※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

みなさん、専業主夫ってどう思いますか?旦那が若干鬱気味で、仕事辞めて…

みなさん、専業主夫ってどう思いますか?

旦那が若干鬱気味で、仕事辞めて四月から一年間専業主夫になりたいと言ってます💧
一応わたしの給料だけでなんとか生活はできると思うんですが、子育てを旦那に任せるのが不安です。
保育園でプロにみてもらいたいと思って、保育園もたくさん見学行ったのに😱

でもやっぱり親の愛情受けられる方が幸せなんですかね?

鬱気味だと仕事辞めたいっていうのに文句?も言いづらくて😢

コメント

マリー

え〜〜男は働いてほしいですね。鬱状態で子供の面倒もしっかり見れなくないですか?一度病院行ってみてはどうですか?

  • はる

    はる

    なんで今の仕事についたのか不思議でしょうがないです(>_<)辞めるっていったり保育園探せっていったり振り回されて疲れました😱💧
    今の仕事が原因なんで辞めたら多分戻ると思うんですよね...😢

    • 10月28日
まゆ

まだお子さんが小さいなら旦那さんがいいんじゃないかな?って思いますけど、鬱気味で育児任せるのも負担になってしまうのでは、と心配になってしまいます(´・ω・`;)。。

  • はる

    はる

    旦那がいいですかね(*ToT)
    仕事が原因なんで辞めたら戻ると思っているんですけどね...😭

    • 10月28日
deleted user

専業主夫で家のことちゃんと出来るならいいと思います( ・◡・ )
子育て、家計のやりくり、炊事洗濯掃除など。やることたくさんあるけど出来ますかね?

試しにしばらくやらせてみて出来なかったら仕事してもらうとか…ですかね?

  • はる

    はる

    現時点で携帯ばっかり触ってるし、この間旦那に見ててもらったらわたしが話しかけるまでの30分間、YouTubeイヤホンで聞きながら無言で息子といました。金銭面は今も旦那が管理してるんでいいんですが、家事は嫌いです😓
    やらなきゃいけなくなればやるのかなーとか淡い期待を抱いてますが...保育園に1歳児で途中入園できる枠があればいいんですけどね(;_;)

    • 10月28日
もんしん

1年という長い間仕事をしないと、もうしたくないって気持ちになると思います💦
1年後すぐに仕事が決まるとも分かりませんし💦
今は仕事をしながら、病院でお薬貰われて少し様子をみたらどうでしょう😣

  • はる

    はる

    そうですよね、多分旦那はそうなる気がします( ;∀;)
    やっぱりまずは病院ですかね...😣

    • 10月28日
しほ

「親の愛情受けられる方が幸せなんですかね?」とのことですが、保育園に通っている子でも充分幸せなんじやないですかね?😆
男は働いてほしいって意見の人が居ますけど、別に男が専業主夫でもいいと思いますよ😃家庭事情は様々ですし!

  • はる

    はる

    そうですよね、表現が不適切でした、すみません😢一緒に長くいるからって関わり方で愛情なんて変わりますよね😣❗
    旦那がよく言います、男女差別はやめろってΣ(-∀-;)w
    専業主夫の方もいらっしゃいますもんね✨

    • 10月28日
asumi*

生活できるならありだと思います!
でも親の愛情以前に、鬱気味の人に育児は負担ではないですか?
気を悪くなされたらごめんなさい‪‪💦‬

うちの姉も色々あって鬱だったので、診断書を取り保育園の申請をして甥を通わせてるのを見てました。
市役所などで相談して、保育園入れるようなら入園申し込みして旦那さんには家事と送り迎えだけお願いして鬱を治す方向に持っていかれては…と思います‪‪💦‬

  • はる

    はる

    みなさんやはり心配されるところなんですね。
    鬱じゃなく鬱気味だからとわたしは軽く考えすぎなのかもしれないですね...😭

    お姉様も頑張ってらっしゃったんですね💡
    そういうことも可能なんですね❗旦那にも伝えてみようと思います(^○^)

    • 10月28日
  • asumi*

    asumi*

    鬱にしろ鬱気味にしろ、仕事を辞めたら治るという簡単なものでもなく、辞めた後でもフラッシュバックに悩まされたりして体が思うように動かなくなったりするそうです‪‪💦‬
    なので今1番味方になってあげられるのは奥様であるえりかさんですよ(*^^*)

    えりかさん自身も産後1年経たずで体もまだ元に戻りきってない中大変でしょうが、無理せず頼れるとこは頼ってご自愛くださいね(,,•﹏•,,)‪‪💦‬

    • 10月28日
もぐたん

うつ病で診断書もらえれば、
奥様:就労
旦那様:疾病(うつ病)
…で、保育園申請できますよ。

心身ともに元気でも、乳幼児の育児は大変ですよ!
病んでる方に任せるのは、ムリだと思います(>_<)💦

うちの子の通ってる保育園にも、うつで預けてる方、チラホラいますよ。

  • はる

    はる

    そうなんですね、初耳でみなさんに聞いてよかったと思ってます😣❗

    保育園預けるのも就労だけが理由じゃないですもんね、ありがとうございます😌

    • 10月28日
こりの

子育てが楽なわけではないですからね・・・
これからどんどん自我がでてきて、コロコロしてて可愛い~!お腹すいて泣いてる~
なーんて時期はすぐに終わりますし。
子育てしてる専業主婦のお母さんだって、毎日がうまく行かなくて鬱になってしまう人もいます。

