※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうmama
家族・旦那

主人が、転職をするといい、来年の4月には、個人で仕事をすると言い出し…

カテ違いだったら、すみません。

主人が、転職をするといい、来年の4月には、個人で仕事をすると言い出しました。
今の仕事と同じ技術職です。

私は今漠然と不安で、質問させてもらいました。
仕事を始めるのに、仕事で使う車を買わないといけないみたいなんですが、それは今主人が乗ってる車を下請けに出して、中古を買うと言ってました。(12月に私の車を買い換える予定で、コンパクトカーを納車して貰うようになってます。)

個人で仕事をするなら、主人の実家の近くに帰ると言っています。今は県外に住んでいます。

私は、来月からパートを始めるので、もし転職をするなら、5ヶ月で辞めないといけなくなります。

一番心配なのは、収入面です。会社員だと、安定した収入だけど、個人となると、不安定になるだろうし。。。



もし、結婚後や子どもが産まれた後にご主人が転職された方や、個人で仕事を始めた方がおられたら、どうだったか教えていだだきたいです。

コメント

まどか

周りでの話になりますが蓄えがある程度無いときついかもです。同じ仕事でも取り引きさきがもうある程度きまってるとかならスグに収入になるかも知れませんがそうで無いならある程度安定増えなくてするまでは掛かりますよ。
それは大丈夫なのかな?!
後、自分でやってて安定して来ても急に仕事が無くなる事もあります。現に知り合いは大手に仕事を持って行かれて仕事がかなり減った人も知ってます。その人は今自分の仕事と他の仕事掛け持ちしてます。
その変は話されましたか?
自営になれば休みと言う休みは減ると思うので家庭の時間も減ります。休めばその分収入が減るからです

  • りょうmama

    りょうmama

    仕事は、今の職場の下請けみたいな形になるみたいですが、始めからたくさんもらえるかは分からないとは言ってました。季節によって増減するとも言ってました。

    休みの事は、話しましたが、今も家族の時間が十分にあるとは言えないんですが、今より減るとも言ってました。

    主人の性格的に、なんとかなるさぁ~の人なので、不安はかなりあります。

    先日主人が両親に相談してたみたいなんですが、お義父さんは賛成されてて、お義母さんは、色々と言ってたみたいですが、賛成してたと、主人が言ってました。

    • 10月26日
  • まどか

    まどか

    下請けと言う事は今の会社と何か揉めた時は危なくなってしまいますね😅
    話あいもされてる見たいですし、後はりょうさんがどうしたいかによるのでは無いでしょうか?
    旦那様の生活が安定するまで自分も仕事がっつりするから大丈夫と思えたら独立もありでしょうし(* ॑꒳ ॑* )⋆*
    子供は落ち着くまでは作らないとか。。
    不安を残したままにしたら後で喧嘩になったりするので沢山話して頑張って下さい★

    • 10月26日
  • りょうmama

    りょうmama

    しっかり話したわけではなく、数日前に転職したいと聞いて、その時少し話したくらいです。
    子どもは今2歳児が一人いるので、私がガッツリ仕事するっていうのも、難しいかもしれません。

    • 10月26日
  • まどか

    まどか

    それなら良く話合われた方が良いですよ。
    大変な事、良い事両方有りますがある程度納得してからをおすすめします

    • 10月26日
hosi.

会社を立ち上げ、自営業をなさるという意味ですよね?資金などは準備されているのでしょうか?どんな職種でしょうか?

