
生後2ヶ月の子どもがいます。お宮参り、お食い初めなどの行事?は必ず行…
生後2ヶ月の子どもがいます。
お宮参り、お食い初めなどの行事?は必ず行いますか?
私の旦那は前妻との間に子どもがいるのですが(一緒に住んでます)今までお宮参り、お食い初めはしてこなかったそうで、私がお宮参りそろそろ行かないとね〜と言ったらえ?したことないよ。そういうのやらない派だからと言われ、内心え!?と思いつつそっか〜と流してしまいました。
でも両親からしてみれば初孫、私自身も初めての子どもなのでそういう事はしっかりやっていきたいと思っています。でも旦那は興味なし。どうしたらいいのかわからない。
また別の話になってしまうのですが旦那からしてみれば私との子は4人目の子どもになります。慣れてるからなのかわかりませんがやたらチューしたり食べてるアイスを唇に触れさせたり。アレルギー反応はないのですが本気でやめてと言ってもやめずむしろ楽しんでいます。
そんなこともあり子どもの事を大事に思ってないのかなとか思うようになりました。
みなさん旦那の言動どう思いますか?
- ほっしゃん(7歳)
コメント

4匹のこっこちゃん
行事ごとをどうするかは、それぞれ育ってきた環境や考えなども違いますから、ある程度温度差はあってしかないのかな、とは思いますが、ほなさんにとっては初めての子供ってところは、汲み取って欲しいですね💦
赤ちゃんに、食品を口につけるのは理解できません😞

あちょ☺︎
お宮参りとかは私もまだしていません!そのうちしようかとも思いますが私の旦那も一緒で前妻との子ども居ますが行かなかったみたいであまり乗り気ではないです。
「うちの両親がお宮参りとかしないのー?」って気にしてるんだよね。って言ってみてはダメですか😵?
-
ほっしゃん
返信ありがとうございます!
同じですね!
両親が言ってるって事を話しても、じゃあお母さん達と行ってきたら?と言われるのが目に見えているんで…
でも言ってみないとわからないですよね!
考え方は人それぞれ難しいですね😥- 10月22日

かき
お宮参りやお食い初めは、うちの一家も主人の一家も興味なしです。これまでやっていません。第3子出産予定ですが、やらないと思います。妹にも子供二人いますが、やっていませんね。
食べてるアイスを唇に…というのは、虫歯菌が移りそうなので、それも、うちの家族の中では、やらないですね。
-
ほっしゃん
返信ありがとうございます!
ご自身の小さい時もされなかったのでしょうか?
やっぱり考え方は人それぞれ違うんですね!
食べものを口にさせるのはありえないですよね。衛生的にもそうですし、もしアレルギー反応とかあったら命にも関わる事ですし。遊び感覚でやってるんだと思いますが度が過ぎますよね( ; ; )- 10月22日

ままり
お宮参りや100日のお食い初めは写真を撮りに行き、残しました!
お食い初めは家でもしました!
いろんな考え方があると思いますよ!
2ヶ月の子どもの口にアイスをつけるのはどうかと思います。
まぁ大丈夫でしょ!っていう甘い考えがあるんでしょうね。
大事に思ってなければちゅーしたりはしないと思うので、子どものことは大事なんだと思いますが、子育てに慣れてるが故の甘さ、ズボラさだと思います(^_^;)
-
ほっしゃん
返信ありがとうございます!
本当にありえないですよね。
もう少し考えて欲しいのですが、スキンシップのつもりなのか度が過ぎています。何度もやめてと言っても響かず。子どものために阻止して根気強く伝えていくしかないのかなーと( ; ; )- 10月22日

ぴーぴーっこ
ちゃんとして。って思います(笑)
すみません🙇
前妻とか何人目かとか関係なく、一から子育て勉強して、一緒にしようよ!って思いました。
ほなさんがお子さんにしてあげたいことはしたらいいと思います!
-
ほっしゃん
返信ありがとうございます!
ちゃんとして。その通りだと思います!いい加減すぎて本当に焦ります😅
そうですよね!子どもの為にできることはしていきたいと思います☺️- 10月22日

ぱるママ
息子を妊娠中旦那の地元に住んでいましたが、旦那の出身地の方では戌の日の安産祈願、お宮参り、お食い初め初節句はあまり常識ではないようで私がやりたいならやっていいよ!って感じでした^ ^
ほなさんがやりたいと思っているのなら旦那様にも話してやった方がいいと思います。お子さんのこの時期は一生に一度ですからね(^^)
2ヶ月でチューやアイスはちょっとイヤですね(ToT)
4人目にもなると慣れが出てくるんですかね?
私も本気でやめてー!って言ってしまう 笑
-
ほっしゃん
返信ありがとうございます!
地域によっても変わってくるんですね!
戌の日の安産祈願も旦那は興味なし。結局母親と一緒に行きました!
ぱるママさんの旦那さんは優しいですね☺️
私の旦那はそこまで気遣ってくれません(*_*)
本当に一生に一度しかないですもんね!
また話してみたいと思います!
生まれて2ヶ月しか経ってないのに…
自分がアイスを食べてる時にタイミングよくニヤッと笑ってよだれを垂らしてたんですよね(°_°)笑
それでいい気になって食べたいか〜とか言ってやってます( ; ; )
阻止してるんですけどね(°_°)本気でやめて欲しいです(*_*)- 10月22日
-
ぱるママ
歯が生えてきてアイスとかが癖になってたら虫歯が怖いです(ToT) 子供って歯磨きちゃんとやらせてくれないし、保健師さんに3歳までの虫歯はお父さんお母さんのの責任ですよ!って言われたので普段の飲み物も麦茶か水にしてますw甘い美味しいの飲ませたらきっとそれしか飲まなくなるだろし...と思って。子供は学習能力高いですからね(≧∀≦)
- 10月22日
-
ほっしゃん
そうですよね!
私自身保育園で働いてて1歳で既に虫歯の子なんかもみていたので気をつけたいと思ってるんですが、美味しいものはすぐ覚えますからね〜😂
今から予防しないといけないですね😫- 10月23日

