※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささのは
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の寝かしつけリズムに悩んでいます。21時に寝かせたいが最近難しい。リズムのアドバイスをお願いします。

9ヶ月の息子

2ヶ月の時から
時間通りにお風呂、食事、睡眠
ほぼほぼしてきました
おかげで

21時には眠り7時には起きます。


最近守れず
ゆっくり寝かしちゃったりします。

そのせいか
少しずつではありますが
平均21:30ぐらいに眠るようになってきました
その罪悪感があり

今後も21時には寝る子にしたい。。。。


みなさんのリズム教えて下さい


気を付ける事とか
こんなしたら良かったよ~
あんなしたらダメだったとか
教えてほしいです

コメント

ぺち

7〜8時起床
14〜16時昼寝(30分〜2時間強)
20時前後就寝

基本20時には寝かせるように布団には入りますが、お昼寝の時間がバラバラなのでそれによって早く寝たりなかなか寝なかったりと時間変動はあります。

その他、出かけたり特別な日はお昼寝とは別に夕寝をさせて少し遅くまで起こしていることもあります。←これは完全に親の都合ですが‥

それでも次の日にはまたいつも通りの睡眠時間に戻るようにお昼寝で調整しています。

早く寝てほしいならその分、お昼寝を短めで切り上げて調整してみてはどうでしょうか?

  • ささのは

    ささのは

    記事読んでいただき
    コメントありがとうございます(*´∀`)

    理想の生活リズムで素敵です❤
    日頃からぺちさんがしっかりママさんやってるんだなぁって
    尊敬しました(*^^*)

    寝るときはしっかり寝てくれます
    お昼寝のタイミングが良いときとか?
    お昼寝をしっかりしないと
    機嫌悪くなるので
    眠たいとき寝て
    起きたいとき起こしてます( ´_ゝ`)
    本当は20時に電気消したいのですが
    21時にしか無理なのでなるべく21時には電気消してます(/o\)
    子供って難しいですよね(´;ω;`)

    • 10月21日