専業主夫は否定しませんが、今の状況では、日中一人でする子育てがストレスになり鬱が増しそうな気もします。
今9ヵ月ですよね?
ママは、生まれる前から、生まれてから、0ヵ月からずっと一緒にいるから、大変な時期もあーだったなこーだったなって思いながら頑張れるのだと思います。
旦那さんは今まで仕事してて、1歳くらいからいきなり専業主夫って、とっても大変だと思います。

ちなみに旦那さんが家にいるかぎり、保育園には入れられませんよ。
共働きで保育が家庭でできないってゆうのが入園の大前提ですから。

給料低くなっても、休みが多いところとかに転職するとかのほうがいいと思います。
でしゃばったコメントをすみませんm(__)m

  • こりの

    こりの

    追記 鬱の診断書があれば、保育園は可能ですが、鬱っぽいってだけでは入園できません

    • 10月28日
  • はる

    はる

    そうですよね、大変なのはこれからなんですもんね😢
    たしかにずっと一緒にいてお互いの信頼関係できてるのは母親ですよね。旦那も大変ですね...
    転職してほしいんですよね、本当は(>_<)
    鬱気味なだけ?なのでやはり鬱じゃないと難しいですよね...

    いえ、貴重なご意見とてもありがたいです。

    • 10月28日
みぃ

なぜ1年間なんでしょう?
鬱だったら家事も育児も出来ないですよね。もしかして新型鬱というやつですか?

  • はる

    はる

    鬱ではなく鬱気味なので程度は軽いかと(;_;)
    旦那もその一年でリフレッシュ?したいのかなと思ってます😭

    • 10月28日
でぶごん

ご主人がおいくつかわからないですが、ブランクがあると再就職が少し心配です(^^)💦
国家資格などお持ちの安定業界でしたらオッケーするかもしれません。
退職金も勤続年数に応じての金額支給なので、ちょっと勿体無い気がしてしまいます。

うちは共働きで、子供は0歳9ヶ月から保育園行ってます~m(._.)m
食育や遊びについて保育園でしてもらえる事が多くて本当にありがたいですよ~(^_^)

  • はる

    はる

    今20代半なんですが公務員なので正直もったいないと思ってます😣求人も見たりしてるみたいなんですがなかなかないですよね...

    保育園ってプロが見てくれるから子の成長もまたさらに楽しみになりますよね😌💡

    • 10月28日
  • でぶごん

    でぶごん

    公務員さんなら尚更退職金も多くもらえてボーナスも安定しているので、専業主夫は勿体無いです~(^^)💦
    保育園いいですよ~沢山の同い年やお兄さんお姉さんのお友達と遊べるし、夕方迎えに行くとニコニコで出迎えてくれて、仕事も家事も頑張れますw❣️
    そして休日や一緒にいる時間がいつもハッピーです。
    一緒に居られる時間が制限されるからこそと言うかw

    • 10月28日
deleted user

以前、支援センターにきてたお父さんが1年間育休とって専業主夫してるといってました(^^)奥さんは産後1年育休をとって、その育休が終わったら次は旦那って交互にしてたみたいです!!
パパさんの育休おわってから保育園はいれてましたよ☺

  • はる

    はる

    そういう方もいらっしゃるんですね(^○^)💡
    保育園の枠があればいいんですけどね...😞💦

    • 10月28日
たまちゃん

仕事が原因なら
今の仕事をやめて
簡単なものや
やりたい仕事に転職してはどうでしょう?

  • はる

    はる

    仕事自体が今もうしたくない状態みたいなんですよね(;_;)💦

    • 10月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    1年でおさまって
    働き出せるという補償もできないのが
    怖いですよね(>_<)
    もし今とりあえずそれでいいよにするなら
    そのうちよくなるよねみたいな
    気持ちは一度捨てて
    もうずっと専業主夫かもと
    思っていた方がいいと思います。

    • 10月28日
まる子

一年働かないと働きたくなくなったりしないか心配ですよね!
旦那さんは家事などできる方ですか?

  • はる

    はる

    そうなんですよね😢
    料理だけしますが掃除と洗濯は大嫌いですΣ(-∀-;)
    いざとなればやるのかなーと思ってはいますが....😭

    • 10月28日
  • まる子

    まる子

    一年は長いのでやめたほうがいいです!
    アルバイトなど週に何回かはどうですか?完全に一年も仕事しないと余計に仕事嫌になりますよ。

    • 10月28日
deleted user

私はありだと思います🎵✨
旦那さんが回復するまでの間だけでも!無理に仕事させて鬱がひどくなったら余計大変なので。。ただ、子育てするメンタルがあればですが(^^)

ただある程度栄えてるところにお住まいならいいですが、田舎だとまだそういう人は珍しいのでご近所さんあれこれあることないこと言われそうなのでちょっと考えたほうがいいかもしれません😄

  • はる

    はる

    なんだかんだいいながら息子は可愛がってくれます😅とりあえず仕事がダメみたいで😣💦

    一応それなりに栄えててまわりは知り合いもおらずなので、実家からなにかいわれるくらいですかね😓

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    賛否両論ありますが、そらなら私は賛成です!✨今無理に働くより少し心を休めたほうがいいと思います🎵無理をしてもっとひどくなっておかしくなってしまったり、薬をたくさん飲まないといけなくなったりしたら大変なので😣💦💦

    私なら、家事育児をしっかりやることと、1年後からは休まず必ず働くことを約束して専業主夫になってもらいます!

    • 10月28日
deleted user

鬱状態の時は基本仕事を辞めるとか重大な決断は避けるべきです。
病院行きましたか?
行ってなければ行かせましょう。
医師と話し合った上で、休職するなどして対処方法を考えてください。
鬱は心の風邪と言いますが、実際なってみるとかなり長いこと苦しめられることになります!
職場の休職制度があればそれを使い、
軽いうちに心身を休めるとその分回復も早いですよ!