☆★
お宮参り行かないだなんてかなり適当過ぎると思います💦💦
-
ほっしゃん
ですよね!
それぞれ色んな考え方があるようで…
旦那は自分の子どもの頃も行かなかったようで、お宮参りという言葉すらしっくりきてないようでした(*_*)
私の両親はそういうことはしっかりやりなさいと言っているので板挟みのような状況で悩んでます(°_°)
私自身も子どもの行事ごとはしっかりしたいと思っているのでまた話してみようかなと思います( ; ; )- 10月22日
-
☆★
お宮参り行きましたが、祈願料3000円しかかからなかったです🌸😁
大事な行事なのでその都度やってあげると後々想い出にも残って良いかなと思います🌟😊- 10月23日
-
ほっしゃん
そうですよね!
アドバイスありがとうございます😊- 10月23日

こっぺぱん
アイス触れされるとかありえません!
私だったらブチギレます😂
お宮参りについては旦那さんと話してみて、もしダメならほなさんの実家でやるとかどうですか?
うちはそうしました✨
お宮参りとかお食い初めなどの子供の成長を願う行事はやりたいですよね✨
私は今まで、そういうのやって当然って思ってました。
でもママリ見てると人によって価値観が違うんだなって思います。
なので、ほなさんがやりたいと思うのならやるべきです!
かわいい子供の事ですから😊
うちは義母が後妻で、旦那の兄弟は義母と血の繋がりはなく、何か確執もあるみたいでそういう行事全てやってこなかったそうです。
(義母は長いこと義父とも別居状態で、お兄さんは結婚の顔合わせすら義母を呼びませんでした)
だから私の時も無関心と言うかやる気がありませんでした。
困って両親に相談し、結果私の実家でやりました😭
未だに「内孫の事なのに行事やる気ないとかありえん!」って思うこともあるので、やらないと後悔すると思います😭
-
ほっしゃん
返信ありがとうございます😊
実家でやるというのもアリですかね?
私もやるのが当たり前だと思ってたのでやらないという意見もあってびっくりでした!
でもなんとなく気が楽になったというか…
旦那と相談してみます!
両親も初孫で色々楽しみにしているので😊- 10月22日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
お母さん達と行ってきたら?って言うなら行ってきちゃえばどうですか?
私はお宮参り夫なしでしたよ💓
残念ながら義母はいましたが(笑)
私なら別に夫なしでもやっていいならやります❤
アイスは本気でやめて欲しいですね。
ありえないです。
本気で子供を思ってるならやめてください。って敬語で言ったらどうですか?
-
ほっしゃん
旦那なしでもアリですかね?
やっぱ子どもの事を一番に考えるとやりたいな〜って思います😭
アイスやめて欲しいですよね(°_°)
ふてくされる気もしますが真顔の敬語で言ったら少しは変わってくれるかな?笑- 10月22日

ninamama
やりたいなら私はやりたいと言った方がいいです!
うちも旦那が3度目の結婚で前妻に2人子供がいて、そんなんやるの?と言われ反対されました😭
私は一緒になって8年めにしてやっと授かったbabyなので、できる事はなんでもしてあげたい!って思います。例え旦那が反対しても笑
旦那には、『自分が小さい頃の写真がなくて悲しい気持ちになったからこの子にはたくさんの思い出を作ってあげたいの!』って言ったら何も言わなくなりました(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)
-
ほっしゃん
人それぞれ考え方って違うんですよね( ; ; )
やるのが当たり前だと思っていたので旦那の反応が予想外でびっくりでした!
自分の考えを改めて伝えて見たいと思います!- 10月23日
ほっしゃん
返信ありがとうございます😊
必ずという訳ではないんですね!
両親からしてみればやるのが当たり前と言う感覚みたいで…
そこを上手く伝えられるといいんですけどね(>_<)
衛生的に良くないですよね!
見てないところでもやってるので本当に困ります。
家族なんだからとか訳のわからないいい訳してくるのでムカつきます(°_°)
4匹のこっこちゃん
わたしも、土地柄お宮参りは行ってません☺️100日のときに、晴着きせて、記念撮影はしました!
わたし自身、子供の頃やってないと思います!笑
だからこそ、自分の子供にはちゃんとしてあげたいと思って、やりましたよ。
旦那さんが興味なければ、ほなさんの実家でやるとか、ほなさんだけで撮影いっちゃうのとか、ありだと思います!
その言い訳ムカつきますね😓
衛生的にもですし、それで万が一口に入って、お腹壊したり、アレルギー出たり、なにかあったら、と思うとさらにムカつきます。
ほっしゃん
もう一度旦那に話してみてダメだったら実家でやろうと思います😥
両親の想いもあるのでやっぱりやっておいた方がいいですよね!
本当にいい加減にしてほしいです😱
それを外出先でやるので周りからしてみれば冷や冷やものの目が点ですよね😨