
出産時の上の子供の世話について、実家頼みできない方の経験やアドバイスを聞きたいです。旦那と協力して上の子の世話をしながら入院する予定で、上司には休みを取れると言われています。
2人以上お子様がいらっしゃる方に質問なんですが出産の時上のお子様達はどうされてましたか⁇
できれば3歳未満児の方で実家に頼る事ができなかった方の回答お願いします。
私は実家に頼る事ができないため旦那と協力して私が入院中の間上の子を見ないといけないのですが旦那が朝早く夜も20時ぐらいまでなので保育園の送り迎えが出来ないので私が病院で《個室なので》見ようと思っています。
陣痛が来た時と産まれた日、退院日は休みを取っても良いと上司に言われたみたいです。
実際、病室にて上のお子様達を見られた方のお話聞きたいです。
その他いい案があればアドバイスお願いします(>_<)
- ♀♂MaMa(9歳, 11歳)
コメント

若まま
保育園の一時保育を利用してました!

sachi4kids
長男出産時に上の子保育園まだ保育園行ってなく、
託児併設と家族も泊まれる病院にしました(❃´◡`❃)
でもお金がもったいないので、
実際は託児利用せずで。。。笑
病室でdvd見たりおもちゃ持ち込んだり
ご飯も一応頼めばお子様メニューあるんですが、
病院食って基本量が多いので分け合って
過ごしてました(●´⌓`●)
上の子のお風呂だけ旦那が仕事上がり20時半くらいに来た時に
シャワーさせてくれて旦那が翌日休みの日は
そのまま21時くらいに家に連れて帰って
また出勤時に連れてくる日もありました(◍•ᴗ•◍)
私は全然子連れでも大丈夫だったんですが、
同時期に出産された子連れの方は上の子が情緒不安定になって
おばあさん?らしき人が無理矢理連れて帰ってました(;´༎ຶД༎ຶ`)
-
♀♂MaMa
回答ありがとうございます‼︎
そぉゅう事もあるんですね(>_<)
覚悟しとかなきゃf^_^;笑- 8月17日

蜂蜜子.
ファミリーサポートなどはどうでしょう?
-
♀♂MaMa
ファミリーサポートも考えたのですが田舎のせいか登録している方が少ないみたいで朝が7時から夜が18時までの利用しかできないと市役所の方に言われてそれなら意味がないので辞めました(>_<)
- 8月17日

みれママ
私は実家も頼れて病院でみてたわけではないのですが、
旦那に1週間育休をとってもらいました!
会社にも三人目だし、会社としても実例をつくれるのはありがたいということでお許しがでました(笑)
どうしても忙しくて抜けれそうになかったら時短も視野にいれてました。幼稚園の送り迎えにいけるように!
入院中、お弁当があると旦那が大変なので幼稚園に行かなくてもぃぃょうにお弁当の日は休む計画で(笑)
旦那さんの会社ではどうですかね?休めなくても1週間、もしくは退院してからもしばらくはきついですから2、3週間は時短出来ないですかね?
事情を話せば分かってくれるかと思うんですが…
時短ができないのであれば
有給、半給など利用できませんかね?
-
♀♂MaMa
上司に相談の結果陣痛時、産まれた時、退院日は休みがOKとなりました。
なので1週間とか、有給とか無理ですね〜
頼る所がないのと言っての結果ですのでしょうがないですょね。
うちの旦那は鳶職なので現場仕事でこれでも融通が利いた方です(>_<)
サラリーマンとかだと育休ゃ有給が取りやすいんでしょうが現場仕事はそうもいきませんf^_^;
回答ありがとうございました‼︎- 8月17日
-
みれママ
相談の結果でしたか(>Д<;)
うちは工場勤務なので参考にはならなかったですね(;´д`)
すいません(-人-;)
うちの旦那も前の部署だと無理だったので…今の部署は比較的休みやすくて助かりました。
せめて時短勤務が認められれば保育園の送り迎えも余裕ができますよね…それも難しいですかね(T_T)
病院側に説明しておけば
昼間はなるべく赤ちゃんは預かってくれると思いますが、産後の身体ですし、二人目からの後陣痛は結構痛みますよ(T_T)
無理しないようにしてくださいね(´△`)
ママ友など、少しでも協力してくれる方がいれば上のお子さんのストレスもたまりにくくなるかと!- 8月18日
-
♀♂MaMa
ありがとうございます‼︎
1人目の時から後陣痛酷かったのでそれは覚悟してます( ̄▽ ̄)泣
自分の身体も大切にしないといけない、でも小さい子がいるとそうもいかない…
世の中のお母さんは本当大変ですょね〜(>_<)
無理しない様にと言っても無理する様になる‼︎( ̄▽ ̄)
何とかなる精神で頑張ります‼︎笑- 8月18日
♀♂MaMa
そぉなんですね‼︎
私の地域では田舎なので一時保育と言う物がないので難しそうです。
回答ありがとうございます。