
コメント

退会ユーザー
うちは2人とも希望していたのですが、、、
2人目を産んで育ててるので
少し意見させて頂くと
お二人の意見が合わないのなら
まだ先送りにした方がいいかなと思います。
うちは私が【家事育児は女のするべきこと!】という考え方なので
あまり主人に頼りたくないなって思ってますが、
上の子だけの時はなんとかなっていたことが、2人いるとそうもいかないです。
夜も、上の子がまだママにべったりなので、下の子と同時に寝かしつけるのがとても大変だし
夜中に2人同時に起きてしまうと
対応しきれず
翌日出勤の主人を止むを得ず起こす羽目になったり、、、
何かと主人にも手助けしてもらわないと回らないので
ご主人が希望していないのなら
きっと、産んだ後も大変かなって思います。
ご主人にとっては
仕事から帰ってきて
そのあと子どもや赤ちゃんのお世話って疲れちゃうでしょうから
そういうのも含めて
2人目を希望していないのかもしれないし。
だから、なぜ子どもを希望していないのかを教えてもらうといいかもしれないですね。

🖤3🖤mama
うちも3人目は私が希望しましたが、
旦那には許否されてました😅‼
許否する理由は違うと思いますが、
不安がある、自信がないというのは
同じなのかな?と思いました💦
うちの不安、自信がないは将来的な金銭面でした💦
なんだか女の人より男の人の方が変なとこ
慎重派というか、じっくり考えすぎて
しまうとこがあると思います✨笑
まずは不安を取り除いてあげることが
必要なのかな?と思います✨
ただ3人目がほしいだけでなく、自分の将来設計も一生懸命考えて話しました✨
金銭面も大丈夫だよ、何とかなるよと言っても全然聞かないので、私は育児で家にいられる間は社会復帰のために資格をとる!と
言いました‼資格があれば、漠然と、働ける時が来たら働くという発言にも現実味が出るかな?と思ったりもしたからです❗
ケースは違うと思いますので、内容は異なりますが、まずはしっかりと私は考えているんだということを伝えること、不安な事、自信ない理由含めて解決出きるようにより詳しく把握することなどをすれば解決の兆しは見えてくるのではないでしょうか?
一生の問題ですし、あの時こうしていれば…という後悔だけは私はしたくなかったですし、主さんにも後悔してほしくないです✨
もし諦めるにしても、自分でしっかり納得した上で結論を出した方が良いと思うので
とにかく時間をかけてたくさん話し合いましょう!
改めて時間をもうけようとして、逃げられて
しまうなら、日中LINEで言いたいことをまとめて伝えてみるとか、手紙にしてみるとか、
聞いてるか聞いてないかわかんないけど、
とにかく一方的にでも気持ちを伝えてみるなど、方法はまだたくさんあります☺🍀
高齢ということで時間がないとのことですが、ご自身の都合、もちろん!奥さまの事情は家族にも影響することです!が、そこを
おすのはあんまり良くないかな?と思います✨いずれにしても妊活はお互いの気持ちが一致しなければ成り立ちませんので、お互いのタイミングもしっかりみてあげましょう✨
焦っている時こそ相手を思いやる気持ちが
疎かになってしまいがちなので…
私の経験と実際に反省した部分です😭
良い結論が出ると良いですね❤
長々すいません😣💦⤵
-
さくら
たくさんコメントありがとうございます。
次の誕生日ぐらいが私のリミットかなと思っているので、焦っても仕方ないけど焦ります。もっと若かったら今は夫婦の関係をしっかり立て直してからって思えますけど、、、
兄弟多いせいか、私も昔から子供は3人とか思ってたのにな、と思うと諦めきれず。きっと後悔が残ると思います。
何に対しても諦めて後悔するのが一番嫌だとずっと思ってきたので、諦めずに済むようにがんばってみます!
eri0317 さんは旦那さんに拒否されても説得されて3人いらっしゃるんですよね!励みにさせてもらいます☺- 10月23日

