
姉の子育てを手伝うことで、自分の将来に不安を感じています。姉の状況にうらやましさを感じる自分について、おかしいのか悩んでいます。母がいないと不安です。
姉の家は共働きで朝早く夜遅く…保育園の送り迎えが無理なため…母が姉の近くに住んで送り迎えとかしています。
送り迎えに晩御飯作って食べさせてお風呂にいれてと…正直いいなあとおもってしまいます。私も若ければ…姉の子育て落ち着くの待って産んだけど…そうもいかず。私も仕事再開して…やっていけるのかとても心配です!!
姉がうらやましく思う私。おかしいのかな?
何かあっても母にきてもらえないと思うととても不安になります。
- タルト(10歳)
コメント

ぴーちゃん
それは先に働いている方にお母さんが付いてしまっているのでは仕方ないと思います😅
確かに羨ましいですが、そう思ってもどうもならないので、今の状態でどうしているいくか考えていくしかないですね!
うちは両親飛行機じゃなきゃ無理なところに住んでるので、夫婦で協力していくしかないと腹をくくってます!
1月の復帰が怖いですが、無理せずやるしかないなぁと😅

あけまる
親の助けがある方は本当にいいと思います!
私も2人続けて出産後にフルタイムで働きはじめましたが、本当に大変でした。保育園も自分で迎えに行っていたので毎日延長保育園で最後の一人…夜ごはん作って、お風呂入れて、保育園のお便りチェックや準備と、本当に大変で毎日すごかったです。
結果、子供が小さいうちは短時間パートに変えようとフルタイムの仕事は辞めてしまいました。(結局今は3人目妊娠中ですが…)
働かないといけない現状もありますが、子供と向き合って過ごせる
-
あけまる
途中投稿してしまいました(ΦдΦ)
子供と向き合って過ごせる時間は今しかないので、無理なさらない程度で頑張ってください。- 8月17日
-
タルト
聞いてるだけで頭くらくらしますね
大変そうですね
働いてない今だけでも回ってなくて大変なのに…
パートにしたいのですが…そうなると…保育代ほどしか稼げなくて…悩みますね。- 8月17日

温泉まんじゅう
うらやましいですねーお姉さんずるいですね!!
仕事しながら育児ってとても大変な事だと思うけど、それだとほとんど育児サポートはされてる感じですよね?
それなら仕事もできますよね…
私は諸事情で実家は頼れず、旦那の実家は遠方、加えて旦那は育児にノータッチ。復職したくてもできません…
お姉さん本当にうらやましい!!
-
タルト
うらやましいですよね!!
同感してもらえて嬉しいです- 8月17日

りか★☆
私は5ヶ月から働いてますが、親に送り迎えを頼んだことはありません。
お風呂もご飯も頼んだことないです😅
自分の手で育てたいので…💦
逆に小学生とかになったら、本人がいきたいとかも言うだろうし、手を借りることも増えるのかなとおもってますが今は夫婦であくせくしながらやってて楽しいです。(大変ではありますが)
月に1度くらい土日とかに来てもらったりして、甘えるなどしてみてはいかがでしょうか?
-
タルト
母の今住んでいるところが遠いので…土曜日仕事なので…日帰りではきてもらえないのであきらめます
- 8月17日

ポニョmama
全然おかしくないですよ!
私の姉も早く子どもを産んで、3人子どもがいて今の時点では、母の助けがないと家計が回らないだろうなって感じです。
でも私は羨ましいを通り越してしまって、私は旦那と助け合ってなるべく父や母に頼ることなく頑張ろうねと話しています(*^o^*)
それを彼もわかってくれているので、頑張ろうとゆうモチベーションは高くもっていると思います。
お互い頑張っていきましょう!
-
タルト
旦那が非協力的だし…力にあまりならなくて…やる気はあっても全て中途半端で結局最後は私がする。尻拭いや仕上げは!!仕事しだしたら二人でもできるようにもう少し協力してもらおうと思います
- 8月17日

ぷにまな
うちは妹が先に結婚、出産してます。なにかあると母が妹の家に行って姪っこの面倒みてあげてますよ~😀
私は今妊娠11週ですが、さすがに妹の子供もみて、私の子供もみてだと母が倒れちゃいそうなので、私は実家の近くに住むか、住まないかで今とても悩んでます😖ただ、実家には母だけでなく、独身の妹もいるので、やはり実家の近くに住んだほうが手伝ってもらえるかなー?とか。。けど、他のかたがおっしゃってるように、もうここは腹をくくって、自分達で頑張るとしたほうがいいのか?とか。いろいろと悩みます(--;)
旦那の職場が神奈川なので千葉の実家の近くに住むとなると、通勤も大変になっちゃうしといろんな問題があります。。。
-
タルト
私は実家の近くに住んでいるのに…母が姉の所に行ってしまい…遠いです(笑)
姉の近くに住みたいと何度も思ったけれど…旦那の仕事が通えなくなるし…
母に負担かけてはいけないと思ってます
本当に無理なときにSOS出したらきっと助けてもらえるとは思ってはいるのですが…- 8月17日

タルト
最初から誰かに頼る姿勢はダメですね!!
まずは二人で頑張る!!ですよね!!
母が孫がどおしてもほしかったらしく…
私には結婚の望みがその当初はなく…
姉に望みをたくしたらしく
姉夫婦は仕事人間で…仕事ができなくなるから子供はいらないだったそうです
母が孫の面倒は私が見るから産んで欲しいと言ったそうです
私は産まれてから知りました!!
母と姉の中では、子供ができたら姉のところへ引越面倒を見るとなっていたみたいです
私は全く聞かされていませんでした
私はまだ未婚で実家に母と二人で暮らしていて
ある日突然…姉のところに行くと告げられました!!
想像もしてなかったので本当にびっくりしました
私はどうなるの?
いい大人なんだから一人でできるでしょと
母は出ていきました
実家にひとりぼっちになりました!!
それから私も結婚出産しました。
たまたま私の出産が姉の出産と時期が近く…姉の育休中だったので、母も実家に帰って来てくれて…私も里帰りできて助かりました。姉の仕事再開と同時に帰っていきました!!
二人目希望していますが
次は帰ってきてもらえないと思うので…
一人でやると言う覚悟つけないと妊娠は無理だなあと思ってます!!
上の子がいて出産できるのかな?

おもちもちもち
親の助けがあるっていいことですよね(*^^*)
ないよかあった方がいいのかなと思いますが、依存はしたくないですよね(´・ω・`)
わたしも姉がいます。まだわたしが妊娠して動けた頃、姉の子ども2人を保育園に送り迎えしたり、
姉が働いている間、面倒をみたりしていました。
姉には母とわたしの援助がありました。
わたしも質問者さまの立場なので、心配事や不安はあります。
実家から離れているし、何かあったら自分で解決するほかないなと考えていますが、
不安でこわい日もあります。
主人も泊まりの仕事をしているので、いつもそばにいてくれるわけじゃないので、
日頃から気持ちをしっかり持つように前向きに考えてすごしています(*^^*)笑
心配事や不安な気持ちはつきませんが、
自分を信じて頑張っていこうと思っていますʕ·͡·̫͖
タルト
先産んだもん勝ちなんですね
そう割りきれるのうらやましいです
私はまだまだ子供ですね
ぴーちゃん
勝ち負けではないですが、先に生活ができてしまっているのでは仕方ないと諦めるしかないです。
うちは今できる中でどうしていくか、を考えています!
1月からフルで仕事復帰なので、今から寝かしつけや食器洗い、お風呂などやってもらうようにしてますよ☆夫婦で協力していくしか手助けないので😰