
子育てに自信が持てず悩んでいます。息子の対応に困り、ストレスが溜まっています。周りに強い人が多く、同じ状況の友達に会いたいと思っています。夜泣きやイタズラに悩んでいます。
最近また自分の子育ての仕方に自信ないです。
自信ある人なんて少ないのかもしれないけど、
2人の母としてもっとどっしり構えられればいいのにって
自分で思うけど、それができない。
息子の求めるものが大きすぎて
ついつい目を背けてしまう。
遊びたい盛り、甘えたい盛り。
でもどう接していいかわかんなくなる時がある。
何して遊んだらいいのか、どう甘えさせてあげればいいのか。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りと成長期のトリプルパンチ。
本人が1番混乱してる。
分かってるけど分かってるんだけどどうしてもイライラしちゃう。
カッとなって見守ってあげられず怒鳴っちゃう。
勝手にしなって部屋飛び出してトイレにこもっちゃう。
結局泣かれるから悪循環。
泣けばいいと思ってるのかな。
もっと僕を見て!が強すぎて。
1人の時間がないとしんどいあたしには最近いろいろハード過ぎて。
下の子のこともちゃんと見てあげたいけど、
授乳とおむつ替えで精一杯。
なんでこんなうまくいかないんだろ。
心のバランス、また崩れて来ちゃったかな。
同じような状況の友達に会いたいけど、
働いてる人が多くて会えない。
みんなあたしなんかより強くてドンと構えてるからこんな弱音吐くのも情けないし、話したところで自分がちっぽけ過ぎてなんかもう情けなくて。
あれこれ神経質に怒るのやめると、気を引きたいから余計にイタズラするし、怒っても結局やる。
もう疲れた。
ママはどうしてあげたらいいの?
どうしたら満足してくれるの?
昼間のぐずりだけならまだしも、夜泣きまで。
しかも必ずと言えるほど娘の授乳とかぶる。
どうしたらいいの?
いつもならわんわん泣いて発散するんだけど、
今回はそれもできない。
ただひたすら、いろんなことがめんどくさい。
心、腐ってんのかな。
- a.y.a.(7歳, 9歳)
コメント

三姉妹ママじゅん
毎日お疲れ様です❗一番大変な時期ですよね‼️ママも寝れなくて辛いですよね(T_T)私は、一緒に歌を歌ったり、隣によせて絵本を見せたりしてました。(^-^)後は褒める‼️です。イライラは私は毎日です‼️上が反抗期で。イライラしていいじゃないですか!人間なんですから❗

2児のママ
育児お疲れ様です!
甘えたい、遊びたい、イヤイヤがうちもすごくて(TT)
もうすぐ下の子産まれるのでもっと大変になるのだなぁと思っています。
本人も何が嫌なのかわかってないしもう何もかも嫌!って時は手がつけられない感じなので心を無にして何が嫌かなーって棒読みで対応してます😅笑
1人の時間ほしいですよね。うちもワンオペで1人の時間なんてないのに下の子産まれたらもっとなんだろうなと、、、
弱音いっぱいはきましょう😊産後1ヶ月ですもん。身体も心も今大変な時です。
気を引きたいのわかるけどいたずらしてかまってかまっては本当に疲れますよね。見て!見て!も疲れるし。
普通ですよ!腐ってないです。一生懸命向き合ってるからめんどくさくなるんだと思います。
私はもう嫌になったら息子の横で寝転んでママもいやー!って泣くか
息子の想像をはるかにこえた構い方して嫌がられるくらい構って笑かすように最近してます😅笑
でもそれも1人だからできるのかなーって思いますよ。
下の子のお世話はじまったら私も余計に余裕なくなっちゃうと思います😅
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
気持ち分かってもらえるの嬉しいです😭
2歳前後からイヤイヤ期って覚悟してたけど、予想をはるかに超えてるし、昨日より今日の成長が毎日すご過ぎて正直自分が追いつけず、息子から目を背けてる状態です。
今こそ見ててあげなきゃいけないのに、可愛い時期、大事な時期なのにって自分を責めるばかりです。
しかもあたしの場合、自分が大人になれずじゃあもういいよ!ってバタンって扉閉めたり、トイレに閉じこもったり、あんまり酷いときは手を上げてしまったり、、、
こういうの見てるから息子も真似するんだよなーってまた悪循環で、、
わたしもほぼワンオペです。
旦那は夜勤の日もあるので、夜まで一人で見てることもあります。
ただ、実家が近いので毎日のように通ってますが、実母は厳しいので弱音吐けずなんだかなーとモヤモヤしてます💦
下の子生まれて間もなくは今より大変でした😅
脅かすようで申し訳ないですが、授乳や抱っこの時のヤキモチが半端じゃなく、上の子可愛くない症候群みたいな感じになりました💦
でも、パパや周りの協力、息子自身我慢を覚えたので少しずつ楽にはなってきましたし、違った面での上の子の成長感じられるので2人を見て微笑ましくて愛おしくて泣けちゃう日もあります。
その分余計に今わがままや自我、成長のぐずりが酷いことも頭ではわかってるし、いつも我慢させてるからなーって考えてるんですけど、、、
ついカッとなってしまう方が多くてもう少し割り切れたら楽になるんだと思うんですけどね😞
関係ない話ばかりすみません💦
共感してもらえたことでかなり救われました。
温かいお言葉に涙してしまいました。
ありがとうございます🙇♀️- 10月24日
-
a.y.a.
36週とのことで、ご出産までもう少しですね^^
下の子もすごく可愛いですよ♡
今のところ下の子に手はかかってないです😂
上の子がかなり手がかかるようにはなりましたが、兄妹気になるのか上の子は下の子のオムツ捨ててくれたり、泣いたら教えてくれたり、妹も目で追ったり笑ったりしてます^^
大変なことばかりではないです😊
これからはじまる2人育児、ワンオペだとなおさら不安もあるかと思いますが、こんな私ですら子どもたちに少しずつ母親にしてもらってます!
一緒に頑張りましょう😭💓
元気な赤ちゃん産んでください♡
入院中はゆっくり休んでくださいね😊- 10月24日
a.y.a.
コメントありがとうございます。
三姉妹ママさん凄いです😭💓
一緒に歌ったり絵本みせたりいいですね^^
なんだか毎日同じことの繰り返しで、でも昨日と同じ日なんてなくて💦
息子の成長が嬉しい反面戸惑いと、自分がその成長に追いつけなくて、、
この感じ言葉にして旦那に伝えたくてもうまく言えないから毎晩モヤモヤして。
今朝も息子はイヤイヤがすごくて背中やや強めに叩いてしまいました😖
ご飯も欲しがるくせに食べなくて、なら食べなくていいって無理やり取り上げたり、、、
もう虐待なんじゃないかって自分が恐ろしくなります。
下の子もパパいるときは大人しかったけどママ1人になった途端泣き出すし、なんかもうお前じゃダメなんだよ!って子どもたちに言われてるような気がして😞
上の子の反抗期、私なんかよりずっと大変ですよね💦
でも人間だからイライラしていいのお言葉に救われました。
ありがとうございます🙇♀️
三姉妹ママじゅん
男の子は、ママ大好きですから❤️大好きって言ってあげると凄く喜びますよ~沢山ママりで言って大丈夫ですよ‼️私も何回もしてます☺
a.y.a.
ありがとうございます🙇♀️💓
ほんと、ママリに頼りっぱなしです😅💦
大好きって伝えられるようにします😊