※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に起きるのは個性や体質の可能性があります。いつから朝まで寝るようになったかは個人差があります。

今4ヶ月ですが
夜中2時前後、明け方5時前後に起きて授乳します。

まわりはうちよりも月齢低いのに朝まで連続で寝たりしています。
これはその子の個性?性格?体質?などでしょうか??

いつ頃からまとまって寝てくれましたか?

コメント

にゃんすけ♥︎

私は寝て欲しくて
泣かないネントレしたので
生後2ヶ月前には
朝まで寝てました!

  • にゃんすけ♥︎

    にゃんすけ♥︎


    その子その子によってなので
    いつからとはないですが
    私の友達の子は
    娘と同い年ですが
    未だに夜中
    4回ほど授乳するといっていました!

    • 10月24日
  • ママり

    ママり

    すごいですね、どんなねんトレですか?

    • 10月24日
  • にゃんすけ♥︎

    にゃんすけ♥︎


    おしゃぶりを使ったネントレしました!
    おしゃぶりは
    寝るようになってから卒業してますれ
    でもこのネントレは
    月齢が浅いうちでないと
    あまり良くないかもです。
    自己流ですが。

    • 10月24日
  • ママり

    ママり

    そうなんですね!
    もう4ヶ月なので遅いですかね(^-^;💦
    ねんトレされてる方はさすがだなぁと思います!

    • 10月24日
なっつ

個性によるものが大きいと思います。うちも下の子、最初の方はまとまって寝てたけどだんだん夜中も起きるようになりました。上の子は断乳してから朝まで寝るようになりました。

  • ママり

    ママり

    個性なんですね!
    下のお子さんはどういう性格ですかー?

    • 10月24日
  • なっつ

    なっつ

    上の子は我が強い女の子です。
    下の子はおっとり男の子です。

    • 10月24日
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

個性とか性格じゃないですかね??
娘は3ヶ月はいる頃に朝まで寝るようになりました☆

とくにこれといってしてなかったですが、やってたのは
朝起きてパパの見送りついでに外で朝日をあびる
夕方にお散歩
お風呂は19時半くらいには入れる
寝るまえにたっぷり授乳
21時には寝室でねんね
くらいです♪

  • ママり

    ママり

    そうなんですね~!
    朝のお見送り以外は大体同じ事してます。
    起きるのは個性ってことでしょうがないですね( ;゚³゚)

    • 10月24日
つぶら

うちの子も夜中は必ず授乳ありますよ😅
長い時で5時間空きますが、授乳もあと一年後にはないのかな❓と思うと、今だけの夜中の授乳の時間も大切にします✨
回答になってなくてすみません💦

  • ママり

    ママり

    そうですよね~卒乳の事を考えると寂しくなっちゃいます(笑)
    眠いけど大切な時間なので頑張ります!

    • 10月24日
れいにゃ

個性だと思います(^.^)
纏まって寝る子は本当産まれて間もない頃から寝ますし、寝ない子は寝ないです。
今は纏まって寝てても、いつ夜泣きなどが始まり纏めて寝なくなってしまう等もあるので本当こればかりは子供次第ですよね(;_;)
ふ、と気付いた時に纏まって寝てくれる時が来ると思いますよ(^^)

  • ママり

    ママり

    夜泣き怖いです~(^-^;💦
    毎日毎日成長してますもんね!
    永遠に続くわけじゃないし(笑)、今しかないので楽しもうと思います!

    • 10月24日
おはる

個性だと思いますよ😊

同じくらいの月齢の時、
同じように夜中一回明け方一回起きて授乳してましたよ( ´艸`)
完全にまとまって寝るようになったのは5ヶ月くらいからです!
ネントレは特にしてなく20:30お風呂
21:00ミルク(日中は母乳ですが)→21:30就寝の生活を2ヶ月の時からしてたらだんだん寝るようになり気づいたら朝までぐっすりになりました!

*夢*

皆さんおっしゃってるように個人差があると思います(o^^o)
うちの娘は今でも就寝後3時間おきに起きて授乳してます!
ちょっと眠いなー(>_<)と思うこともありますが授乳してあげられるのは一瞬なので良いかな!と思ってます。