
つわりがひどく1ヶ月休んでいます。上司には連絡しているが、診断書の送付要求に戸惑い、義母からも心配されて不安です。
思った以上につわりがひどく、
仕事を1ヶ月ほど休んでしまいました。
上司には今週もお休みさせてくださいと連絡しつつ、
2~3日に1回は連絡くださいと言われているので、
きちんと連絡しています。
それなのに、2~3日に1回は連絡くださいと、
まるで連絡していないかのように言われました。
(毎日連絡していたら、毎日でなくて良いと言われ。)
さらに診断書もそろそろ送ってくださいと言われました。
総務担当の方とは、
傷病手当について話しただけで
診断書が必要なことは言われませんでしたし、
診断書がすぐに必要とは思いませんでした。
それも普通2週間くらいで送るものだといわれました。
義母からも1ヶ月休んで仕事辞めさせられないか心配されていて、一気にいろいろ不安になってきました。
- ママリ(7歳)
コメント

あっつー
私はもう、つわりで仕事行けないくらいでしばらくお休みもらってましたが、いっこうにおさまらないのでやめました!!

haruka
私は診断書で1ヶ月半休みました😞
診断書を出すまでは連絡してましたが、診断書を出してからは、その期間は連絡しなかったです✨
診断書をすぐ出してと言われていなかったなら、自分を責めることないと思います!嫌味な言い方してくる人はたくさんいますが、総務の方と話して、ちゃんと手続きすればそれでいいと思いますよ😣
辞めされる権利はないと思います!
-
ママリ
診断書をすぐ出すとは知らなかったのです😢
harukaさんの言うとおり、ちゃんと手続きして、
子供のためだと我慢して、
会社と嫌な関係にならないようにしたいと思います😣- 10月23日
-
haruka
手続き的なことは経験してみないと分からないですよね😣
知らないで済ませたらいけないのかもしれないですけど、知った時にきちんとすればそれでいいと思います✨
私は、すぐに総務の方に言われたのと、先生に、診断書書くから入院するか毎日点滴に来るか選んでと言われたからっていうのもありますし😣
私は嘱託職員だったので、正規の職員さんに嫌な顔されたり、裏ではたぶん色々言われてたとは思いますが、来れるなら来てたよ!!と心の中で叫んでました😂😂- 10月23日
-
ママリ
そうですよね、大人になっても分からないこと、
知らないことはあります。
でもそこで分からないから、知らないから、
で済ますのではなく、丁寧に謝ったあと、
きちんと手続きすればいいんですもんね。
気持ち救われました😭✨ありがとうございます😢✨- 10月23日
-
haruka
それでなくても、つわりで体も心もしんどいのに、参っちゃいますよね😞😞
ストレスは良くないので、あまり思い詰めずに、今はご自身の体のこと、1番に考えてあげてください✨- 10月23日
-
ママリ
ありがとうございます😢✨
- 10月23日

くみちゃむ
私も今2週間ほど仕事休んでます。
診断書は出していませんが、有給扱いで休みをいただいています。(最初1週間休んだ時は診断書を出しました)
確かに1ヶ月休むとなると診断書があった方がいいのかな??🤔
でも、私も病院で診断書書いて下さいって言ったら『本当は点滴するレベルじゃないと書かないんだけどね』と言われながら書いてもらったので相当な症状じゃないと書いてもらえないのかと思って今は有給を使ってます😅
まぁでもつわりがひどくて仕事に行っても仕事にならないですし…
ただ、妊娠したからといって会社が辞めさせたり、辞めさせるように話をしてきたらそれはマタハラなので、そうなった時は何処かに言うこともできるはずですよ☝🏻(その辺あまりわかってなくてすみません💦)
-
ママリ
以前、病院で傷病手当の書類を書いてほしい旨を伝えたところ、先生がいいですよ~と言ってくれていたので、復帰する時期が決まってから。。。と思っていたのです。
私の会社は、独身女性が多く、
上司も50歳くらいの独身女性、実家暮らしなので、
こういう状況に理解できないのかもしれません。
妊娠する前も、マタハラ的な発言がありましたし。
産休、育休は正社員しか実績ないんだよね、
契約社員の子はみんな辞めてる、とか、
6月頃、これから忙しくなるけど、
○○さん、まだ子供とか考えてないよね??とか。
別に育休明けても同じポジションがいいとか
そんな贅沢なことは言ってません。
働かせてもらえればいいんです。
という、感じです。。。- 10月23日
-
くみちゃむ
忙しくなるけど子どもとか考えてないよね?ってその言い方カチンときますね😤
子どもなんて授かりものだし、いついつ欲しいからって出来るものじゃないのに!!!
確かに産休や育休は正社員しかないところは多いかもしれませんね…😰
私も正社員なので、その辺りはきちんと制度があるのですが…
姫ちゃんさんは、契約社員なんですか?
利用できる制度などを会社に確認してみると良いですね💦- 10月23日
-
ママリ
本当にカチンと来ました。
もともと生理不順で、
子供ができにくい体質だったので、
そんなことは無視して、
排卵誘発剤飲んで、妊活してました。
私は契約社員なのですが、調べたところ、
利用できることになっています。
ただ、会社では前例がないそうです。。。- 10月23日
-
くみちゃむ
妊婦に優しくないですね…😥
前例がないと利用できないって言うのもなんだかなーですね。
じゃぁ、一生利用できないじゃん!と突っ込んでしまいました😅
1番はその制度を利用し、出産後職場復帰出来るのが良いですよね。
うまく会社と話を進めていけると良いですね😭💦- 10月23日
-
ママリ
私もそう思いました!
じゃあ誰が使うんだい!(笑)
ここでみなさんの意見が聞けて、
ちょっと落ち着いて。。。
明日の朝一で、上司に連絡しようかと思います。- 10月23日
-
くみちゃむ
うまく話が進むことを祈ってます🙏💦
- 10月23日
-
ママリ
ありがとうございます😢✨
- 10月23日

