
他の親御さんに子供の成長スピードを比べられた時、どのように対応していますか?同じ月齢の子供の親からの言葉についても教えてください。
今日保育所に子供を送っていき、教室までは一緒にいつも娘が自分でトコトコ歩いて行ってるのですが、そこで同じ0歳児(6ヶ月から1歳児)クラスで、別のクラスのパパと子供と会ったんです。
その時うちの娘を見てそのパパが
「娘さん何才ですか?」
って聞いてきたので
「1歳と3ヶ月になったばかりですよ( ^ω^ )」
と答えたら
「うちも1歳になったんだけどまだ歩かないんですよー(´・ω・`)(笑)」
っ言われたので
「もーすぐ歩きますよー( ^ω^ )!!」
って答えたんです
うちの娘は11ヶ月の手前で歩き始めたので周りより早いなーとは思っていたのですが、同じ月齢くらいのママパパに自分の子はまだ歩かないって言われるとなんだか返答に困ってしまって(´・ω・`)
わたし的には自分の子は自分の子のペースがあるから他の子と比べたりしないのですが、たぶんそれはこれから出来るようになる事が思ったよりも早く子供がやっているから焦りとか不安がないだけだと思うんです(´・ω・`)
もし自分の子供がまだ歩かなくて言葉も出ていなくてって状態だったら焦っていたと思います(´・ω・`)
成長の早いお子さんをお持ちの親御さんは、こんな場面の時なんて返してますか(´・ω・`)?
またまだうちの子はこれが出来なくて焦ってる時に、同じ月齢の子供の親御さんからこんな風に言われて嫌だったとか、逆に救われたって返答があった方教えてください(´・ω・`)!
- りったんママ(8歳)
コメント

きょんちゃん
うちの子は10ヶ月で歩きました。
歩かない〜!とかつかまり歩きしない〜どうやったら歩くのー!
って言われたりしたので
「早く歩くとよくこけるからなるべく遅く歩いた方が後々いいんだよー!うちめっちゃこけるから本当にゆっくりにしてほしかった。羨ましいよー😭😭」って言ってます!
本当に歩くの早かったらこけやすいし😂

退会ユーザー
うちのは1歳3ヶ月で歩くようになりました。
「ハイハイは長い方が良いって言いますからね〜!←親に向かって」
「いま頑張って鍛えてるんだよねー?←子供に向かって」
とか言われると救われた気がします☺️
-
りったんママ
子供に言うのもありですね!
それめちゃくちゃ感じいいです!- 10月18日

K
息子も10ヶ月の時靴を履いて歩き出して言葉も自己表現?もはやいです。
身長も平均より小さくておでぶなので見た目より月齢低く見られるので余計びっくりされます。
素直にありがとうございます〜だけいいます笑 下手にゆっても嫌味にしか聞こえないと思うので😅
-
りったんママ
早い子は10ヶ月で歩きますよね!
うちはつたい歩きの期間が長くてそのまま手を繋いで足に乗せていっちに!いっちに!ってやってたら歩き始めました( ^ω^ )!
うちも身長低い方かも(´・ω・`)?
返答は簡潔にですね(´・ω・`)!- 10月18日
-
K
上から言われるのが大っ嫌いだし
言うのも嫌味ったらしいと思ってしまうので変にゆっくりのがいいですよ〜とか成長スピードどうたら〜とかは言う人が苦手です😂- 10月18日
-
りったんママ
やっぱりそこは出来ている余裕みたいに感じちゃいますよね(´・ω・`)
寝かしつけがうまくいかないときとか先輩ママに今はそういう時だからしょうがない!そのうち寝るようになるから!ってさっぱり言われた時は結構自分の中でスッキリして考えすぎてたかも!って思えたの思い出しました!!- 10月18日

