
先日の検診で対応が悪く、ミルクの回数や向きグセについて不安を感じています。子育てについてのアドバイスや体験談を求めています。
遅い時間に失礼します。。
長くなります。
先日4ヶ月検診があったのですが、、
ほんと対応が悪く、先生は目も合わないまま
「向きグセがよくない。このままだと股関節の動きだって
悪くなるから、しっかり治すように!」
とか、かなり強めに言われました。
そして、現在完ミで1日200mlを4回で
総量が800mlほどです。
体重も順調で成長曲線もちょうどいいのですが、
「なんで4回なの?」とまたまたなんか言いたげに言われ、、。
説明しようとしたら、説明の途中で横から保健師さんに
「お母さんが家事とか家のことやりたいから、そのペースなの?」と言われ、さすがにカチンときてしまいました。
娘は最近よく寝るようになり、
朝7〜8時ごろおきて、1回目のミルクからはじまりますが、飲んだあとは遊んで、あと1時間で次のミルクってときくらいにだいたい寝てしまい、起こすのもな、、とおもって(5時間あかないくらで起こして飲ませる、、)そのリズムの繰り返しなため、必然的に1日4回となってしまうんです。
っと説明したら、
「起こしたらいいじゃない」と言われ、5回の180mlにした方がいいと。
説明したのに、日中はちゃんと遊んであげて、お腹も空かせて!と。いやいや、だから、遊んでるんですがって!、説明もたぶん聞いてなかったのでしょう。。。
終わりに一応「ありがとうございました」といったら
「はーぃ」こちらもみずで、、、
私もイライラしてしまって。
子育て間違ってるのかなーとなんか落ち込んだのと不安になりました。。。
こんなんでも、恥ずかしながら
一応保育士なのですが、職業記入欄をみて
あー保育士さんなら大丈夫ね!とかかるく流され
言われてしまい。質問や疑問もあまりいい返答がえられず。
わかってると思うから言わないけど〜〜とかで。
モヤモヤしながら帰ってきました。。
保育士ですが、初めての子育て
手探りの毎日です。
平等に聞いてほしかったな、、、とおもってしまって。
考えが甘いのでしょうか??
気にしすぎですかね。?
左の向きグセを治すため帰ってきてから
さそっそく、左側にクッションいれて右にむいて遊べるようにしたり、いろいろしましたが、どうやっても左をむいてます。。。😔
ミルクもやはり起こして回数増やした方がいいのでしょうか?
向きグセ治らないとまずいんですかね?やっぱり。。
何かアドバイスや体験談等ありましたら
教えて頂けると嬉しいです🙏🏻🙏🏻
ちょっとヘコみ中なので、
強めなコメントは控えていただけると
嬉しいです。。(´;ω;`)
- kebik☺︎(7歳)
コメント

かず✴︎
体重が大丈夫なら、そのままのミルクの量で大丈夫だと思いますよ!
うちも上の子の4ヶ月検診…泣きましたよ!保健士さんの前で…
先生に『せっかく大きく産んだのに何で体重が平均より下なの?ちゃんと、ミルクあげてる?ちゃんと、お世話してる?』と言われました。けどミルクの量・回数を増やしても息子は飲まず、前までのペースが息子に合ってたのでそのまま続けていましまよ。
今ではちょいとチビな元気な2歳です!
下の子はちょいとおデブな5ヶ月です!笑
あまり深く考え過ぎずにママが一番子供のことを知ってるんですから!

退会ユーザー
私もイラっと来ました(T . T)
起こすまでミルクあげるのは可哀想です、、。
kebikさんのペースで子育てしてもいいと思います!完璧過ぎると疲れますよ(T . T)
ちなみに私の息子も左の向き癖ありましたが何も言われませんでしたね🙄
今は気付いたら直ってました!頭の形とか気にしてましたが全然気になりませんよ〜♪
-
kebik☺︎
ありがとうございます!!😭🙏🏻
イラっとする感覚、わかっていただけただけでもう、めっちゃくちゃ嬉しいです。。😭😭😭💕
そうなんです、、せっかく気持ちよさそうに深い眠りはいったところで起こすのも、、、とおもっていたのですが。私のペース!でこのままゆるりとやっていこうとおもいます☺︎
向きグセ直るんですね〜〜☺️
そこもあまりきにせず
過ごしていこうとおもいますっ♩- 10月24日

