離乳食開始後、混合で育てていた娘について、完ミに切り替えるか悩んでいます。他のママ友は完ミに変えたり、母乳だけで育てたりしたとの意見があります。母乳をやめて完ミにする方が多いのでしょうか?
もともと母乳とミルクの混合だった方、離乳食開始後どうしましたか?
完ミ?完母?
それとも、混合を続けましたか?
もうすぐ7ヶ月の娘を混合で育てています。
離乳食→1回食
母乳 →6〜7回/1日
ミルク→3回/1日、120ccずつ
あげています。
母乳はそんなにたくさんは出ませんが、泣きやませや寝かしつけの最終手段としておっぱいはかかせないので、今まで混合でがんばってきました。
ところが、6ヶ月から離乳食を始め、
離乳食→母乳→ミルク
とあげているととても時間がかかるので、完ミにしてもいいかなと悩んでいます。
混合だったママ友は、
・離乳食始めてすぐ完ミにしたら楽になった。
・離乳食始まったら、母乳だけで足りるようになり、完母になった。
・離乳食始めた頃赤ちゃんが勝手に卒乳して、完ミになった。
と、意見は色々です。
やっぱり、母乳をやめて完ミにする方が多いのでしょうか?
- りあ(9歳, 11歳)
退会ユーザー
私は息子が4ヶ月頃から歯が生え始めて,痛くてあげられなくなっていったので,その頃からミルク使う回数増えましたね☺︎
だから離乳食始めた時ももうミルク使ってた気が…
その時々で、母乳欲しがるようならあげてみたり,ママがしんどい時はミルク使っちゃったりして、あんまり神経質にならなくてもいいかもしれないですよ(๑ت๑)ノ
たも
まだ月齢的に4ヶ月半ですが、助産師さんの助言の下離乳食を早めるつもりのものです。
先日ようやく混合から完母になりましたが、出も良くなく飲みも悪いため離乳食を早めるのはどうか?と言われました。
母乳に関しては無理のない範囲でとのことなので、子どもが欲しがらなければミルクに切り替えようと思ってます。
当初は搾乳→母乳→ミルクで本当に時間かかって寝る暇もなく大変でしたので現在のお気持ち大変よく分かります。
ほぼミルクにし、母乳は余裕のある時だけにして最低限分泌無くさないために少し手絞りするくらいにしてはいかがでしょうか?
様子をみてミルクオンリーにしてもいいかと思います。
お母さんが無理して疲れてしまったりイライラしてしまったりしたら意味ないのでお母さんのペースも鑑みて切り替えていいと思います!
周りの状況は分からないですしこれからのことなので参考にならなければすみません。
妃★
混合だったので7ヶ月半頃にしっかり二食食べれるようになった頃に完ミにしました。
ものすごくモリモリ食べるので9ヶ月と同時に3回食にして、フォローアップミルクに変えました。
一歳になりたての今は、もう寝る前に2日に一回くらい鉄分のサプリのつもりでフォローアップミルクを120ccくらいあげてます。
退会ユーザー
私も産まれた頃からずっと混合です?今月より離乳食始めました♪( ´▽`)
私は今までと同じで混合であげてます。確かに面倒ですが母乳出るうちはわざわざ完ミにするのもったいないと思ってしまって…(._.)なので午前中の授乳前に離乳食あげて、終わったらいつも通りの授乳Timeって感じですよ?
りあ
あんまり神経質に考えない方がいいですよね!
気楽にやってみます!
たもさん
母乳を維持しつつ、ミルクに切り替えていってもいいんですね!
ママが無理せずやっていける方法が一番ですね!
妃さん
やはり完ミにきりかえたんですね!
うちももりもり食べてくれるといいんですが…
がんばります!
yuzunoママさん
母乳出るうちに完ミにするのもったいないですよね!
やっぱり母乳は維持していこうかと思います!
みなさん色々アドバイスしていただきありがとうございました!
m(_ _)m
コメント