※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◯
ココロ・悩み

以前、ママリで相談しアドバイスをいただき、1年生担任に連絡帳にて相談…

以前、ママリで相談しアドバイスをいただき、1年生担任に連絡帳にて相談し、「早急に修理をします。」と返事を頂きました。

ですが、その後そのままパソコンを使うこと無く2年生になりました。

2年生になり、担任も変わり、
1年生で使っていたパソコンを使う事が2回ほどありました。2回とも、電源が入らなくて全く使えなかったそうです…。
支給されたのは、1年生で使っていたボロボロのパソコンで全く同じ物だそうです。

先生も色々試してくれたようですが、やはり電源も入らず動かなくて、結局、クラスのお友達のパソコンを一緒に見せてもらったり、少し使わせてもらったりして何とか授業をしていたそうです。

本人も、自分だけ毎回お友達に見せてもらったりしていて、なんで自分だけ…。と思っているそうです。
まだ、2年生なので、触り程度にしかパソコンを使ってない様なのですが、ちょっとした待ち時間なのどにパソコンしていいよ〜!なんて先生から声がけがあると、自分だけぶっ壊れたパソコンで電源も付かず…イライラしてしまうようです。

1年生の時は、クラスに何人か電源がつかないなど不具合がある子が他にも少人数いたようですが、2年生になってからは、その不具合起こしていた子達のパソコンは治っているようで、今は問題なく使えているようなのです。

また、学校に連絡帳や電話などで言ってもいいでしょうか?😭💦

去年も言って、全然治ってないパソコンをまた支給されて…。
どうしたらいいでしょうか…。

以前(去年)の相談、長いですが、画像で張ります。

コメント

◯

   ↓続きです↓ 

まめいちくん!

なんだかお子さん可哀想ですね、、
電話で伝えていいと思います!!
授業ができず残念、他の子は治ってる、いつパソコンで授業が受けれますかって聞いていいと思います!!
直して貰いましょう!

  • ◯

    ありがとうございます😭
    言っていいですよね…。
    モンペ扱いされるのでは?と怖くて…。
    勇気出して言っても治ってないし、授業も他の子頼りになってしまうし…。モヤモヤが止まりません。

    • 3時間前