
出産後から完母で育てている娘が離乳食を拒み、おっぱいに依存していることに悩んでいます。離婚や育児に不安を感じ、他の母親と比べて自己嫌悪に陥っています。弱音を吐けずに辛い気持ちを抱えています。
弱音吐かせてください。
出産後から完母で育てています。
離乳食開始当初から食べることに興味がなかった娘。
離乳食中期頃からおっぱいへの依存が強くなり、今では授乳間隔なんてありゃしない。。。
欲しがったときにはお茶やお菓子を与えてみたり、おもちゃで遊んだりして気をそらしてみてもすぐにおっぱいを思い出して大騒ぎ。
最近は服の裾を持ち上げておっぱいを出そうとします。
ご飯も1回に30㌘~60㌘しか食べてくれない。
それでも、いつかはおっぱいも卒業するしご飯も食べてくれるようになると思い、あまり気にしていませんでした。
実際、卒乳まで待つつもりでもいます。
ただ、今日は自分の気持ちに余裕が持てなかった。。。
お昼ご飯中に椅子から脱走して座らず、ご飯も食べずに遊びだす娘。
来年、保育園に入れることを考えると躾もきちんもしておきたいという焦りもあり、怒りました。
怒ったことへの罪悪感はないのですが、自分の気持ちに余裕がなくなってしまったことが悔しくて。。。
最近、離婚が決まり主人と義実家の事で色々とモヤモヤしていることも関係しているのですが、弱い自分が嫌になる。。。
同じ月齢のお子さんはちゃんとご飯食べてるのに。
おっぱい卒乳してる子だっているのに。
病院で静かに待っていられるのに。
誰かと比べても仕方ないのは分かっているけど、周りがみんな良い子に見えて自己嫌悪。。。
自分に自信がないから、どんどんマイナス思考に陥る。。。
私みたいな母親じゃなければ良かったのに。。。
この子を守っていかなくちゃいけないのに。。。
誰にも弱音吐けなくて辛い。。。
けど、明日はいつもの笑顔で頑張ろう!!!
お目汚し失礼致しました。
スッキリしました!
明日は素敵な1日になりますように☆
- qooooon37(8歳)
コメント

ピノ
いやー。いろんな人と話すとどこもそうですよー!
うちもです。
おっぱい星人、食事中脱走(うちは未だに脱走しまくりです(笑)、病院や出先では歩きまくり。
いい子に見えるのはその時だけとか、その子が特別出来る子ってことかもです☆
保育士してましたが、まだ未満児さんだしそんなに出来なくても大丈夫ですよ^^
お互い明日も笑顔で子育て楽しみましょう♪

ゆうたいみいmama
うちの娘も全くですよー(^^)
末っ子でしかも上が男の子って事もあってわちょーワガママですw
私もシングルなのですが何とかやっていけてます(^^)
周りの子と比べちゃいけないって思えてるだけでも良くないですか???
子供は言う事聞かないもんです(^^)
私もそれで毎日雷落としちゃってますw
だけど逆にそれがこの子の個性って思うようにもなりました!!!
言う事を聞くだけがお利口さんなんじゃないーって(^^)
同じ事で怒られても大きくなって分かるようになればしなくなりますよ*°
今だけしかこれも味わえないです(^^)
保育園に行くようになると集団生活に慣れるので小さいうちからでもそれが分かるようになりますよ!!!
うちの娘は10ヶ月から保育園に行ってますがご飯の時間になると遊び食べはしますが初めはちゃんと座っていただきます!!!
一人食べをするようになりました(^^)
だから焦らずゆっくり見守って上げてください!!!
ママも人間なんだからイライラする事もありますよ*°
-
qooooon37
お返事ありがとうございます☺
離婚の原因は完全に主人の方にあって私から切り出したのですが、いざシングルになる状況になったら本当にやっていけるのか不安ばかりで。。。
なので、先輩ママに励まして頂けて心強いです( TДT)✨
確かに、子供は言うこと聞かないもんですもんね!
比べたって仕方がないですよね!!
娘とずっと二人でいられる時間は今しかないので、見守りながら&雷落としながら楽しく過ごしていきたいと思います♪- 10月19日
-
ゆうたいみいmama
お互い頑張りましょ(^^)
私も離婚の原因は旦那で旦那から別れを切り出してきてw
好きとかどーでも良くてとにかく初めは子供のためにーと思って別れを拒んだんですけどいざ別れてみたら何かもースッキリw
周りにあんた顔色良くなったよまで言われてw
保育園とかも今シングル多いから父の日母の日ないからそれも安心して*°
実家暮らしではありますが私だけの子供達ーってめっちゃ独り占め出来るしチビの誕生日に電話はかかってくるケド
子供人見知り入って黙りww
ざまーみろですw
帰っても旦那の事考えんでいいしw
子供にきつい思いさせない事だけ考えてたらいいと思います(^^)
ある意味自分の時間ですよ♡- 10月19日
-
qooooon37
旦那さんが原因でそっちから切り出すのかい!って感じですね😂
旦那が原因で別れるのに、孫が可愛い義母は離婚してから義実家の近くに越してこないか(私は東北、旦那は大阪)とか意味わかんない事言ってくるし💦
地元で仕事は内定してるので、保育園の事とか考えると早く届けを提出したいです( TДT)
母の日父の日無いのは良いですね✨
もちろん園によるとは思いますが、心配していていたので素敵な情報ありがとうございます☆気持ちが軽くなりました!
今週末に面会の事とか決めるんですけど、今ですら抱っこしてもギャン泣きなのに勝手な話ですよね。
娘に辛い思いをさせないように条件出したいと思います✨
母1人子1人で、楽しく暮らしていこうと思います☆- 10月19日

