![★めぐりゅう★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H23年から働いていて、H28年に産休・育休を取り、今年5月に復帰。現在扶養に入っているが、来年2人目を考えており、シフトが増えるなら社会保険に入る予定。来年からの社会保険加入でも産休・育休手当はもらえるか迷っている。
初めて質問します。
H23年の独身時代からずっと働いてる所で
社会保険に入ってパートしてました。
結婚、妊娠しH28年は産休&育休を取って
6月に出産しました。もちろん手当も貰えました。
今年のH29年5月〜仕事復帰しました。
以前みたいにシフトを入れて貰えなくなったので
復帰と共に、5月〜旦那の扶養に入りました。
来年2人目を考えてるのですが
そのまま 扶養のままがいいのか
来年1月から また社会保険に入ろうか迷ってます。
来年からは シフトも入れてくれるみたいなので
シフトが増えればもちろん社会保険に入ろうとは思ってます。
また、来年から社会保険に入っても
産休育休手当ては貰えるのでしょうか?
- ★めぐりゅう★(8歳)
コメント
![まりっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりっぺ
手当は雇用保険だと思います!週に20時間以上勤務していて31日以上勤続していれば雇用保険に入れますので、手当もでると思います💡
★めぐりゅう★
回答ありがとうございます。雇用保険に入るなら社会保険とセットで社会保険にも入らないとダメみたいな事を会社から言われました💦
そうなるとやっぱり社会保険に入らないとダメですよね💦⁉️
まりっぺ
社会保険の加入条件は会社によって異なるので会社に言われたらそうなんだと思います!!雇用保険に入ってないと手当は貰えないので💦
でも週20時間以上勤務で手当中は社会保険料も免除になるし、手当も貰えるならご自身の社会保険でもあまり損はない気がします😊
★めぐりゅう★
もし来年1月から社会保険(雇用保険)に入ったとしても 来年後半月に出産となった場合手当て貰えますかね?💦
1年以上経たないと貰えないとか無いですかね😅?
まりっぺ
育休取得日より過去2年に賃金支払い基礎日数が11日以上の月が12ヶ月以上あること
という縛りはあるみたいです😭
それがめぐりゅうさんに当てはまるのかまでは分からないので会社で聞いてみるのがいいと思います!!
ちなみに出産手当金は健康保険からでした!!
★めぐりゅう★
ご丁寧な回答ありがとうございます😊
一度 会社にも聞いてみます✨
助かりました♡