
コメント

退会ユーザー
同居する話は絶対なのでしょうか?💦
旦那さんに素直に気持ちを話して
同居しない方向でいくのは
どうでしょう(;_;)
他人と暮らすのって大変ですよ💦
自分が思ってるよりずっと
ストレス溜まるし(;_;)

ぽにょ🐟.
同居は正直にいうと
我慢することやイライラすることが
多いです😭💦
元は他人ですからね😭💦
でも子供を見てもらえたり
助かる部分もありますので
メリットもありますよ😊🌱
-
ととこ。
やはりそうなりますよね(;゚∀゚)
融通のきかない性格なので気になるととことん追求したくなるんですがすり合わせるべきか流すべきかで悩みます💦
義両親の皿を舐めるとか寄せ箸とかはやめてほしいところですが70になっても治らないものは仕方ないと諦めるのが賢いですかね?(^◇^;)- 10月26日

(´,,•ω•,,)♡
私なら、旦那に言います😥
お母さんが嫌だとかではなく
何で同居をいきなりするって
なったのか、出来たらしない
方向にはならないのかとか
食事等のことについても角が
立たない言い方でいいますねぇ💦
同居ってあっさりそんな簡単に
決まりますよね、意外と旦那だけ
の意見とかでwww
私も同居しましたけど、出来るなら
しないに越したことはないですよねw
-
ととこ。
しないという選択肢もなく…(笑)
他のことは何に対しても素晴らしい義両親なんですが食事のマナーだけがあまりにもヒドくて頭が痛いです(^◇^;)
ちなみに笑い話ですが同居が早まったことを主人は知りませんでした(笑)
それだけ私に気を使ってくれている義両親なので孝行したいのですがねぶり箸、寄せ箸、口に物入れたまましゃべる、皿を舐める…この辺は私的にはどうしても我慢できないところでして💦
変に頑張るより諦める方が賢いかもしれませんね( ;´Д`)- 10月26日
-
(´,,•ω•,,)♡
しないという選択は、ないんですね😥
もう見ても見ぬふりをして、気にしないのが一番ですかねwww
旦那様も知らなかったんですね!!
親御さんが、決めたんですかね😂😂?- 10月26日
-
ととこ。
昔ながらの家なので義父の鶴の一声です(笑)
やっぱりそれが1番ですね☆
どうにかしようと足掻くより流れに身を任せた方が楽かもしれません💦
ありがとうございます☆- 10月26日
ととこ。
説明不足ですみません💦
同居そのものは結婚する時から決まってたんですが来年の夏くらいだったはずがリフォームが済んだ途端気持ちが先走ったのか義父の一声で(;゚∀゚)
私は1人で子育てできるタイプじゃないですし同居そのものが嫌なわけではないんですが細々したことを流すのか解決して行くべきか…融通のきかない正確なので悩みが絶えずです💦
ちなみに今は敷地内の義父のアパートに住んでいます😃
退会ユーザー
いえいえこちらこそすみません💦
大人のすることを子供って
よく見てると思いますから
教育上あまり良くないことは
直してもらわないと
とらじさんのお子さんが将来
困ると思います(´ω` ; )
旦那さんにも協力してもらいましょう😢
うちの義母も食べ方汚ったないし
食べながらべらべら喋って
口からボロボロこぼれてるので
毎日毎日子供にわざと
「食べる時は口を閉じて
喋らないようにして食べようね!」
って言ってるけど
いまだに義母には気持ちが
伝わっていません(笑)
ととこ。
子供経由でアピールいいですね(笑)
70年かけて身についたものをやめろとは言わないんですが極力、気をつけて欲しいので都度頑張ります( ^ω^ )
ありがとうございます☆