
生後6ヶ月の息子が夜泣きで困っています。旦那が苛立ち、育休中でもストレスを感じています。効果的な対処法を知りたいです。
生後6ヶ月の息子を育てています!
夜泣きにかなり参っています...。
ここ数ヶ月は、2〜3時間ごとに起きていて、最近は必ず2時間ごとに大声で泣いて起きます。
放っておいたら寝るかな?と思い様子見にしたり、トントンしたり、抱っこしたりしましたが、授乳しない限り寝ません(>_<。さすがに夜中に5回も起こされるのは辛くて、トントンで頑張ってみよう!と思って昨夜泣いた時にトントンしていたら、10分たたないうちに隣で寝ていた旦那が、泣いている息子に(たぶん息子を泣き止ませられない私にも)かなり苛立ってました...寝る事が大好きな旦那なので、眠りを妨げられたのがすごく嫌だったみたいです。休みの日は息子を可愛がってくれますし、家族の為に頑張って働いてくれている事は感謝しているんですが、昨日は苛立った顔で勢いよく息子の所へ行った時には何をされるかわからないほど怖過ぎて、私は息子を慌てて抱き抱えました。と共に、私だっていつも2時間もまとまって眠れないうちに起こされて辛いのに、たまに眠りを妨げられただけでなんなの...と思ってしまいました...。今は育休中ですが、私が育児している=休みで家でゆっくり過ごせていると思っているように感じられる事が多々あるので、余計にマイナスに考えてしまう自分が嫌でたまりません...。
話は逸れましたが、そんな事があったので、ネントレもしようと思っていましたが出来なさそうです。ですがこのまま夜中に起きたら授乳→布団に寝かせるという方法でいると、結局2時間ごとに起きてしまうという現状は変わらないのでは?とも思います。
長くなりましたが、何か効果的な方法があれば教えて頂きたいです(;_;)
ちなみに哺乳瓶拒否なのでミルクは厳しいです。
日中は支援センターやショッピングモール、スーパーなど、1日1度は出かけるようにしています。晴れていたら、夕方暗くなる前に30分程散歩してます!
- くみ(1歳6ヶ月, 8歳)
コメント

5ままちゃん
眠れないって本当に辛いですよね。。
うちも4人とも、一歳までまとまって寝たことがなく、特に5ヶ月すぎあたりからが、自分が寝不足で、辛すぎました😢1時間ごとに起きてました。。
私が効果があったのは、1番は断乳でしたが、まだ、6ヶ月ですと早いですよね。。
あとは、添乳して、一緒に寝てましたが横になるぶんいくらかは、楽でした。夜泣きに効くお茶を飲んだり、オルゴールきかせたり、ひたすら、抱っこしたり、おしゃぶりさせたり、してました。試しにやってみると、結構寝たりもするので、効果ありそうなものは、試してみると良いかもしれません。
旦那さんも、大変だとおもいますが、育児は1人ではできないですよね。。2人の子供だから。
といっても、男の人ってなかなか、父親になりきれないですよね。
あまり、無理しないでくださいね😭

退会ユーザー
私も全く同じです😂😭
ここ最近、2時間おきに起きます!
添い乳を最近始めちゃったので、それが原因かな?と思って、昨日はしっかりクッション使っての授乳だったのですが、変わらずでした😂
たまに抱っこすればそのまま寝ちゃいますが、うちも基本は授乳してます!
授乳してそのまま寝落ちして、布団に寝かすと泣いて起きるってのが何回かあったんですが、昨日は寝かしても起きなかったので、まぁよしとしよう…という感じで😂
やっぱり成長の過程で仕方のないことなんですかね?😅
授乳してまだスッと寝てくれて、その後もギャン泣きとかではないので、まだマシか…なんて思っちゃってます😅
答えになってなくてすみません😭
-
くみ
そうなんです‼︎うちも友達が添い乳をして卒乳するまでかなり苦戦したと言っていたので、添い乳ではなく授乳クッションであげているのに!なのに授乳が癖になっている...😭
同じ方がいてものすごく救われました‼︎‼︎なにか良いアイデアや効果的な方法があったらその時はぜひ共有し合いましょう😭😭✨- 10月22日

りぃまま
寝れなし旦那さんが苛々してると余計辛いですね😢
夜間授乳はクセになってしまうようなので別の寝かしつけ出来るといいですね。旦那さんの苛々を近くで感じながら寝かしつけは大変かと思うので、まずは夜泣きの間だけ旦那さんかさぁちゃんとお子さんがリビングで寝るとかはどうですか?
