
コメント

ゆりまま
私も中、高といじめられてたので友達なんかいません
よく話すママがさんはいるけど
友達って言わないのかなって
自分で思ってます

なんてこった。
私は中学からの友達はいないですね。高校からの友達は、年賀状とかくらいで会ったりはほとんどしません💦
大人になると友達はなかなかできないと感じました。それでも、何かの縁からか、子供からの縁から仲良くなれるママ友ができることがありました。
中、高の友達とはいかないですし、子供ありき、子供の話しがメインになってしまいますが数ではなく、年齢でもない合うママ友ができるんだなぁという印象です。
子供は、子供で友達ができていて、私の仲良しとかは関係ない印象です。
-
いちご
たしかに大人になってからはなかなか難しいですね(*_*;私は働いてないのでなおさらです。それでもささいな縁ってあるんですね。私はそれを信じてみようとおもいました。ありがとうございます。
- 10月23日
-
なんてこった。
大丈夫です^_^ささやかな縁から、つながっていけば、大きな力です🌟
私も上の子は、引っ越しばかりでお友達もあまりでしたが、下の子でできること願ってます^_^- 10月23日

ぴくまま
中学は私立だから地元じゃないし、高校も受験したからずっとっていう人はいないですね。
友達って付き合い長くないとダメなんですか?短くても気の合う人作りましょうよ☆
大人になってから作った年齢が随分上の友達がたくさんいます。
趣味や子供を通じて積極的になったら友達まだまだできますよ。
-
いちご
支援センターを通じて仲良くなれたお母さんはたくさんいましたが、ラインや番号を交換してとかまではいかないんですよね。私もなかなか積極的になれなくて(*_*;たしかにこれからどんな縁があるかわからないですよね。私も年齢関係なく友達ができたらいいなとおもいます。
- 10月23日
-
ぴくまま
何でもいいんで発起人や幹事になることですよ。
ランチやお茶のイベントやろうってどんどん誘わなくちゃ☆- 10月23日
-
いちご
なるほど!でも誘う側は勇気がいりませんか?断られるのが怖くないですか?
- 10月23日
-
ぴくまま
誘われるの延々と待っても今と変わりませんし、何人か誘えば誰かは来るでしょう(笑)
子供がいるんでみんな自分のドタキャンが怖くて誘えないんです。
でも来れたら来てねのレベルなら行きたいんですよ😥
みんなもっと話したいって思ってますよ。
ハロウィンだとかクリスマスだとかイベントやったら楽しそうでしょ?
無理せずただ手頃な値段の子供がいてもいいカフェでランチするだけでもいいと思いません?- 10月23日
-
いちご
私はまだ下の子が未収児園児で家でみているので下の子つれてランチは正直バタバタしてランチしにいった感じにならないのでなかなか誘いにくいんですよ(^_^;)でもランチではなくても自分から何か誘うことをしたらいろいろ変わるかもしれませんね(>_<)やってみます。
- 10月23日
-
ぴくまま
ママリで呼びかけてるのよく見かけるんで、お近くの方呼びかけたら集まるんじゃないですか?
その勇気がでたら支援せんたーでももっと積極的にだいたいいつ来ますか?とか児童館とか一緒に行きませんか?とか踏み込めますよ。
私も最近やっと支援センターのママ友と約束するとこまで来たので一歩踏み出して良かったと思ったとこです(笑)- 10月23日
-
いちご
ぴくままさんは前向きで積極的ですね(^-^)尊敬します。上の子のときは毎日のように支援センターにいってましたが下の子のときは気が向いたときしかいかなくて、そのほうが気が楽だったりするときもあってなかなか友達作りに積極的になってなかったです。気がついたらそんなにママ友いないってなってて。ちょっと積極的に行動することをこころがけてみようとおもいます。ただ、この人とすごく遊びたいーって人がとくにいなくて…それでも友達作るために積極的に誘うべきなのか悩み中です(*_*;
- 10月23日
-
ぴくまま
私もママリで支援センターでの距離感が分からず質問した口なので、いちごさん頑張って!って思っちゃいました。
変に気負う必要ないんですよね(笑)
いつかママ友でもなく普通に気の合う人が見つかること祈ってます☆- 10月23日

あおまいか
私は親が転勤族なので、高校からの友達しかいませんよー。ずーっと定期的に会ってたのは1人です。
が、最近お互い子供ができたのをきっかけに会うようになったり、公園で知り合ったお母さんが子供抜きでも会いたいとお互い思える仲になれたりもしました。
子供は最初小学校に馴染めなくて苦労しました。今は楽しく通ってるけど、女の子だからこれからどうなるかは心配です。私に似てるところもあるので、私のようにいじめられないかも気になりますしね。
-
いちご
うちは男の子でヤンチャで人見知りをしないのでずかずかはいっていくし、年上の子に躊躇なく話しかけるんでうざがられたり絡まれたりするのが不安なんです。でもなにもなくずっと楽しくすごすなんてないですよね。なにかしら不安などありますよね。
- 10月23日

ピコット
私も友達1~2人しかいません…
しかも、まだ幼稚園も行ってないのでママ友誰もいません(>_<)
というか作ってません。
職場関係の友人が何人かいますが広く浅く付き合っていますし。
子供は小、中、高の中で友人が出来ればと思って気長に見守ってあげましょう?
別に学生時代が終われば友人いなくてもなんとかなっちゃいますし(^^;
母親だけは味方だよって伝えてあげれば大丈夫だと思います。
子育てって孤独なんですよね…ずっと仕事ばかりしていて友人いないことなんて独身時代は考えもしてませんでした。
育児が大変なんで話し相手や共感してくれる人を求めちゃうのかもですよね。
いちごさんもお子さんが成長する中で気の合うママさんや職場での友人など出会いがあるといいですね!
-
いちご
私ににて子供も人間関係でつまずくのではないかと心配なんですよね(*_*;でもずっと干渉しつづけるわけにいかないし(*_*;悩みどころです。私は下の子もあと半年で幼稚園はいるし手があくのでそろそろ友達とあそんだりしたいなとおもって気になりだしました。なにかしら縁があればいいのですが(^_^;)
- 10月23日
いちご
そうなんですか(/_;)なんだか共通な方がいて安心というか少しホッとしました。ゆりままさんは私とおなじく、子供が同じように人付き合いに困らないか不安にはなりませんか?私は、私の血が流れてる子供が同じように人付き合いに悩まないか不安でたまらない時が多々あります。
ゆりまま
凄く不安です
私は幼稚園にいれる予定なんですが
付き合いできるのかなって
毎日思います