ぴすけ
確かに5回180から240くらいが平均的みたいですが、その子によって違うので体重が増えてれば大丈夫ですよ😋
向きグセも頭の形が変形するようなら変えるべきですが、そんなに気にすることじゃないと思います。
市町村主催の検診ですか?お母さんの自信を無くさせる医師を雇う自治体って…。モヤモヤしますね😫
-
kebik☺︎
ありがとうございます、!!😭🙏🏻
そうですよね〜〜
見た目はすごい貫禄の娘なので
心配はしてないのですが、
言われると、いいのかな、、と思ってしまって。
頭はそれほど変形はなさそうですが、、後頭部ハゲてますが。。
市町村主催のです!!!😓
ほんとモヤモヤしました、、、。- 10月24日

ahyl❤︎
大丈夫ですか??
いくら保育士だからって、仕事と我が子の初めての子育てとではきっと違いますよね😞
体重が問題ないならミルクのペースは今のままでいいと思いますし、たまたま起きてて飲めそうな時だけあげたりとかが出来たらいいですかね?
ただリズムが出来てるならあげても飲まないかもですよね💦
向き癖、うちも凄かったですがいつの間にか治りましたよ!
寝返りするようになった頃からかな🤔
治ったというかコロコロ寝返りしてたから気にならなくなっただけかもしれません😅
それでも頭の形も治ったし、何も問題なくきてますよ!
何か全てに置いて先生も保健師さんも言い方が嫌ですね。
もっと普通に言えないのか😡
私はどこの病院でも検診でもそんな風に言われたことないので、たまたま今回の人たちが悪かったのかなと思います💦
気にしすぎず、出来ることは取り入れていけばいいと思います😊
-
kebik☺︎
ありがとうございます!😭😭😭🙏🏻
暖かいお言葉に涙がでそうです。😢
仕事で知識はあるつもりですが、
預かっているお子さんとおなじで
みんなそれぞれ違うので、わかってるつもりですが、我が子はまた違いますね。(´;ω;`)
一応リズムができてきてはいますが、
あげれるときにあげるというのも
やってみょうとおもいます☺︎🙏🏻
うちも寝返りしそうな雰囲気はあるので、ちょっと様子みてみます!
そこまで変形とかなければ大丈夫なんですね😊😊😊
そうなんです!!!
言い方なんですよね。
なんか、すごいやってきたことに
否定された感しか残らず、、、でした😓
元気がでてきました!!
ありがとうございますっ☺️☺️- 10月24日

aYaci
お疲れさまでした😩何だか悲しくなりますね。
初めての子育てで不安になるし、話を聞いてもらえるだけでも安心するのに…
ミルクのことはちょっと分からないので向きグセことだけ。
うちの下の子も向きグセがひどくて頭の形が変形するほどでした(笑)
市の四ヶ月検診で股関節の開きが悪いって引っ掛かったんですけど、向きグセも原因のひとつと教えてもらいました。。
左側ばっかり向いていると、反対側(右側)の足が少し浮いていませんか?
うちの場合ですけど、その浮いた状態で股関節の開きが悪くなっていました。赤ちゃんの自然な足の形はM字になるのが良いそうです。
なのでだっこするときもM字になるようにだっこをしたり足を開けるように意識してだっこをしていました。
後は向きグセを直すために右から声をかけたり、右に家族が見えるように布団の位置を変えたりしました。寝返りをしたり、動くようになればそこまで向きグセも気にならなくなりますよ。
えらそうに言ってますが、私も適当に気が向いた時しかしてませんでした(笑)
不安になるかと思いますが、無理せずに♡
-
kebik☺︎
細かくありがとうございます😭🙏🏻🙏🏻
ほんとに悲しくなりました。。
安心のあの字もない日でした 汗
やっぱり股関節にはよくないのですね、、気にしてみてましたが、浮いてるのは気づかなかったな、、
ちょっと、みてみようと思います!!🙌🏻
無理せず、ゆったりとやりたいとおもいます👶🏻⭐️- 10月24日

ママリ🔰
えー😰嫌な対応ですね(°ㅂ°💢)
うちの子も向きグセ酷く左ばっかり向いてて、頭の左側絶壁でした(笑)。でもお座り→タッチを覚えてから、自然と頭の形も直りましたよー。
ミルクも1度に220飲む時とかあったし、それを1日に5回あげる時もあればタイミング悪く3回の時もチラホラ😂
きっと私がその先生にあたったらガミガミ言われたでしょうね。
私だったら病院変えると思います😅
-
kebik☺︎
ほんとに嫌な対応でした。。。
市町村主催のやつで、
もう会うことはないとおもいますが、
何人もみているので、なんか流れ作業のような感じで、雑でした。扱いもww
ミルク、、同じようなママさんがいて
安心しました☺︎
そんなもんですよね、、
こんな私なので、あ、やっぱりまずかったかな、、、と考えこんでしまっていたので、安心しました😊
頭の形直るならいいかなぁー🤔🤔
と様子みてみます!!🙏🏻- 10月24日

