
新しい職場でカルチャーショックを感じ、転職活動中。内定もらったがアクシデントで落ち込み中。落ち着いてから転職すべきか悩んでいる。周りのサポートが不足している。
看護師です。
7月末に転職した新しい職場があまり良いところではなく、カルチャーショックを日々受け、ここに染まりたくないという思いが募り、二人目も考えているので早いうちに転職してしまおうと思っていました。そして転職活動を始め、良さそうな求人をみつけ面接を受け、内定を頂きました。
しかし、その面接を受けに行った次の日に仕事でアクシデントを起こしてしまい、周りは気にしないでと言ってくれますが、気にせずにはいられず食欲も減り体重も減りました。
次の職場に内定まで頂いているのに、良さそうな環境なのに、今はそのアクシデントのことが受け入れきれず、こんな状態のまま転職して良いのかと自問自答しています。
今のところで頑張りたいという気持ちはありませんが、もう少し色々と落ち着いてからの方が良いと思いますか??
おおきなアクシデントだったにも関わらず、上からの親身な精神的なフォローがないに等しく、落ち込んでしまっています。周りのスタッフは暖かい言葉がけはしてくれます。
- ひまわり(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント

とっこ*
新しい職場は仕事始めの時期は相談できるような感じなんでしょうか??
悩みますけど‥でも、もう今のところにいるつもりがないのであれば、遅かれ早かれなのかなとも思います。
すぐ辞める‥にしても、落ち着いてから辞める‥にしても、どちらにしても後悔はつきものだと思うから、
ちゃー♡さん自身や、今いるお子さんや二人目のことやこれからの家族の未来を考えて、決定したらいいと思いますよ!
波風たてて辞めるのがやだなと思えばもう少し働いてからがいいと思いますし、
でも辞める何ヶ月か前には言わなきゃいけないですから、ちょっと新しい職場には何ヶ月か待ってもらうようになって申し訳なくもありますよね。
何を最優先にするかですね!

うありこ
同じ職です。
私も退職のまさにその日にアクシデントやらかしました。
まぁまぁな大変なことでした💦
家族に家まで行って謝りにいき、報告書を書き…。嫌な終わりかたをしました。
でも不思議と忘れるものです。
私も嫌な職場だったので。
年齢のこともあり、1年経ったら子作りしようと決めてたので計画通り妊娠し、出産のための自己都合退職でした。
まぁまぁなアクシデントはこれで看護師人生2回目で。図太いのか無神経なのか分かりませんが今に至ります。
いい経験だったと捉えてはどうでしょう?
-
ひまわり
返信ありがとうございます( ´•̥ו̥` )✩°。⋆
退職日にとは後味の悪い終わり方になってしまいましたね。でも忘れていけてるのであれば良かったです。いい意味で。
私のミスも結構なことでした、、今はまだ結構なトラウマになってしまっています。
こう普通に看護師として働いていて良いのかと不安になります。
このへんのフォロー誰かしてほしいです(;▽;)- 10月25日
-
うありこ
トラウマですか…そのことがいいふうに向けばいいんですけど。
不安なら前に向かってる証拠じゃないですか?
きちんと自分の中で消化しようと頑張ってるってことですよね?
私も1回目の失敗は新人の頃でホント辞めようか毎日泣いてました。
周りにフォローしてくれる人がいなくて…なんなら夜勤に余計なことしやがってくらいの感じでした。
プリセプターにそんな態度とられたのでホント参りました…。
いつか自分の中で納得まではいきませんがプラスになる日は来ると思います。- 10月25日
-
ひまわり
遅くなりました。返信ありがとうございます。
きのう職場の精神福祉士さんに思い切って話を聞いてもらったら、時間が一番の薬と言ってもらえて、このまま普通の生活をしてていいんだと思えて、少し心が軽くなりました。
命に関わる仕事の重さは怖いですね!プリセプターさんにあまり恵まれなかったのですね😭それはつらいですね、、でも私も今回のことに関してプリセプターさん何も声かけたりしてもらえてないです😞
もう同じ過ちは必ず起こさないことを誓って、新しい職場に迎えたらと思います😣- 10月27日
-
うありこ
心が少しでも軽くなってよかったです😁やっぱ時間ですね。フッと軽くなるときがいつか絶対に来ますよ。
私も昨日、履歴書書いて働く準備を進めてる最中
😅
完璧な人間なんていないので。失敗がプラスになる…私はそう思って子育ても自分にも言い聞かせてます(笑)
いい具合に力抜いて頑張りましょうね。- 10月28日
-
ひまわり
おはようございます♪
失敗がプラスになる、、素敵な言葉です(´•ω•̥`)✩°。⋆辛い経験したからこそ、周りに悩んでる人がいた時に声をかけられる人になれたらと思います。
面接予定があるのですね!ご縁のあるところが良い職場だといいですね!!私の今回の経験上、見学した時に違和感があったら辞めた方が良いです。笑
頑張りすぎずお互い前向きにいきましょうね^^*- 10月28日
-
うありこ
違和感!分かります😣
ありがとうございます😁- 10月28日
-
ひまわり
素敵な職場とご縁がありますように(*´˘`*)♥
- 10月28日

あー
私はちゃー♡さんのような経験をしたことはないですが、以前スタッフの方で似た経験をされてる方がいました(と言っても師長が小さいことでも揚げ足とって激昂するタイプなので、そんなこと?と思うことです)。後輩がいるのに目の前で激昂されていてとても可哀想に思えました。その方としてはいい辞め方ではなかったかもしれません。
でも、日々の業務に追われるうち、2、3日も経てばみんな忘れてる感がありましたよ(*´꒳`*)

ひまわり
遅くなりましたが返信ありがとうございます!
そうなんです😣早めに言っちゃいたいと思いましたが、11月末で辞めると年末調整とかめんどくさいのかなと思い、12月末日まではいた方が良いのかなと思ったり😱
今回の事で本当に命に関わる仕事の重さを実感しました。暖かいお言葉ありがとうございます😌
ひまわり
親身なコメントありがとうございます( ´•̥ו̥` )✩°。⋆
新しい職場には、初めから働くとしたら来年くらいからとお伝えしてあり、そのこともご理解頂けています。なので11月末頃に年内でやめたいことを上司に伝えようと思っていました。
が、人がいないことがありどんどん新しい仕事を振られるようになり、これは伝えるのは早いうちの方がいいかなと思い今月中に退職の意を伝えようかと思いましたが、今の気持ちのままでいいのかなとは思ってしまっています。
とっこ*
新しい仕事をどんどんふられてくると焦りますね(^_^;)
また病院側視点で考えると、辞めるつもりの人に色々教えていたのも、あとでなんだったんだ‥となるかもしれませんし、
早めに言った方がいいかもしれませんね☆
私はお医者さんもですが看護師さんも、そういった人の命に関わる仕事につかれている方々は尊敬していて、
凄い仕事だと思っています。
詳しくは分かりませんが、仕事で大変なことがあると落ち込みますよね(>_<)でもそれって真正面から仕事に向き合ってるからだと思うんです。
適当になぁなぁにしてる人は落ち込まないと思います。
新しい職場が決まって、気持ちが浮ついてしまっていたのかもしれませんが、そういうこと誰にでもあります、人間ですし。
ミスで人を殺めてしまったらどうしようもないですが、そうではないんですよね?
でもそんなこともあり得るくらい大変で貴重で凄いお仕事だから、看護師さんも大変でしょうが、新しい職場では心機一転頑張ってください☆