どきんちゃん。
正直、妊婦さんだとは言えちょっと、、とは思います。
私も仕事していたのですが、つわりが酷く仕事も結構休んでいたので辞めました!
周りは大丈夫、大丈夫とは言ってくれるものの仕事の埋め合わせをしなきゃいけないわけだし、妊婦さんの体って本人や経験してる人じゃ無い限り分からないと思うんですよね😮
辞めさせられないと思いますって保証はないですね、、😱💦
-
ママリ
確かに仕事の埋め合わせをしなくてはいけないのは、
よく分かります😣
最悪の場合も考えておいたほうが良いですね。。。- 10月23日

はな
妊婦に厳しすぎる世の中ですよね‥
本当嫌になります。
私の病院では、血を吐こうとも一気に10キロ減ろうとも、入院までいかないと診断書を出してもらえませんでした。
でもどうしても仕事には行けず、、
妊娠について理解のない会社だったので、旦那と話し合って、会社を辞めることにしました。
女性がたくさんいる会社ですが、私は一日も休まなかったと言われたり、仕事も一日中重いものを持っての階段往復させられたり、会社から話し合いの場を何度も設けられて辞めるように言われたり。
臨月にはいり、お金のことは少し心配ですが、本当に辞めて良かったと思っています。
手当のことなど事務的に処理してくれる会社なら辞めない方がいいと思いますが、精神的に来る会社なら早いとこ辞めることをおすすめします。
-
ママリ
本当に嫌になります😢
まだ私は診断書書いてもらえそうなので、
いいほうですね。
つわりの重度は人それぞれなのに、
そんな言い方されるだなんてひどいですね😭
私は、そういうことを言うといつか
たたりが来るぞ、って思います。- 10月23日

杏
会社の規程で欠勤が続く場合は、休業申請書と診断書をセットで事前に人事提出でした。傷病手当金請求に診断書は必要ないですが、会社の人事的に必要だと思いますよ。
就業規則に記載があるのではないでしょうか?なので上司の方が申してるかのかもしれませんよ😊
-
ママリ
そうなんですね。
その就業規則なんですが、
契約したときに渡されず、
事務所に置いてあって、
自由に閲覧できるようになっているのですが、
社長の席の横という、なんとも閲覧しにくい位置に
あるのです。
就業規則は配らなくてもいいそうですが、
手元にあると、こういう場合の対処法が分かっていいですよね。- 10月23日

マメマ
私は会社からの圧力で精神的に参ってしまい、明日から休職になりました。
精神的に辛いため、母性連絡カードを書いてもらいに病院へ行ったら診断書でした。
母性連絡カードは診断書と同等の扱いになります。
姫ちゃんさんが診断書で悩んでおられるのなら、母性連絡カードを書いてもらうのはどうでしょうか?
母性連絡カードに書いてある事項は、会社は必ず守らないといけないことになっています。(法的に)
-
ママリ
そうなんですね!
明日病院に行くので、そうしてもらいます。
貴重な情報ありがとうございます✨- 10月23日
ママリ
私も辞められるのであれば、
辞めたいくらいなのですが、
今年マンション購入し、
来年からローンの支払が始まるので、
辞めるにやめられないのです😢
旦那には辞められたら困ると言われたんですが、
そもそもマンション購入するときに
私の収入をあてにしてはいけないと散々喧嘩したにもかかわらず、
こういう状況ですから何も分かってなかったんだなと思いました。。。