
赤ちゃんのお世話で疲れていた母親が、保育所の方に話を聞いてもらい少し楽になった。話を聞いてもらうことの大切さを感じたそうです。
今日、市の支援事業で2ヶ月の赤ちゃんがいるお家に家庭訪問をするということで、近くの保育所の方が来て色々お話をしていたら、涙が出てしまった😢
出産後、退院してから我が子がな夜、ぜ泣いてるか分からずに泣いていたのを母親に見られ、それを父親に話していたのを聞いてもう泣かない...と決めてたのに😞
疲れてたのかな、不安とか辛さとかやっぱり心の奥底にはあったんだろうな。
少し泣いてお話を聞いてもらったら少し気持ちが楽になった😊
やっぱり誰かに話を聞いてもらうって大切なことなんなだろうなぁ。
- わんわん(5歳9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
聞いてもらえるだけで変わりますよね(^~^)
しかも、あぁ私こんな事悩んでたんだ…みたいなのに気付けたり(´× ×`)

COCORO
私も同じことありました♡懐かしく思いコメントさせてもらってます!
出産時からずーっと心配ばっかりで…寝ない、泣く、泣き止まない、睡眠不足、話し相手いない、ワンオペ、育児分からない…本の通りにならない。。書いてない…ネットで探してもない!!ホント色々困りました。
答えではなく 聞いてもらいたい今私はこーなんです!って。。
保健師さんが家に来た時は大号泣で💦
私より若いひとでしたがとても親身になって話を聞いてくれてアドバイスしてくださいましたよ♡
その方も今年子ども産んで♡先輩なので…何かあったら教えてくださいね!なんて言われちゃいました😆
泣いていーんですよ!我慢しなくていーです!!なんなら私なんて半年毎日泣いてましたよ😅お陰で泣いたら赤ちゃんがビックリして泣き止んでました!
新しい泣き止ませ方だ!って思っちゃいました👶🙂
月齢あがって…これまた今とは違った悩みも出てきます。余裕はないけど以前より楽しくはなってきました。
区役所の相談窓口とかないですか?
今日来られた方とかでも…電話でも、自宅にでもまた来てもらったらいーと思いますよ♡
頼れる人はお願いしたがいーですよ!
私は頼るのは甘えって勘違いしてました。それも半年位まで🤣💦
なので…自分だけで背負って疲れ果ててましたよ😱
だから…お手伝いできる人にはお願いして皆んなで周りと一緒に子どもの成長を一緒に見てもらったらいーんだと思います😊話したり、アドバイスもらったり、共感してもらえたら嬉しいですよね!!!
毎日 頑張りすぎてますから
肩も凝ってませんか?!
息抜きもしましょーっ!
半年行き詰まってた人からのアドバイスでした😁

ポン子ちゃん
私も生後1カ月での保健師さんの家庭訪問で泣いたのを思い出しました。
よく泣くし、抱き方も不安だったし、体重も増えてるかわからない混合授乳でした。保健師さんが発した言葉につい泣いてしまったら、泣くほどお子様の事考えてるんだからいいお母さんなんですよ。頑張りすぎてるんですよ。よく頑張ってますね。ちゃんとお子様に伝わってるはずですと言われ少し肩の荷が降りました。
まだまだこれからも寝不足などで大変だと思いますが、泣いてもいいのですよ!誰かお話聞いてくれる人に少しでもお話してみてください😊
コメント