バケツプリン
1、2、3人目まではトントン拍子でお互いの意見も一致し授かりましたが、四人目は旦那が渋ってます💦
三人目は、12月に産まれるのですが、
女、男、男の予定なので私は、もう一人、女のコが欲しいです!
でも、旦那は今の家(賃貸一軒家)が狭いと言うことで懸念しているようです(^◇^;)
お互い希望が通ればいいですね^ ^
-
さくら
コメントありがとうございます。
私自身が4人兄弟で自分も昔は子供は3人とか思ってたんですが結婚が遅くて。
今年になって流産や離婚話があってやっと落ち着いて普通ならタイミングじゃないんですけど、流産率などリスクがグーンと上がる年齢で自然妊娠の確率とかも考えると今しかないって思いもあって。
本当に、希望が叶うといいですね。その前に寒い時期の出産ですが頑張ってくださいね!- 10月23日
-
バケツプリン
四人兄弟なのですね!
ちなみに、男女構成は、どうでしたか?^ ^
年齢を重ねると余計焦りますよね💦
お金は努力次第で増やせるけど、歳はお金で買えないから後悔ないように今欲しい!!と訴えるのはどうでしょう?(^◇^
ありがとうございます♪
うちの子たち三人とも、冬生まれなんで、慣れっこです!笑
頑張ります♡!!- 10月23日
-
さくら
うちは最後だけ男で、男も生まれたし打ち止め、ってなったらしいです😃祖父が男を期待したみたいで、もっと産めってプレッシャーも考えたらきついですよね。
確かによく見たら上のお子さん誕生日同じ時期ですね!クリスマスやお正月前後はイベント目白押しですね😀
私も話してみます!ありがとうございます☺- 10月23日
-
バケツプリン
三姉妹に末っ子が男の子なのですねー!
素敵ー♡
昔は男の子大事!みたいなのがあったようですもんね💦
お母さんもプレッシャー凄かったでしょうね(^◇^;)
そうなんですよ!
クリスマス、息子誕生日、正月、娘誕生日、私誕生日が二週間の間にあるので凄いですよ!笑
プレゼントとケーキの量が!笑- 10月24日
さくら
コメントありがとうございます。
私は高齢でギリギリの年齢なので先送りできなくて💧
主人は子供はもう一人いてもいいなという思いはあるようですが、以前離婚考えた事もあり私とってなると自信がないようなんです。今年流産もしたので、また同じ事になったらというのももしかしたらあるのかも。自分も悲しかったと思うし私の様子も見てたので。
今は夫婦仲はいいと思うんですが、たまに夫婦生活があっても避妊します。
今せっかく仲良く戻ってるのにこんな話出してまた関係が崩れたらと思うとこわいですが、話し合うか私が諦めるかしかないですよね。。。
退会ユーザー
そうですね。
こればっかりは、1人で育てていけるものでもないし、1人では授かることもできませんから話し合うしかないかな。と。
でも、昨日主人がふと、
上の子の話をしてる中で、
『もしかしたら、ひとりっ子の方がよかったのかもなぁ。』
と言っていました。
もちろん、下の子の誕生を喜んでいないとか、育児に無関心だとかそういうことではないです!
でも、上の子のことが可愛いすぎて、
これから先も上の子に存分にパパママの愛を独り占めさせてあげた方がよかったかなぁ?との思いがあるそうです。
私も少し気持ちはわかります!
なので、ご主人ともそういう観点からも話し合ってみてはどうかな?と思います。
私自身、妹がいて
妹がいてよかったこともあるし、
反面、一人っ子に憧れていたこともありますから
どちらがいいとも言えませんが
兄弟がいるにせよ、
一人っ子にせよ、
親からの愛を存分に感じることが
子どもにとって1番なので
一人っ子で両親を独り占めできるのは
一人っ子ではなかった私からしたらとても羨ましく思いますし、
親の立場からみても、
その子だけに手をかけてあげられるってすごく穏やかな暮らしだろうなとも思います!
一人っ子であることのよさ、
兄弟がいることのよさ、
話し合ってみてはどうでしょう!
さくら
そうですね。私も一人っ子に憧れありました。4人兄弟でおやつの取り合いみたいなのもあったので😅
大人になってからはきぃうだいちょっと疎遠ですがいて良かったと思っています。
幼いなりに娘も妹か弟いたらいいなとは言ってます。
私達の場合は夫婦のお互いに対する気持ちっていうのが主なので、雰囲気が良い時に切り出してみます😊
親身にコメントして頂きありがとうございます。