
離乳食後のミルクを減らしていきたいですが、どこから変えればいいかわかりません。寝る前のミルクはいつまで必要でしょうか?
今10カ月でもうすぐ11カ月の子なんですが、
ミルクの減らし方を教えて下さい!
3階食で完ミです。
スケジュールは
8時離乳食ミルク160
12時離乳食ミルク160
15時おやつまたはミルク160
18時離乳食ミルクはなし
21時ミルク200
です。
離乳食はご飯おかず合わせて子供茶碗一杯ぐらいです。時間をかければもっと食べるかもしれませんが飽きてきてしまいます。
離乳食後のミルクはたまに残しますがほとんど飲み干します。200あげたら飲みそうです。
だんだんミルクを減らしていきたいのですがどこから変えればいいかわかりません。寝る前のミルクはいつまで必要でしょうか?
よろしくお願いします。
- まりまりま(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
食べてれば9ヶ月で卒乳、卒ミしてもOKなので、しっかり食べれてれば全てなくしてしまっても大丈夫な月齢ですよ!
でも食べる量次第なのでまずは離乳食の量増やして食後のミルクなくす→おやつなくす→寝る前なくすの順かなと思います(^^)
今は食べなくてもミルクあるしと思ってるかもなので、はじめは心配かもですが食後なくしていくことで食べる量も少しずつ増えてくるかなと思います!
まりまりま
ありがとうございます!
なくしてしまっても大丈夫なんですね(^ ^)
順番わかりやすいです!
まずもう少し離乳食の量増やしてみようと思います(^ ^)
確かに途中で離乳食は嫌がるのにミルク見たらすごい勢いで近づいてくるのでミルクあるしと思ってそうです。。