うちの夫も寝不足の時は子どもが泣いてると舌打ちや苛々が顔に出る時があります。本人は記憶になく寝ぼけてるので無意識にやってるようです(-_-)なので寝室別です(笑)
うちは起きてしまった時にオルゴールや川のせせらぎ音などかけながらトントンしたりしてます。あとは寝る前お風呂でスイマーバ使って泳がせたりです。
さぁちゃんさんのお子さんが寝れる方法見つかるといいですね😢✨
-
くみ
今布団でみんなでリビングに寝てるんです💦で、寝室は誰も寝ていない...笑 寝室はエアコンがなく、寝室の掛け布団をリビングで私たちが使用しちゃってるんです😭もうひと組布団買いなよって話なんですが...💦笑
寝ぼけてっていうところがまた何とも言えないですね笑 うちも息子が泣いた時に旦那は無意識に背を向けてます(-_-)
今日オルゴール試してみます‼︎‼︎オルゴールは買ったんですか?それともオルゴールのCDですか??
スイマーバうちにもあるんですが、前に試したら、息子が顔が小さいから抜けそうになってしまって💦今はその時よりも更に顔が小さくなっちゃったので出来るか怪しいです😭- 10月22日
-
りぃまま
みんなでリビングで寝てらしたんですね😳💦布団買うにしても高いですし収納場所も困りますよね。
オルゴールはyoutubeで検索したの流してます。(「赤ちゃん&乳児&幼児の寝かしつけ ゆりかごの歌」、「赤ちゃんの睡眠音楽」→これはオルゴールじゃないです。)
小顔の赤ちゃんだとスイマーバ難しいですね(>_<)
たまたまかもしれませんが、うちはよく笑った日はたくさん寝る気がします🤔寝かしつけはお風呂に入り授乳、その後電気を少し暗くして毎日同じ絵本を読んでます。そして真っ暗な寝室に連れて行ってオルゴールや睡眠音楽かけて1人にしています。(ドアは開けて声は聞こえるようにしてます。)ほとんど泣かずに1人で寝てくれています。夜中起きた時は電気はつけず、トントンか抱っこします。(なかなか寝ない時はオルゴールかけながら。)
泣いてないで静かに起きてなかなか寝なさそうならまた絵本1冊だけ読んだりもしてます。- 10月22日
-
くみ
そうなんです(*_*)一応マンションなんですが、賃貸なので2LDKなのに狭くて💦なのでLDとして使用できるほど広くないので1部屋をリビングとして使ってる為、実質1LDKのような感じなんです😭
今日朝寝の時に、教えて頂いたオルゴール使ってみたら、即寝ました‼︎✨でも昼寝はギャン泣きで、オルゴールの音が聞こえなくなりました😭笑
寝ることを連想させる絵本って感じなんですね😊良いですね‼︎今、夜寝る前は授乳した後お喋りしてトントンで落ち着いて寝るんですが、夜中に起きた時はいつもギャン泣きで起きちゃうんですよね💦抱っこしたら仰け反りながら更にギャン泣きで、おっぱいを咥えないと納得できない様子です😭浅い睡眠で再度眠りにつく際に安心して寝たいからですよねきっと😭- 10月23日
-
りぃまま
うちもLDKとは言えない狭い2LDKです。子ども産まれて物が増えて大変です😅
お子さんおっぱいが安眠グセになってそうですね😢もしくはお腹空いててもちょこちょこ飲みで満腹になっていないとか?🤔どうしてもさぁちゃんさんが寝不足で辛かったら先ずは添い乳で少しでも身体休めた方がいいかもしれませんね(>_<)
それと今ツイッターで話題?になっててご存知かもしれませんが、赤ちゃんにママの着てた服をかけてあげるとよく寝るらしいです😳✨ママの匂いを感じて安心するのかもしれませんね。- 10月24日
-
くみ
それは有り得ます‼︎‼︎夜中はまだ大人しく飲んでくれるんですが、日中は飲んでる途中でぐずぐずし出します💦出てないのかな?と思って押してみるとまだ母乳出てるし...なんだろう、美味しくないのかななんて思ってます😭
母乳外来行ってみようかな...
