※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
お金・保険

大学生時代に年金の猶予申請をしていましたが、現在は追納できていません。追納する価値があるか悩んでいます。夫の扶養に入っています。

学生時代に年金の猶予申請されていた方いますか?

追納してますか?する予定ですか?

大学生の間は猶予申請していましたが、いまだに追納できていません。

追納した方が年金が増えるというのはわかりますが、追納する価値?ありますかね😅

現状は夫の扶養に入っています。

コメント

ななこ🌼

金額アップの前に今後変わるかもしれませんが、何年間納めていないと全くもらえないという区切りがあるので、期間に達するようなら納めなくてもいいんじゃないですか?

deleted user

私は親が払ってくれていたのですが主人は年金猶予の申請をしていました。
市役所で確認したところ支払うと月400円増えると言われたらしく400円なら…と支払うのをやめたそうです。
払っていないのは1年3ヶ月分です。

はじめてのママリ🔰

1年間猶予申請してましたが、追納するつもりはありません。
追納したところで、増える額は微々たるものだし、老後に年金貰えるのかどうかも謎な時代ですし…

別で個人年金がっつり入ってるので、国からのものがプラスαくらいで考えてます(◍•ᴗ•◍)
学生の間の年金は支払い義務ないものなので、いいかなと思ってます!

みに

ありがとうございます✨
追納しても大して増えないのですね😅
追納しない方向でいこうと思います。
アドバイス助かりました😊

恭嬋

私も今、学生特例分を支払うか悩んでいるのですが
支払う方向に傾いています💦

私の場合、2年半分で約50万円の追納になります。
これを支払うことによって、受け取れる年金額が年間約4万円増えるみたいです。
ざっくり計算するとですが…
13年間年金を貰うのであれば追納分のもとがとれることになります。

今の女性の平均寿命が85歳前後
年金を貰えるのが65歳から
ですので、平均寿命ほど生きていたらもともとれるし、生き続けてる限りお得にはなります。

私は個人年金もかけていないし、年を取ったときに貰える額が少しでも増えるなら追納するべきかなぁと悩んでます💦

国の政策がどのようになっていくのかも不安ではあります。。。
どの選択が正解なんてないですし、自分が納得できれば良い話なのですが
なかなか答えが出せなくて(。>д<)

ままり

老後資金をちゃんと貯めれそうなら追納しなくてもいいと思いますf^_^;

年金は40年満額支払って、9年もらえば元は取れます。
年金の半分は税金から支払ってるので、税金払ってる以上年金貰わないと損だと思いますが、老後資金はちゃんと考えてるとか、他の個人年金に入ってるとかならそのままでもいいのではないでしょうか。