
1歳の娘が食事中に騒ぎ、外食時に周りを気にしてしまう悩みです。他の方の体験談やアドバイスを求めています。
食事中、次のひとくちが待てません。
食欲旺盛な1歳の娘ですが、口の中が空になり少しでも食べさせるのが遅くなると、キーキーキャーキャー大声で騒ぎます。
「今用意してるから、ちょっと待ってね」「シーだよ」「ちゃんとあげるから大丈夫」
言っても、もちろん通じません(T-T)
今日急遽母と外でお昼を食べることになったのですが、席についたとたん、絶叫が始まりました…
家なら騒いでも気が楽ですが、外食だとどうしても周りを気にしてしまい、騒がせないようにと、すぐにあげられる大人のごはん(白米)ばかりたくさん食べさせてしまいました。
食べる量については、そのうち落ち着いてくる、と以前アドバイスをいただき安心していたんですが、果たして、この奇声は落ち着く日が来るのだろうか…
と心配はつきません。
「同じように食事中に騒いでたけど、落ち着いたよ」「食べる量は減ったけど騒ぐのは相変わらず」「こうしたら騒ぐのが減ったよ」など、皆さまの体験談やアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- akkkkkkki(6歳, 8歳)
コメント

タマ
うちの息子も待てません。いつも机を叩いたりキーキー言って催促します。
なので、私は何か持たせて食べられるものを用意しておいて、それと一緒にあげます。
たとえばパンをちぎったやつ、小さなお握り(これは手が汚れたり遊びだしたりしますが)、
おやつのボーロ、クッキーなどでもいいと思いますが、まぁそのぶん栄養管理気になるならオススメしませんが……毎日多量にあげてる訳ではないので、一応平気かなと。

🎈🎈
うちも1歳なりたての頃は待てませんでした!!
…が最近ギャーギャー言いません🤔
待っていれば食べれると思うようになってきたのかもしれません😂
でもモタモタすると時々怒りますが、以前ほどではないです!
きっとそのうち待てるようになると思いますよ😂
-
akkkkkkki
待つことを覚えたんですかね??
成長したんですね😄
そうですね、うちの子も待つことを覚えられると信じて、見守りたいと思います!
ありがとうございました。- 10月18日

(*´﹀`*)
うちも待てません(๑-﹏-๑)
口が空になるとないないないないと連発で、机パンパンしてあたしに手を伸ばしてパンパンして暴れますw
口に食べ物が入った瞬間おとなしくなってなくなるとまた同じことの繰り返しです(⊃´-`⊂)
お腹が満たされてくるとおとなしく食べるようになります!
バナナとかパンとか持って行ってまずはそれを食べさせるとかはダメですか?
-
akkkkkkki
暴れますよね…
うちの子はお腹いっぱいという感覚がないのか、いつまでも暴れてます😢
なので、ごはんはいつも強制終了です。
バナナやパンは大好きで、際限なく「くれくれコール」が入るので最終手段にしようと思います。
コメントありがとうございました。- 10月18日
-
(*´﹀`*)
ご飯大好きなんですね♡
お家ならそれもかわいいですけどお外でされると周りが気になりますよね。
ちなみにどのくらいの量あげてるんですか?
うちもかなり食べますw
制限なく食べれるのもすごいですね!- 10月18日
-
akkkkkkki
家ごはんでは、茹でたお野菜を大人のお椀一杯と、白米を子供のお茶碗一杯、茹でたお豆腐をパック1/3(お魚や鶏肉の場合も)を基本にあげてます。
当然満足しないので(笑)朝はみかんやりんご、昼はパンや堅いおせんべい、夜はお野菜を追加であげてます。
でもまだ食べたい!!ですが、お食事椅子から降ろして強制終了してます。
早く落ち着いて食べられるようになるといいですね(^-^;- 10月18日
akkkkkkki
自分で持たせると、パンやご飯は出来るだけ口に詰めてほぼ丸飲みなので、時間稼ぎが出来なくて…((T_T))
お握りにした本日の白米は大惨事でした💦
自分でスプーンやフォークで食べられるように練習するのが、一番の近道なんですかね…
コメントありがとうございました。