
5か月の女の子が急にグズリ始め、泣き止まない状況について相談があります。帰省中に泣き止まず、寝かしつけも難しい状況。グズリがいつまで続くか不安。
5か月になった女の子のグズリについて。
先日も質問させてもらったのですが、5時間程、義実家に帰省したんです。
その時、慣れてたはずの義母にも義父にも抱っこされた瞬間ギャン泣きで。。
ずっとグズリ続け、挙げ句の果てには引きつけ起こすくらいまで泣きます。
旦那にも、急に泣くようになり、私しかあやせなくなりました。
その日から2日目の夜ですが、今まで頑張って寝かしつけマスターさせ、1人で寝てくれたのに、その日から急に悲鳴あげて泣きます。
昼寝してても、急に…。
思い出したかのように泣きます。
おしゃぶりしても何もダメです。
しばらく続くのでしょうか💦
早く帰りたかったのですが、実家ではないので言えず(;;)
可哀想な事したと反省です。
ただ、今まで親戚の家に行こうが、人に抱っこされようが泣かなかったので、ビックリしました。
旦那は慣らすために1人でも実家に週一は連れて行くと言いますが、可哀想で。。
しかも、またグズリがおさまっても、思い出しての繰り返しだし、旦那でも泣き止まないのにと思い、出来たら1時間とかだけ家に来てもらってと言いました。
人見知りは早いと思いますが、このグズリはしばらく続きますか❓
- たーたん(10歳)
コメント

ゆーママ!
ママと他の人を認識できるようになったのではないでしょうか!頭もよくなってきて、今日起こったこと、刺激を受けたことを思い出して泣く子もいるみたいですよ♪
うちのこも4ヶ月くらいに、義両親にギャーギャー泣いて困り果てました💦旦那が抱っこしても気持ちは落ち着かず、私が抱っこして、ようやく落ち着く様子です(ーー;)泣いているのに、無理に泣きやませようとずっと抱っこする義両親💦そんなに泣いてるのに、、返して、、とも言えず💦人見知り早い子は早いって聞きました٩꒰*´◒`*꒱۶ෆ͙⃛
今6ヶ月ですが、日によって義両親にいまだ泣くことがあります(ーー;)

kao
人見知りじゃないですか?
でもグズりが長いですね。繊細なんでしょうか?
私も実家に1ヶ月ぶりに連れていったら、駅に迎えに来てた母を一目見て泣き出しました。
抱かせたら少しして落ち着きましたが。
実家も1ヶ月ぶりなのに泣きそうな顔で。人見知り、場所見知りが始まったようです。
慣れるのが一番だと思うので、ご主人のいうように度々会わせた方が良いと思います。
-
たーたん
かなり、神経質なんです。
オシッコしてもギャン泣きだし💦
お昼寝してて、缶を捨てる音で悲鳴あげて泣きました(;;)
今までは声かけたら我に返って寝てくれたのに、抱っこしないとバタバタ暴れ散らかしてのギャン泣きで💦
昨日だけの事だと思ってたら、今日も同じで寝不足覚悟です(笑)
環境もだと思いますが人見知りですよね💦💦- 8月17日

おにぎりくん
ママと他の人を区別して認識できてきた証拠ですよ\(◡̈)/♥︎
順調に成長発達してる証です♡
ひきつけを起こすほど泣いているとのことなので、もしかしたらすごく感受性が強いのかも?
無理に引き離そうとしたりすると、余計に長引くそうなので、定期的に義実家に行くにしても、まずはママの腕の中でここは安心して良い場所、安心出来る人たちなんだということを認識させてから、義両親に抱っこしてもらうといいと思いますよ(^ω^)
ママが楽しそうに喋っていると、子どもも大丈夫そうだなと安心するみたいです。
旦那さんにも伝えて協力してもらうことが必要なので、まずは人見知りで調べさせて、無理強いしないようにしてもらいましょう!
下手すればパパへの不信感へもつながってしまいますからね💦
-
たーたん
そうですよね。
ただ、孫が可愛いので抱っこしたがるんです(笑)
私は嫌とは言えず、旦那はどうぞどうぞで渡すんです(;;)
もともと、仕事やらで子供には週末しかゆっくり過ごせないのと、お世話もしてないので、なかなか笑わなくて💦
昨日はお風呂入ってたらギャン泣きで旦那もあたふたしてました。
今日から一週間、旦那は夜勤でいないのでまた頑張って時間どうりしてあげようと頑張ってるんですが、なかなか大変です(笑)
かなり、神経質な子なので、これから少しずつ、時間をかけてと旦那にも説明します。
ありがとうございました❤️- 8月17日

玲亜mama
私が赤ちゃんのころ、2ヶ月でもう人見知りしてたそうです。
それはもう、ひきつけおこすほどで大変だったと‥…
ということは、その頃には誰がお母さんだとか解っているとおもうので、5ヶ月だと全然早いとかないとおもいますよ!
お母さん大好き、いいですね♡⃛
-
たーたん
2か月で人見知りは早いですねー🎶
私自身もママ、ママで大変だったみたいです(;;)
ママ大好きは可愛くて仕方ないんですが(笑)
旦那は私次第だと言うのでムカつきます(笑)
保育園にも入れる予定なので、時間はかかると思いますが、ゆっくり子供のペースで頑張っていきます❤️- 8月18日
たーたん
そうなんです(;;)
義両親はいい人なので、気を使って💦
返してと言えず、ただ、笑顔で見てるしかなく可哀想でした。
旦那もショックだったと思います。
私の実家には仕事で連れて行くので父がいつも面倒みてくれているのですごく声出して笑うんですが、旦那にはいい気分じゃないのか、旦那の両親にも笑ってほしいみたいで、ハイってすぐ抱かせて流れるの繰り返しでした(;;)