miyu
お疲れ様です!
4ヶ月検診、体重増加していて一安心ですね☺️増加しているなら問題ないと私は保健師さんに聞きました✨赤ちゃんには赤ちゃんのペースかあるのでいいと思います!
本当に世の中には冷たくて感じの悪い人間がいますよね😫げんなりします😫
私たちの市では4ヶ月検診は小児科で行いますが、一緒ですか?☺️あまり親身ではないのなら変えてみるのもいいと思います!
-
kebik☺︎
ありがとうございます😭😭💕🙏🏻
そうですよね、娘のペースで
のんびりやっていこうとおもいます☺︎
ほんとにげんなりしました、、。
保健師さんであれか、、、ととても残念でした。。😓
うちは区のやつです。。。
保険センター?でやるやつなんですが。。今後は小児科でやってもらうことにします。。😑👍🏻
ありがとうございました😊- 10月24日

りんりん
あの母子手帳などの母親の職業欄別になくても良いですよね😑私も保育士で、似たような事言われたことあります…保育士といってもわかんないこともありますよね😖
私の時は、成長曲線内だったので大丈夫!としか言われませんでした…ミルクの飲む量もがくんと減って体重もそう増えてはなかったのですが…(。•́︿•̀。)
かかりつけの小児科の先生に相談されてみてはどうでしょう?
-
kebik☺︎
ほんといらないですっ!!!😑
なんのために必要なのか知りたいです。。😑
わかんないことも多いですよねー
ほんと、同じように悩んだり、不安もあるのにっ、、、。😓っと。
なるほどっ!!
来週予防接種があるので、
聞いてみょうとおもいますっ☺️
同じ保育士さん❤︎ 嬉しかったです☺️
今は働かれているんですか?
質問と関係ないですが、
4月復帰予定で復帰したくないです(笑)- 10月25日
-
りんりん
私も同じ感じで、検診の後予防接種だったのでその時さらりと聞きましたよ(笑)
4月から復帰されるんですね〜(o^冖^o)うちは待機児童多い地域なので無理だろう、とはなから諦めモードです。なので幼稚園に通わせようかな〜と思ってるので、それまではのんびりですʕ•ᴥ•ʔ正規ですか??4月あっという間ですね…しかも4月は大変ですよね😭- 10月25日
-
kebik☺︎
あ、やはりそんな感じですよね◡̈
元気だし、そのためだけにいくほどでもないやっと思って、ついでにさらりと聞いてきます😂👍🏻
そうなんです。
職場がブラックで辞めたいですが(笑)私も子どもとすごしたいのですが、なかなか難しいですよねー😭😭
まあ、まだ保育園決まってないので(笑)
4月まで娘とラブラブタイム過ごします❤️
でも、あっとゆーまなんだろうなぁ、、、泣- 10月25日
-
りんりん
ブラックなんですか?!うわぁ…というかブラックのとこ多いですよね(笑)この業界、時間外労働当たり前ですもんね…(。•́︿•̀。)
保育園決まった方が良いのか悪いのか…(笑)復職されたら大変だと思いますが頑張って下さいね〜😖- 10月25日
-
kebik☺︎
もぉブラックどころか、暗黒です(笑)今後かわることはないので、、引き時考え中です(笑)👩🏿⚖️
ほんとに、この業界、そろそろ保育士絶滅すんのではないかと。。おもいすよね。。😞
ほんとに、いいのか、わるいのか、、(笑)
ありがとうございますっ😍🙌🏻
同じようにがんばっているりんりんさんに元気いただきましたっ!⭐️- 10月25日
kebik☺︎
すぐに返信くださり
ありがとうございます!!😭💕
そうだったのですね、
やはり強めに言われることって
あるんですね、、
なんだか、もっと優しく言ってくれても、、とおもいますよね。、
確かに!私が一番知ってる!!!
とあんまり考えないようにしたいとおもいますっ😊🙌🏻
かず✴︎
マイペースに子育てしていけばいいや!と思っています。
そぉしないとしんどいですよねー。
もし心配ならかかりつけの慣れた小児科とかはないですか?
そこに相談してもいいかと思いますが、私だったら様子みにしています。
kebik☺︎
ほんとですね〜〜😅😅
そうおもって確かに左側むいてましたが、そこまできにせずやってきたので、いきなり言われ落ち込みました 汗
生まれた病院にいつもいっていて、今月末、予防接種があるのでそこでついでに聞いてみょうとおもいます!!
ありがとうございます😭🙏🏻