そうなんですね👀‼︎それで安心してぐっすりなら嬉しいなぁ😊♡
色々とアドバイスありがとうございました‼︎(*´˘`*)♡- 10月26日

はじめてのママリ🔰
いつもお疲れ様です。お昼泣かれるより夜泣かれる方が精神的に辛いですよね…それに追い打ちをかけるように旦那様のイライラもあると本当に泣きたくなりますね😢
うちも1.2時間おきに泣くのが続いて辛くてネントレし始めました!色々本があるのでためしに読んで見てはいかがですか😊?目から鱗!な情報とかもあったりしますよ(^O^)
-
くみ
そうなんです😭今までも何度かイライラされてるんですが、昨日は旦那も爆発しました💦
出産前に赤ママ安眠ガイドを買って熟読してたんですが、寝る前にイチャイチャタイムを取っても全く効果なしでした😭😭😭- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
イライラされてもこっちもイライラしてるのに板挟みですよね😢行き場のないイライラ……
そうだったんですね!失礼しました!
午前と午後の睡眠は安定していますか?うちは、起こす時間・午前と午後の睡眠時間&時間帯・お風呂・寝る時間を定着させてからネントレ始めたら成功しましたよ🙆夜泣かれると気を使うのでまずはお昼だけネントレしてみてはいかがでしょうか?- 10月22日
-
くみ
基本的には、
7時〜7時半頃→起床。機嫌が良い時が多いので1人遊びしている間に家事、私の朝ごはんを済ませる
10時頃〜30分程度→朝寝
その後支援センターやスーパーにお出かけ
12時半頃〜約1時間程度(奇跡的に2時間寝ることもたまーーに)→昼寝
夕寝なし、16時頃〜は散歩へ
18時半→お風呂
19時頃→授乳、今日1日の振り返りを話したりその他私が喋っているのを機嫌良く聞いて笑ったり→20時までには夜寝
そして2時間(1時間の間隔になることも)ごとにモゾモゾして泣いて起きる→授乳クッションで授乳、いらなくなるとピッと離すのでそしたら布団へ→指しゃぶりで寝る
って感じです!(^^)昼寝の時間まであと少しって時に車移動してると車で15分とか寝るので、息子はそれで昼寝は満足!ってなっちゃってる時も💦そういう時は夕寝してます💦- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
とっても理想的な1日の過ごし方ですね✨お母さんすごく頑張ってると思います!!!
続けていれば必ず寝てくれるようになると思います!!夜泣くのは寝言なきではなくてですかね?🤔2.3分くらい放置して様子見てそれでも泣くようであれば抱っこしてそれでもダメなら授乳のやり方を試していますか?😊- 10月23日
-
くみ
育児をしていて褒められることなんてないのですごく嬉しいです😭😭✨
でも朝5時くらいに息子が覚醒して機嫌良くゴロゴロして、6時頃寝てしまった時には私も疲れてて一緒に寝てしまい、8時起床になってしまうこともあります😭その場合朝寝は無しで12時頃まで息子には頑張ってもらってます‼︎笑
私も寝言泣きかな?と思って放っておくと、だんだんギャン泣きになってコロコロ転がって布団から落ちたりしちゃうんです💦ちなみに抱っこすると仰け反って更にギャン泣きです😭💦授乳は添い乳にするって事ですかね?🤔- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
本当にないですよね😢私も無理やり旦那に褒めさせますよ(笑)
私の書き方がよくなかったです!
泣く→様子見る→それでもダメなら抱っこでゆらゆら→それでもダメなら授乳をしてみるというやり方という意味でした!
