
コメント

仁ちゃーちゃん
どうしました?(*´꒳`*)

かなるとアイアイのお母ちゃん
どんな自覚症状ありますか?
-
ゆいちゃんママ
心配しすぎたり、、外にでたくなくて
- 10月21日
-
かなるとアイアイのお母ちゃん
心配はお子さんのことが中心ですか?
私は独身の頃、仕事の反省を寝る前に毎日してしまい、1時間くらいは布団の中で反省をしてねつけなかったことがあります。悪いことに結果を妄想させていたこともありますし、灰皿の中の吸い殻をみると水をかけないと気が済まないことも…。そんな自分に疲れて休みの日はあまり外に出ないこともありました。出かけても、特に理由もなく嫌で嫌で仕方なかったり。
そんな状態を、7年かかえ苦しくて心療内科に行きました。2年前に良くなって心療内科を卒業しましたが、今は娘の離乳食拒否と歯ブラシ拒否で疲れて投げ出したくなりそうです💦私は反復性うつ病なのでまたぶり返しはじめている気がします…。
うつ病の診断テストを、検索してみて当てはまることが多いようなら治療をするというよりも話を聞いてもらうことを目的に心療内科に行かれてみては❓
私が心療内科に通っていた時よく赤ちゃん連れのママさんもいましたよ。- 10月21日
-
ゆいちゃんママ
ありがとうございます。
そうですよね。精神科か心療内科いかないとですよね、- 10月21日

こんくりーとろーど!
どうしたんですか??(>_<)
-
ゆいちゃんママ
なんだかつかれてしまって
- 10月21日
-
こんくりーとろーど!
毎日お疲れさまです。私はあまりに眠らない夜泣きばかりする息子を育てるのにノイローゼになってしまったのでなんか放っとけません💦💦今何が一番疲れてしまいましたか?
- 10月21日
-
ゆいちゃんママ
今は2歳2ヶ月の息子がいるんですが、、
イヤイヤすごかったり、、
鼻づまりマンなんですが、違う部分が気になって、、
耳が赤いとさらに病気じゃあないかな?とか- 10月21日
-
こんくりーとろーど!
イヤイヤすごいですよね😣イヤイヤ始まるともう何にも手をつけられないですし😭子供可愛いですがずっと一緒ってなると息が詰まりますし😣
鼻づまり気になりますよね💦耳痛がったりしてなければ中耳炎にはなってないと思いますが、鼻づまりから何が気になりますか??- 10月21日
-
こんくりーとろーど!
スミマセン、赤みや他の病気じゃないか心配って書いてありましたね😣💦
色々言葉が完璧ではない子供のことってわからないから気になりますよね💦
行きつけの小児科の先生に相談できたりしませんか??
それでも気になる場合大きな病院への紹介状書いてもらうとか。私も子供の成長で気になり市の検診で紹介状書いてもらったことあります。- 10月21日
-
ゆいちゃんママ
ありがとうございます。
一応昨日耳鼻科にはいきました。
赤い耳の事は今日気になってきいてません。
なんだか毎日不安しかないです。- 10月21日
-
こんくりーとろーど!
わからないことの連続であれこれ考えてしまって疲れてしまいますよね😣母親ならではの気持ちなのでパパや周りへは理解を得られないだろうと言えなかったり(´;ω;`)
台風だしご都合もあると思いますが、可能であれば月曜日もう一回小児科もしくは耳鼻科へ行ってプロに症状見てもらいましょう‼️餅は餅屋です。
きっと耳のことはきっかけにしか過ぎなくて毎日頑張ってらっしゃる事の積み重ねで気持ちの行き場がなくなっているかもしれないので、少しでも一時保育等でお子さんと離れて自分の為に時間つくってみてはいかがですか??それは悪ではありません。離れること、お金がかかってしまうことに罪悪感感じることないですよ!- 10月21日
-
ゆいちゃんママ
ありがとうございます。
近いので台風が大丈夫だったらいってみます。
ありがとうございます。
お金がなくて預けられません。旦那も反対です- 10月22日
-
こんくりーとろーど!
お気をつけて😄
そうですか、、私は預けることに罪悪感感じてしまい、市の保健師さんに話聞いてもらったりしました。ご主人は頼りになりますか?- 10月22日
-
ゆいちゃんママ
ありがとうございます。頼りないですががんばります
- 10月23日
ゆいちゃんママ
ありがとうございます。心配しすぎて、、ねむれません
仁ちゃーちゃん
何を心配してるんでしょうか(o^^o)?
ゆいちゃんママ
病気じゃあないかな?大丈夫かな?
育児大丈夫かな!?などです
仁ちゃーちゃん
そうだったんですね(o^^o)
育児をしているお母さん達はみんな心配症なのは当たり前です!ちゃんと育っているかな?こんな事して大丈夫かな?と同じように悩んで、赤ちゃんと一緒に少しづつ成長していくものだと思っています!心配や悩みがあるならここで吐き出せば必ず聞いてくれるし、聞きますよ(*´꒳`*)大丈夫、大丈夫!肩の力、少し抜きましょっ!
ゆいちゃんママ
ありがとうございます。