
4ヶ月検診で左耳の聴力に問題が見つかり、専門病院を受診予定です。新生児時期は問題なかったため、驚きと後悔で悩んでいます。詳しい検査やアドバイスを求めています。
4ヶ月検診で音が鳴る方を向かないとの事で大きな病院でABR検査をし今日結果が分かりました。右耳はパスだったのですが左耳が50dBからしか聞こえてないとの事で今度小児難聴などに詳しい耳鼻科専門病院に受診になりました。
新生児聴覚スクリーニング検査は両耳パスでした。
新生児時期はパスだったので、驚きと元気に産んであげられなかった後悔、1ヶ月の時に風邪を引きそのまま自然治癒させたのがダメだったのかと色々考えてもうずっと涙が止まりません。更に詳しい検査をして大丈夫だったなどアドバイスお願いします。
- さくら(生後6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
姪っ子が同じく小児難聴で小児専門の耳鼻科にかかってます。
小さな音は聞こえておらず、片耳は補聴器です。新生児の頃は問題なしで2歳くらいに難聴がわかりました。
60-70dBの中度難聴です。
いまは補聴器なしでは難聴の方向から話しかけても無視、聞こえる方から話しかけたら問題なし。補聴器ありでも人混みで声をかけても聞こえていない、聞こえにくいなどの症状があります。
ただ片耳は問題ないので、学力や言語能力には問題がなく小学校や習い事なども普通に通っています。
難聴でも聞こえているなら大丈夫です。補聴器や人工内耳などありますし、片耳だけなら全然問題なく成長し普通の子と同じように生活できます。会話はもちろんできますし、英会話も習えるし歌も歌えます。授業も問題なくついていけます。
さくら
とってもとっても分かりやすくありがとうございます😭
片耳でも生活に少し問題はあるが普通に過ごせるみたいなので安心しました😭