でも抱っこがダメならトントンしてみてそれでもダメなら授乳ですかね🤔
長くなりましたが全然答えになってなくてすみません😢- 10月23日

nonofu
うちも朝までぐっすり寝てくれた事ないし、夜中起きた時に(シクシク泣きながら起きたりします)授乳3回くらい?してますよー!夜間授乳普通だと思ってました💦
今しかないし、おっぱい飲むのも後限られた時間なのだから…それで落ち着いたりほしがるならそこまでやめようとしなくてもいいんじゃないか?と思います(><)💦
朝までぐっすり寝てくれる子やセルフネンネしている子もいるみたいだけど…うちはそんなの夢の夢ですよ^_^;
旦那さんの件は、別の部屋で寝ることはできませんか??
男の人は睡眠欲と食欲、これに関しては結構譲れない(怒る)人も多いですよねT_T
うちの旦那は仕事の帰りも遅いし睡眠をとても大事にしてるので…イライラされても嫌だしこっちも気を使うのも面倒だし別々の部屋で寝てますよ❗️子供と二人きりの方が気が楽です^_^;
あまりにもママが寝不足になってしまった時には、たまには添い乳もいいんじゃないですか⁉️
癖付けたくなければ毎回はしなければいいんだし✨私は母乳外来で助産師さんにそう言われてから気持ちも楽になり、たまーに添い乳(息抜き)してますよ^ - ^ママが元気なかったら赤ちゃんも共倒れです💦
今はおっぱいが恋しい月齢ですし、無理して離さなくてもたくさん甘えさせてあげてもいいのでは💕?
-
くみ
私も夜間授乳は普通だと思いますが、さすがに1〜2時間で起きるのは気になるところで💦3時間ごとがずっとならまだ耐えられます‼︎けどここ最近はほぼ2時間以内で泣いちゃうので夜中に5回は正直かなりしんどいです...
うちは2カ月の頃7時間寝ていて(そんな幸せは1カ月間で終了でした😭)、その後セルフネンネで指しゃぶりで寝るけど長時間寝なくなったって感じです😭添い乳、やった事ありませんがたまにやってみます!ただ、これから歯も生えてくるので癖にならないように気を付けないとですね💦
ほんとそうです‼︎‼︎‼︎食欲に関しても、お腹がすいたらかなりイライラされます😭お腹がすいてても大好きな物が食べれると分かっていたら耐えられるみたいですが。笑
あ、ちなみに4月から保育園に入れたいと思っているので、保育園に入るまでに卒乳出来るのが目標なんです‼︎- 10月22日

ラビッツ
うちも5ヶ月入る少し前ぐらいから、夜泣き始まりました😱
2・3時間おき、ひどいときは1時間おきに泣きます😅
私もその度に授乳してますが、ダメなんですかね💦
うちは、子供が泣いても旦那がイライラしない人なので、それだけが救いです😅
効果的な方法とか分からないのに回答入れてすいません😣💦⤵
-
くみ
出来ればその都度授乳ではなく、浅い眠りになった時に自力で寝られるようになってもらいたくて💦もちろんお腹が空いたと思われる時には授乳しますが😊息子の場合、昼寝もおっぱいなしでは寝られなくなってきてしまったので、癖になってるかもと💦今までお昼寝や朝寝はトントンや指しゃぶりで寝られていたので、急におっぱい星人になってしまいました😅
でも、よく考えたら、何してもずっとギャン泣きとかではないので授乳でウトウトしてくれるのは助かるのかな、と思えてきました‼︎前はこう考えられていたのに、睡眠不足すぎてプラス思考に考えられなくなってました💦
旦那さんがイライラしないの羨ましいです‼︎✨うちの旦那は仕事の愚痴もすごいので、ストレスをうまく消化出来ないタイプかもです💦- 10月22日
くみ
優しいお言葉に、なんだか読んでいて涙目になってきました(;_;)
4人も育てているんですね‼︎✨1人でもこんなに四苦八苦してるのにすご過ぎます!!
ほんと、1時間で起きた時は自分が寝たのか分からなかったです💦
オルゴール、試してみます‼︎車ではオルゴールで寝られる時もあるので!✨お茶もそういえば姉からすやねむカモミールを貰っていたのを思い出しました‼︎早速飲ませてみます!
ママリで色々見てると、男の人は本当に父親になりきれてないなって思います(;_;)母が強くなるというのはそういうこともあるんですかね💦