※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子が寝不足で悩んでいます。以前は5〜6時間寝ていましたが、最近は2時間おきに起きるようになり、寝かしつけも難しくなっています。睡眠障害の可能性について知りたいです。

生後5ヶ月半の子ですが、元々寝るのが上手くありませんが生後3ヶ月頃は5〜6時間まとめて寝てくれるようになり、寝てくれるようになっていくのかなと思っていました。
ですが、4ヶ月過ぎた辺りから3時間おきに変わり、5ヶ月過ぎた辺りからは2時間おきに変わっていきました。
そして寝入るのも下手になり、一度起きて寝るまでに数時間かかり、結局ミルクの時間になりあげて寝て、またそこから2時間で起きるといった感じです。
おしゃぶりさせると寝てくれますが、自分で口から外して数分後に泣くのでこちらは眠れません。
1日2〜3時間しか私は眠れていないのでおかしくなりそうです。
朝も泣いて起きる息子に怒鳴りながら起きる毎日です。
生後5ヶ月ってこんなもんなんですか?
うちの子おかしいですかね、睡眠障害とか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、乳幼児期は基本的にそうやって波があります
下手したら1歳2歳までその波が続いてしまう子もいます…

なので、もし3ヶ月の5~6時間睡眠がずっと続いてたら、私はそっちの方心配する

乳幼児相手きついしイライラするのもわかります
首すわってたら一時保育申し込めたりするし、実母さんや義母さんに育児頼めそうであれば、そういうの活用してたまにはたっぷり寝てください😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1.2歳まできついですね、、
    一時保育調べたら預かってもらえそうです!
    ありがとうございます!

    • 6月26日