
離乳食を始めるには、赤ちゃんの授乳時間が安定している必要があります。リズムが決まっていない場合は離乳食を始めるのは早いかもしれません。他のお母さんたちは授乳時間が決まっているのか、お昼寝や起床時間も決まっているのか気になりますか?
5カ月になり離乳食講座を受けてきました。
ただまだ授乳時間など毎日決まった時間が
定まっていませんがみなさん
定まってますか?😭
4カ月頃に
朝まで寝るようになったとおもったのですが
最近夜泣きではないですが
夜中の授乳間隔がかわり
ずれこんでます。。なので
朝の授乳時間は
ばらばらです。
完ミなので3時間あけてますし、
目覚めて泣き出し
6時にのむときもあれば
寝てくれて
7時半にのむこともあります。
お風呂や寝る時間は安定してますけど
リズムが決まってないと離乳食ってはじめるべきではないのでしょうか?😅
また、リズムが決まってる人というのは
この時間にお昼寝させて
この時間に起こして、、ってやってるんですか?
- ぶるちゃん(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

べっこう
急がず、6ヶ月目すぎたあたりから離乳食スタートなんていかがでしょうか?
一度始めたら毎日続けないといけないので、本人に食べたそうな雰囲気がなければ遅めスタートのほうが楽な気がします。
1ヶ月様子を見ている間に、少しずつリズムというか規則性も出てくるかもしれませんし。

imaちゃん
そのくらいの月齢だとなかなか1日のリズムは安定しないかもしれませんが、始めてみてもいいと思いますよ!
5ヶ月に入ってますし、リズムは徐々に整ってきますから。
私は完母ですが、その頃安定してなかったですけど始めましたよ😊
-
ぶるちゃん
毎日夜中の時間がきまればいいんですがうまくいきません。。
様子を見て初めていきたいと思います🙆- 10月28日

こちょっぱ
うちも全然授乳の時間とか定まらない状態ですが、今週から離乳食始めちゃいました♪
理想は4時間おきらしいですね!
でもあくまでも理想、って市の離乳食教室で言われました!
始めてみて、うまくいかなかったらやっぱやーめたもいいと思います😊
-
ぶるちゃん
正解がないから悩みますよね!
うちは4時間あかないから相談したこともありますが個性だし3時間半でもいいっていわれました。笑
様子を見て初めていきたいと思います🙆- 10月28日
ぶるちゃん
様子を見て初めていきたいと思います!
気長に。。
ありがとうございます☺︎