
母乳育児中で悩んでいます。授乳間隔や搾乳についてアドバイスをお願いします。
生後3ヶ月の子を育てるママです。今母乳育児をしています🍼ミルクはあげていません。
産後1ヶ月もたたないうちからおっぱいトラブルが多く、今は桶谷へたどり着き、2週間に一度通っています。
通っている桶谷の助産師さんから、「母乳分泌過多でシコリやすい。授乳は絶対3時間空けないで。マッサージも自分でしないで。搾乳機では絶対搾乳しないで。ご飯も和食で。」と言われたのである程度は守ってきましたが、金曜夜〜土曜朝にかけて子供が朝までグッスリ寝てくれ、私も朝まで寝てしまい、おっぱいがガチガチにまってしまいました。
今までは6時間空いてもこんなガチガチにならなかったのに(;_;)
それからずっと3時間たたない時間で授乳しているのですが、なかなか前のようなふにゃふにゃおっぱいに戻りません。
子供が先週から鼻風邪をひいてあまり飲まない(飲めない方が正しいかな?)です。
搾乳しないでと言われているので搾乳も出来ずだし、飲んでもらってもまたすぐガチガチになるし。
授乳間隔を空けたり張ったまま居れば、生産量が減るとよく聞くので、逆にそのまま居ようかな。でもシコリやすい体質って言われたからまた乳腺炎になるの怖いな。でも生産量減らしたいし。もうおっぱい辞めてミルクにしたい。ご飯も好きなように食べたい。こんなこと思うなんて母親のくせにちょっとくらい我慢しろよ。と、色々な考えがあり、こんな事ばかり考え一日中おっぱい頭から離れずツライです。
長くなってしまいましたが、母乳分泌過多でシコリやすいと言われたが母乳育児されていた方に聞きたいのですが、どのくらいで軌道に乗りましたか?また搾乳はされていましたか?おっぱいを辞めたのはいつ頃ですか?薬で止めてしまおうと考えた事はありますか?または止めましたか?
あと私は基底部の部分がシコってると言われているのですが、シコってると言われる方はみんな基底部分の所がシコるのですか?
質問が多く申し訳ありませんが、教えてください。
- Hiiii🐥(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

くろみ
もし、あまり母乳作られたくないなら冷やして見ては?授乳後とか。

こなりまか
はじめまして。
私も完母で3ヵ月の子供を育てています。
生後一ヶ月目から乳腺炎になり、桶谷に通っています。
それまでは乳腺炎だけでなく、噛まれたからなのか乳首がいたかったりと色んなトラブルを経験しました。
2ヵ月過ぎた頃から子供も私も落ち着いてきたように思います。
搾乳ですが、私もひとみさんのように寝過ごしてしまいカチカチになることもあります。そのままでは子供も飲みにくかろうと思って飲ませる前に圧抜き程度にやっています。
何で見たか忘れてしまいましたが、出始めの母乳は少し捨てても栄養面では問題ないそうですよ😏
私は7~9回/日位です。
私は分泌過多症で詰まり(しこり)がまだ脇の所に残っています。
長文になりすみません。
-
Hiiii🐥
お返事ありがとうございます😌
色々とトラブルを乗り越えられ、今は落ち着かれて羨ましいです😊
私も乳腺炎と乳首トラブルあったので辛さはよく分かります(;_;)
前絞りも圧抜き程度というのが分からず、乳首が柔らかくなるくらいまでやっていたのですが同じ感じですかね(>_<)?
少しと言えど母乳捨てるのもったいないですよね😭
脇の部分にある詰まりは今後どのように対処していくのですか?
質問ばかりしてしまいすみません😢- 10月23日
Hiiii🐥
お返事ありがとうございます😌
冷やすのもシコる原因になったらどうしようと二の足踏んでいたのですが、チャレンジしてみます!
ありがとうございました⑅◡̈*
くろみ
私も乳腺炎になったときは、とにかく作られないように冷やしたので、冷やしたからといって過多にはならないので1つの手としてやってみてください。
Hiiii🐥
分かりました。ひとまず冷えピタで冷やしてみます❄️
分泌が少しでも治る事を祈ります(>_<)
ありがとうございました🙇🏻♀️