※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーやん。
子育て・グッズ

出産後初の週末、子供のイヤイヤ期で大変。家事も育児も疲れている。旦那や義母のサポートに不満。体調も心配。どうしたらいい?

13日に出産して
今週の火曜日に退院し
実家からのサポートも何もなく
初めて迎えた週末。
一人で二人も見るのって本当に大変。
長男はイヤイヤ期で
言うこと全く聞かず。
イライラしてつい怒鳴ってしまう。
退院してから
晩御飯の準備も洗濯もやってますが
正直ゆっくりしてたい。
昨日は長男の運動会が
あったのはいいけど
お義母さんがきて
ちゃっかり家に上がり
お昼ご飯食べて帰ると。。
ちょっとは気を使えよと思い。笑
車で片道40分ほどかかるのに
送るわといい出す旦那。
いやいや、家に居て家のことやれよ
掃除機とかかけて欲しいって
ゆーてたやんて感じです。
こんなもんなんですかね。
イライラ止まらないし
体はしんどいし。
体重もかなりの
ペースで落ちてきてます。
はぁ、ため息止まらないです。
長男のことももっと大事にしてあげなきゃいけないのに。。
怒鳴ってばっかりでごめんねって漢字です。。




コメント

りまも

わかります!
私も娘に八つ当たりのように怒ってしまったり、反省の毎日です。
1人増えたところで何も変わらないし、むしろ2人目に対して雑すぎてイライラしちゃいます。
まだ出産して間もないのですね。
私も産後すぐ家に帰ったので、今が一番大変ですよね。お身体大事にしてください。ゆっくり休みたくても休めないですよね。地域の支援など利用して少しでも休んでほしいです。

  • なーやん。

    なーやん。

    本当に寝顔をみて今猛反省してます。。
    二人目の雑さも本当に嫌になってきます。。
    ファミリーサポートがあるので
    登録して利用も考えてみます。。
    ありがとうございます!

    • 10月22日
にゃっち(*゚▽゚*)

ご出産おめでとうございます。
退院してすぐに2人育児と家事をするのは体にかなり負担になると思います、、無理されていると子宮の戻りににもよくないです。
お義母さんも旦那様も配慮が足りないように思います。

ママが倒れたらどうにもまわらないんだよ、こんなにも大変なんだよってことを見せつけるためにも家事中にパタッと倒れたフリでもしてベッドルームで1人の時間を何日かとって休んでください。

そして旦那様にはお休みをいただき、子供をみてもらって、病院に行ってみてください。状況を話せば無理をしすぎて過労だと診断もらえるはずです。
そしたら少しは気を使ってもらえませんか?

  • なーやん。

    なーやん。

    ありがとうございます!
    思っていたより負担ですね。。
    子宮の戻りも良くないのか
    まだ後陣痛のような痛みもあって(;_;)
    本当に配慮足りないですよねm(_ _)m
    普通すぐ帰るだろ、って心の中では突っ込んでました。笑笑
    家事中にパタッと倒れてみようかな、、、
    実際ふらついてるので
    そのうち倒れてしまいそうですが(;_;)
    気を使ってもらえるように
    まず伝えてみます!!
    ありがとうございます!

    • 10月22日
M

同じ13日に第二子を出産しました。
上の子は1歳2ヶ月です。
ほんとに大変ですよね💦💦💦
上の子はまだ言葉の意味とか理解できてないので、「待っといて」とか「あれ取って」とかも通用しないから、新生児抱っこしながら上の子も担いだり家事したり。。。

旦那様や実家や義母さんのサポート無しではなかなか厳しいですね。

私は比較的サポートがありますが、意地を張ってしまい
「大丈夫、できる、やるわ。」
と体が辛いことを黙っていましたが、あまりにしんどくて、夫やお手伝いしてくれている義母に弱音を吐きました😅

環境は違うかもしれませんが、しんどい時は無理せず周りの人に言葉にして助けを求めてくださいね。

  • なーやん。

    なーやん。

    同じ日に出産されたんですね!
    おめでとうございます!
    びっくりするほど大変です。
    正直舐めてたなぁと痛感してます。
    1歳2ヶ月だとなかなか難しいですよね。。
    旦那に体が辛いこと話します(;_;)
    カロラッチョさんもご無理なさらずにしてくださいね。

    • 10月22日
ゆもとみ

出産後、直自宅だと辛いですよね…
うちも4番目が産まれたあとな直自宅でした。
2番目と3番目のイヤイヤ期、グズグズ期と被り、手が10本ぐらい欲しいと毎日思いました。
なので、とりあえず4番目はほぼ完ミでセルフ飲み。
その間にその他3人の相手って感じで、毎日過ごしました!今となっては少しずつですがみんなお手伝いをしてくれて、保育園みたいで楽しいです!

1歳8ヶ月なら、下の子のオムツ替えとかを一緒にやるといいかもしれません!意外と可愛がってくれたりしますよ♪

  • なーやん。

    なーやん。

    あと手が10本欲しい
    気持ち分かります💦💦
    心にも余裕がほしい。。。
    オムツ替えを一緒にいいですね!!
    明日早速一緒にしてみたいと思います!!
    ありがとうございます!

    • 10月22日
  • ゆもとみ

    ゆもとみ

    頑張りすぎには注意して、頑張って下さい♪
    泣きたくなったら子供の前でも泣くのが一番ですよ!

    • 10月22日