ゆもとみ
うちは2番目が哺乳瓶が全然卒業出来ず…
離乳食も食べれば全戻しで受け入れてもらえず…
1歳6ヶ月ごろまでほぼミルク&牛乳で育ちました。
でも、悩むのはやめました!悩むことで自分に余裕がなくなり悪循環だったためです。
毎日、いつか卒業してご飯もちゃんと食べてくれる日がくるって思った事でラクになりました!保育園や幼稚園で周りの子を見れば自然と躾は身につくと思います!
だから、全然恥ずかしいことでも何でもないです。
-
qooooon37
お返事ありがとうございます☺
悩むと余裕無くなりますよね。。。
今まで余裕が無くならないように努めて来た分、ショックが大きくて😭
躾よりも笑顔で育ってくれる事の方が大切ですよね✨
自分の感情に恥じること無く、明日も頑張ります!
ありがとうございました♪- 10月19日

moon
娘なんて最近ふざけて私の事パイパイって呼んできますよ。
さすがに回数は減りましたが、1歳の頃は10回くらい飲んでました。
離乳食もほとんど食べなかったです。
まぁ無理しなくてもいいよ。って感じでした。
大丈夫!姪っ子なんて1歳半までほとんど食べ物食べなかった(食べてもごはんひと口程度)けど、半年早く産まれた娘と同じくらいですw
-
qooooon37
ごめんなさい、可愛らしくて思わず笑ってしまいました💓
娘はご飯を食べなくてもお腹はポンポコリンだし、太ももはムチムチしてるし、私のおっぱいはどれだけ良い栄養出てるんだって自画自賛しちゃいたい位です笑
うちも毎日10回は飲んでるので、同じママさんがいて安心しました😭
ひと口食べてくれたら良いって思ってどーんと構えてみます!!
ありがとうございます☆- 10月19日
qooooon37
温かいお言葉ありがとうございます(。´Д⊂)
手遊び歌とか童謡の歌遊び?なんかを小さい頃から見せていたら最近は自分からやってくれるようになったりもして、
嬉しい反面、躾も早いうちからやっておけば良かったと後悔し始めていたのもありました。
実母が、ちゃんとご飯食べれないと保育園に行ったときに手のかかる子になるって心配していて。。。なので、現役の保育士さんにそう言って頂けると救われます☆
ありがとうございました♪
ピノ
子どもは手がかかって当たり前ですから☆
それよりものびのび遊べればそれでいいと思ってます^^
保育園で生活するうちに「保育園てこういう風に過ごす場所なんだ」って子どもが自分で学んで出来るようになっていったりします☆
すると「家ではこんな風なのに、保育園ではいい子なのー」ってお母さんのお話をよく聞きます(笑)
qooooon37
自分は田舎の幼稚園育ちでのびのびやってきたので、保育園の生活が想像できずに焦りを生んでる感じです💦
焦っても仕方ないのは分かってるんですけど、ワンオペ育児で1人でいるとダメですねー😅
アドバイス貰えて気持ちが軽くなりました✨
今は楽しい親子の時間を大切にして愛情をたっぷり注いであげることにします☆