに子育てストレス感じないのですが、他のことが重なったりして急にがーっと上がってしまいました😖
    もっと優しい人間にならなきゃです😢

    • 10月28日
  • ☆★

    ☆★


    子供にイライラしなかったのは子供がギャン泣きしない子だったのと他のママよりもいい加減年をとっているせいもあるかもしれません😂

    その代わり、手伝ってくれていた旦那や家族にイライラしてました😅💦💦

    人間ですから完璧ではないですし、イライラするのも生きている証なので良いと思います💡😉

    • 10月28日
  • mako

    mako

    うちも普段ほとんどギャン泣きしなくてすごく育てやすい子なのに、たまに続いただけでイライラしてしまって、それがなおさら自己嫌悪です😖
    皆さん見習って頑張ります💨
    聞いて下さってありがとうございました😊

    • 10月28日
奈々

気持ちを抑えない方が良いです。
結果、爆発しますから。
旦那さんにトコトン話して話して、聞いて欲しい事、苦しい事を諦めずに、話して訴えなきゃ男性はわかりません‼️
うちの息子も今6ヶ月ですが、同じように辛い時は旦那に話しました。
仕事で疲れていようが、眠かろうが、構わず、助けて欲しいと泣いて言いました。だって私達二人の子ですもん。
昼間は、実家の両親にも助けを求めました。
それでもイライラした時は、外に連れ出してお散歩して、コーヒーなんかを飲んで、ぼーっとしたり、近所の人と何でも良いからおしゃべりします。これで少しは気分転換出来ます。
あと、今、この0才の息子は、来年には居ないんだ。と思ってます。つまり、日々成長して、変わっていきます。だから、一緒にお風呂に入るのも、キスも抱っこも出来なくなる日が必ず 来る事を頭の隅に入れてます。そう思うと切なくなって、いとおしく感じます。
あと、これは本当に個人的なんですが(笑)
映画ウォーキングデッドを見てからイライラしなくなりました。
多分、あんなに悲惨で恐しくて、怖い世界を見てると、私達の生きてる世界は、なんて幸せなんだと、凄く実感出来るからだと思います。私は映画が好きで、映画の世界に入り込みやすいので、多分そういう気持ちになれるのかもしれません。 何話か見終わって、現実に戻るとホッとするんです。そして我が子を見て、またホッとします。

  • mako

    mako

    溜まってしまうごとに話しても、結局いつの間にかまた一人で育児してる感じになって、もうわかってもらおうとするのを諦めたほうがいいと思えてきました😖
    助けてほしいと言っても旦那は体力がないので仕事で疲れて眠くて、結局私任せになります。もう旦那に何を望んでいるのかも自分でよくわからなくなってしまいました。

    ホント、今の可愛さは今だけですものね。もっと常にそれを頭に置いて接していこうと思います😭
    ウォーキングデッド、怖いの苦手なので観たことないです…観たら怖すぎて娘から離れられなくなりそうです(笑)

    • 10月28日
ペロ助

あまり頑張りすぎないようにしてます☺️🌼
もともと頑張る性格じゃないですが…笑
午前中の家事は洗濯を回している間にできる範囲で、離乳食はベビーフードにも頼りつつ、晩御飯は面倒くさかったらお弁当です🤣
多分24時間赤ちゃんと自分のことだけ考えてよかったら、どんなに手がかかってもそこまで辛くはないと思うんですよね。
でも、家のことやら旦那のことやらも全てこなそうとするとイライラが一気に溜まるんですよね😭

うちも旦那には期待してません。育児も家事もほぼ全て私がやってます。
だから、適度に手を抜いてイライラを溜めないようにしてます😅

とりあえず、旦那さんは放っておいても死にはしないので(笑)
娘ちゃん>makoさん&家のこと>旦那さんの順で優先していいと思います🤣

  • mako

    mako

    本当にその通りですね!子育て自体にイライラするというより、イライラしてることが他にあってそこに子育てがうまくいかないと駄目になってしまいます😢
    私も完璧にできないから手を抜いてるくせに、ホントは完璧にしないといけないのに…って何か矛盾した気持ちがある気がします😖そしてそれを旦那にも押し付けようとするから余計にイライラする感じで自分が手におえません😭
    とりあえず旦那の優先順位を下げてもっと手抜けること考えてみます💦

    • 10月28日