※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

子育てがつらいというか産後ボロボロの身体に鞭打って子育てしてるのに…

子育てがつらいというか
産後ボロボロの身体に鞭打って子育てしてるのに
ママを取られたことによる赤ちゃん返りの上の子のお世話と
何も出来ない旦那の世話と
赤ちゃんのお世話と
家事に疲れ果てたのか
涙止まらないし、疲れ取れないし、食欲も湧きません。

混合でいきたいのに
1人目完母以外赤ちゃんのことを大切に思ってない証拠みたいな言われ方を産婦人科にされ続けた結果
持病の治療もせずに気合いで卒乳まで乗り切ったからか
2人目育児で母乳が出すぎて上手くミルクをたせません。
1日3回くらい少しだけミルクを足しますが
12回くらいは授乳してます。
乳が張って痛いから。

助産師さんからも、ここまでおっぱいがでるなら詰まらせないためにも吸ってもらった方が良いって言っていて。

でも赤ちゃんもまだ上手く吸えず、むせたり咳き込んだり。
力尽きて寝ちゃったり。
そんなこんなで乳首切れて激痛

元々両手首がドケルバン病で、手術迷ってたら妊娠出産したので、育児で急激に手首の痛みが悪化して涙が出ます。

腰痛持ちなのに妊娠出産で骨盤歪みまくって腰も痛く
授乳と抱っこで背面は全てバキバキ
今は首が悪すぎて横が向けません
手で押さないと首がその姿勢から動かせません

毎日連続2時間寝れたらラッキーくらい寝不足なのに
何も考えてくれない旦那がいてイライラしかしません。

昨日は赤ちゃん泣き出して任せてって言ってきたのにも関わらず、10分でリタイアしてミルクかもーって、上の子を寝かしつけ途中なのに起こされ、何のための旦那?と思っています
ミルク飲んでから渡したのに
抱っこしてあやすこともできない

赤ちゃん返りが激しい上の子のお世話をするために
昼間は寝ずに上の子の相手をして、宿題を見て
授乳中ですら上の子とのスキンシップを取るようにして。
弟のことは可愛いけど、ママを取られたことがどうしてもストレスになってるみたいで、情緒不安定で泣くことが増え、赤ちゃんじゃないから体力がある分かなり厄介で。

圧倒的に時間が足りない
体が足りない
自分があと3人くらいいればいいのに

赤ちゃんは可愛いのにボロボロの身体に鞭打って
色んなことをしなきゃいけない状況がつらい
親のサポートは昼間だけで今月限定
産後1ヶ月してくれると言っていたが
仕事の関係で厳しく自分で頑張るしかない
もちろん今ご飯を作ってくれるだけですごく有難いけど
親も生活がある以上無理は言えない

でも来月からこんな状態で
上の子のお世話
赤ちゃんのお世話、夜泣き対応
旦那のお世話
家事全てなんてできる気がしない

今までやれてたのはここまで体が不調では無かったし
赤ちゃんのお世話がある訳でもないからもう少し夜も寝れてたから
上の子も情緒不安定ではなかったから旦那のお世話までできた
もちろん自分が決めて出産したから自分の責任
あたしがやらなきゃいけないことなのも分かってる

でも心底思う
こんな大きな子供いらない
あたしが産んだわけでもないのに育てなきゃいけない意味がわからない

旦那が出産直前に結婚前の借金のせいで差し押さえ予告通知がきて、そのせいであたしも今まで頑張って仲良くしてきた義両親と関係破綻。
出産報告をした歳も
おめでとうございます
この一言だけで!も絵文字もなく
お宮参りもこないそうです

もう疲れました

なんであたしばかりと考えてしまいます
疲れた疲れた疲れた
何も考えたくない

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっとかわいそうすぎたんでコメントしますね。こちらまで悲しくなりました。
まずはお疲れ様です
毎日大変ですね。

ママ、自分の体まで大事にしてください
赤ちゃんのことも大切だけどママが痛い思いして、苦しんで生活してる方が子供にとって辛いことです。
私は母乳がでず三人とも完ミで育てました。助産師とかからは頑張りましょうと言われましたが思いっきり否定して断りました。断り続けました。
私が辛いのにまだ頑張らせるんですか?この子は私の子供です
ミルクだからって育ちますからって。

結果、三人いますが、みんなママっ子元気ですよ。


旦那ですがうちは特殊な仕事でほぼ家にいません
なので育児は私1人で乳児ふたり幼児1人見てます。
旦那がいないしうちのおやもいない、旦那の親もいないので1人です。
そんなかんじなので誰がなんと言おうと頑張らない育児をしています
厳密に言うと育児はやるけど家事はほぼしないしてます。
ものは減らしました。
家事は適当すぎて部屋汚い時もザラです
でも仕方ないんですよ1人で回してるんだから。
義母にぐちぐち説教かまされましたけどいいんです。子供が毎日元気に過ごしてる、私も元気で過ごせれば。
どこを重点しするのか
そこを見極める時期だと思いますよ

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます
    ママリさんも毎日大変ですね
    断れる勇気があるの、すごいです。
    ミルクでも育つのわかってるのに、赤ちゃんのためと言われると強く出れなくて。
    3人もワンオペすごすぎます
    そうですよね
    育休終わったらワンオペ育児に家事に仕事も始まるし、資格試験もあるし、今から頑張らない育児をマスターしなきゃですよね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分を苦しめるのも自分
    自分を幸せにするのも自分です

    つまり他人に従ってるうちは幸せにはなれません。
    断る勇気というか幸せになる勇気を持つんです!!
    自分が幸せになれば子供も幸せになります
    いっときしか会わない助産師に気を使う必要ありますか?
    この先長い人生旦那と揉めて幸せだと思いますか?
    何が1番家族が幸せになれるか、いや自分が幸せになれることを最優先に考えるといいと思います。
    自分に余裕持つって大切ですよ!!!!

    • 38分前