とある理由で、自営業をなさっている方々をたくさん知っています。
例えば、数店舗経営しているオーナーさん。年商はとってもいいです。きっと売り上げもよくいい車にも乗っています。
しかし実際は…
企業を立ち上げるために借りた資金(ローン)で、借金だらけです。
月々の売り上げはあるでしょうが、その分、返済するお金も多いのです。なので売り上げがたっているとはいえ、借金がある以上、ストレスに感じるかもしれません…💦

今は月々の返済が出来ているので、経営はうまくいってると言えます。
しかし、ご本人は『いつどうなるかわからない、返せなくなったら借金地獄』といって居ますし、企業をはじめてからとても痩せました。
そしてとても忙しそうで、あまり家にいないそうです。
旦那様は、会社を作るということですが、お客様がつかないならつかないで、もちろん収入がないので大変です。
お客様がつき、収入が増えたら増えたで、維持するためにたくさんの努力をしなければなりません。
まだ若いでしょうから、店を部下に任せるようになるまでは忙しいと想像します。

不安にさせるようなことを話してすみません😭💦それでも応援したいというかたもいらっしゃいますし、夫婦で経営していきたい!というかたもいらっしゃいますので…悪いことばかりではありませんが、現実のお話をさせていただきました💦

  • りょうmama

    りょうmama

    詳しくありがとうございます。主人のやりたい仕事は、家電を修理して各家庭を回ったりする仕事をしたいみたいです。現在は会社でリフォームなどの部署にいて、管理職をしてるんですが、その部署に異動になるまでは、家電を修理して回ったりしてました。機械いじりが好きな人なので、転職して個人でやろうと思ってるみたいです。
    今の会社の下請けみたいな形になるみたいなんです。

    • 10月26日
ぱぴこ

子供が1歳のときに脱サラして自営はじめました。
一人でできない仕事なので人件費やら
材料費やらもう家計は火の車でしたよ
借金もして本当に会社やめたこと後悔してましたがなんとかまわりに恵まれて借金も返し、今4年目で落ち着いてます。

確定申告も大変だし、落ち着いてきても仕事がないときは収入も少なくなるし休みは月1回あるかないかです。
正直私はサラリーマンに戻ってほしいです。😂💦

どうゆう職種かにもよると思いますが
きちんと仕事もらえて収入のめどがあるなら大丈夫かもしれません、、
ですがもう一度きちんと話し合われて
みた方がいいと思います☺

  • りょうmama

    りょうmama

    実際にご主人が転職されたんですね。

    主人の予定では、借金して仕事を始める感じではないみたいなんですが、収入面がどうなるかが心配ではあります。
    子どももいるので、何かあるのは嫌だし。。。私も正直安定した収入は、安心できるので。。。
    今も主人は、子どもとの時間が少ないので、これ以上少なくなるのは、子どもにとってどうなのかなとも思ってます。

    • 10月26日
うえちゃん

うちの夫は会社経営ではないですが自営と同じ?です。
フリーランスって言ってます☝🏻
毎月一定の収入ではないので
不安ではあります。
でも、稼げる時は稼げます✨
稼げるだけ稼ぎましたが
税金がやばいです💔💔💔
頑張って稼いでもその分多く
税金納めなきゃいけないのでやってられません😭😭😭
あと、企業して2年までは免税ですが
3年目から売上(1000万超えた場合)に対する消費税を払わなければいけなかったりします💀
業種によっては消費税を払わないように少なめに報告するみたいですが
あまりオススメしません!
とりあえず、税理士さんを雇った方がいいですよ😁

  • りょうmama

    りょうmama

    どんな業種のフリーランスになられるんですか?
    やはり収入面は、不安ですよね。

    税金やら、保険料など支払いやら、確定申告やら。。。考えてもどうやるのか分からないことばかりですね😅

    • 10月27日
  • うえちゃん

    うえちゃん


    テレビのディレクターですね。
    (カンペとか持ってる人です)
    収入は毎月いくらと考えるより
    年間でいくら稼いだかって考えるみたいですが今だに慣れません😓💔

    自分で諸々やってる人もいますが
    私の知り合いは家を買った際に
    過去の税金未納が発覚して700万
    払う事になってました💦
    我が家は主人の高校の同級生が
    税理士なのでお任せしてますが
    毎年年間の分厚い確定申告の資料送ってくれます☝🏻

    あと、家を買いたい場合は
    会社員の時に買う事をオススメします。
    ローン組めません💔
    頭金を積むしかなさそうです。

    • 10月27日