
子供が手のかかりやすいかどうかは個人差があります。大きくなっても落ち着かないか、手のかからない子になるかはわからない。育児で大変な経験をした方、経験していない方に投票をお願いしたい。
手のかかった子供のその後…
手のかかる子供の判断は勿論、人それぞれですが、「自分が思うなりに手がかかった方だと思う」っていう方。その後5歳〜10歳頃になってからはどうですか?やっぱり小さい頃手のかかった子は大きくなってもそのまま落ち着きがない等…大変な思いされてますか?それともその手のかかった時期に沢山向き合ったから逆に今はカンシャク等起こさずに素直な手のかからない子ですか?イイネ投票で教えていただけると有難いです宜しくお願い致します🙇
ウチの子の場合の私の思う手のかかる一例です^^;💦笑↓
・1歳頃まで2時間毎にムニャムニャと起きるので続けて眠る事ができなくて、毎日眠たいまま育児をしていた
・すぐ癇癪を起こす
・1人遊びがあまり上手でなく後追いが激しい為、旦那のお弁当作る時や食事の仕込みがなかなか思う様にできなかった
・最近寝るのを嫌がる様になり寝かしつけにもの凄く時間がかかる
ザッと今思い付くのはこんな感じです^^;
宜しくお願いします。
- 新米ママ(3歳4ヶ月, 8歳)

新米ママ
・大変なのは今も継続中
こちらにイイネお願いします

新米ママ
・昔は凄く大変な子だったが今は逆で育てやすい。手がかからない子だ。
こちらにイイネお願いします

ペロ助
私自身が手のかかる子だったそうです😅
とにかくよく泣く子で、おでかけも大変だし寝ないし、母は医者に入院を勧められるくらい痩せたそうです😅
10歳くらいまではやんちゃで、よく怒られてました笑
中学生は反抗期でした笑
高校生からは人が変わったように落ち着いたって言ってました🤣
-
新米ママ
コメントいただけて嬉しいです☺️
有難うございます♡
そうなのですね!(◎_◎;)
やっぱりその子その子で違うと思うので一概には言えないのは分かってるのですが、希望を持ちたく、つい聞いてしまいました😜ウチの子もペロ助さんの様になってくれるかは分からないですが、今日も又子育て頑張ります💪笑♡有難うございました(^ ^)♡- 10月21日
コメント