らな
うちの子は9ヶ月半ば一人歩きしはじて、今では移動手段が歩きか小走りです(´・ω・`)来月1歳になりますが、すでに靴もはいて公園デビューもしました。
うちもよく、同じ月齢かちょっと上の赤ちゃんがいるママとお話(支援センターなど)してるときに、「うちの子まだ一人歩きできないのよ~、羨ましいわ」とか言われたりします。
が、仰るように、成長スピードは赤ちゃんによって違うし、早い子もいれば遅い子もいます。めちゃくちゃ遅かったらそれはそれで心配になるけど、そこまでじゃないなら赤ちゃんを見守ってあげるのが一番だと思ってるので、毎回言うのが、「成長スピードはそれぞれで、ゆっくりな子もいれば早い子もいる。お子さんの成長を見守ってあげたらいいと思いますよ🤗」です。
上からかな?...とは思いつつも、実際、みんながみんな同じスピードでできるわけじゃないので、これでいいかな~って感じです。
-
りったんママ
やっぱり捉え方は人それぞれですよね(´・ω・`)
本当にその通りなんですが成長が遅いと感じている親御さんにはちょっと言葉を選んでしまいます(´・ω・`)- 10月18日

うんちゃんママ
ももかっぱさんの回答良いと思いました!
自分の子がもし遅かったらって想像したら、ゆっくりの方がいいよゆっくりが良かったと言われるのが傷つきます😱
もうすぐ歩きますよー!も良いと思いますよ☺
でも、感じ方は人それぞれなので難しいとこですね😅
-
りったんママ
ね!いいですよね!
本当人それぞれ感じ方も捉え方も違うので難しいです(´・ω・`)
今後は子供に「もうすぐ走り出す予定だもんねー( ^ω^ )」と言ってみます!- 10月18日

ちゅず
私の子は7ヶ月で歩いてました。
ほかの人にまだ歩かない
ハイハイもって言われた時は
絶対なんでも遅い方がいいよ!
のちのちできることやねんし
なんでま早かったらこっちが
目を離されへんししんどいし
色んなパターンのハイハイを
見れていいね!
息子は全て早かっので
ハイハイもあまり覚えてないし
もっとみたかったー!って
ゆってます😂
-
りったんママ
7ヶ月はめちゃくちゃ早いですね!
でも7ヶ月で歩き出されたらもっとみたかったーって思う気持ち分かります!
赤ちゃん特有のかわいい時期って一瞬ですもんね(´・ω・`)- 10月18日
-
ちゅず
寝返り出来てからが早かったです😔
えーもお寝返り余裕なの~?
えーもおズリバイ?
えーもおハイハイ?
えー?えー?もお座った。
あーあもお歩き出したで。
はぁ~走り回らんといてよ…
ってかんじです😂
可愛い時もっと見たかったです🤷♀️- 10月18日
-
りったんママ
遅すぎても焦っちゃいますけど
早すぎても逆にって感じですね(´・ω・`)
やっぱり一歳手前くらいで2、3歩歩き出すくらいがみんな理想なんですかね(´・ω・`)- 10月18日
-
ちゅず
病気、障害以外なら
歩き出すの2歳くらいでいいですw
本当怪我が絶えないです🤦🏻♀️- 10月18日
-
りったんママ
早すぎましたしね(笑)
やっぱりわたしもケガが多いとハイハイの時期が短かったからなのかなーとか思います(´・ω・`)
よく転けるので(´・ω・`)(笑)- 10月18日
-
ちゅず
遅くて悩んでる人からしたら
腹立つかもしれませんが
遅いほどいい事なんてないぞ!って
言いたいくらいですね…(๑•﹏•)
早く歩き出すってどぉ言う事か分かってる?
大怪我や、死へ無駄に近づくねんぞ!
って心から思ってます( ̄ー ̄)- 10月18日

めろめろぱんち
うちの子は9カ月で歩き、言葉も比較的早かったので、周りのママに同じように言われることが多いです💦
私も返答に困るのですが、
うちの子、断乳する1歳3カ月まで授乳回数が1日15回前後だったので、
「⚪⚪くんは色々早いよね~」と言われたら、「でも、授乳回数は新生児並みだよ?!笑」と答えていました😅
言葉に関しては、「パパが口から産まれてきたみたいにお喋りだから、パパに似たのかも!笑」と答えています💦
-
りったんママ
あーたしかに卒乳で周りはどうなのかなーとか思いますよね!
たしかにめろめろぱんちさんみたいな返答だと全然自然な流れでいいですね!- 10月18日
りったんママ
うちもめっちゃコケます(笑)
でも同じ月齢の親御さんからしたら早く歩いているの見たいだろうし
周りと比べて焦っちゃう気持ちもわかるのでなんだかなー(´・ω・`)って