
コメント

ママ
3月生まれです。一歳で希望してない保育園に入るのは嫌なので0歳の秋に入れる予定です。6ヶ月未満は抵抗があったのですが、それ以降は仕方ないかなと思いその予定です。

mamico51
私も2月出産予定です。うちの地域は6ヶ月以降にならないと保育園には入れません。なので生まれて2ヶ月の4月入園はまず無理です。
いつからどう動いたらいいのかわからないので役所に相談に行こうとしたら義母に、まだ早い!と言われ何もできていない状態です。
全然回答になってないですね^^;申し込んで、思う通りに入れなかったら義母&実母に預けながらとなるかな〜と考えています。
-
▽▲
難しいですよね、、
今年は出生率も高いようなので、入園の競争率も高そうですよね(>_<)お母様に預かっていただける環境うらやましいです!- 8月17日
-
mamico51
今年は出生率高いのですか?!それはおめでたいことですが、、、競争率あがりますね。
義母も実母も、仕事をしています。何かあったら両方の母に見てもらいたいと、私が勝手に考えているだけでして(笑)- 8月17日

みー
予定日近い者です(*^^*)
早生まれは保育園いれるの大変とたまごクラブの9月号で知りました(´・ω・`)それにいろんな入園のパターン分けなど書いてて参考になりましたよ(*^^*)
今のところですが、一歳になるまでは見たいなと思うので最悪認可外に再来年の4月に預けて、少しずつ認可を探す予定です(´・_・`)
あるいは、0歳時の秋口応募(10月入園?)に認可でいれて、保育園入園当時は病気をもらいまくるらしいのではじめは様子を見るかの二択を考えています(´・_・`)
-
▽▲
ありがとうございます!
たまごクラブ買ってみます(^ν^)
私もその2択で動いてみようとおもいます!アドバイスありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))- 8月17日

T&Tママ
私は1人目を2月に出産しています。保育園に預け出したのは、1歳2か月(4月〜)でした。
育休明けだったので、入りやすかったのかとは思います。
地域にもよるとは思いますが、随時入園または9月入園の選択肢もあるかなと思います。
-
▽▲
育休明けだからお仕事をしているという点で入りやすかったということですね(^ν^)
育休あけの2ヶ月間はやはりご両親のサポートがないと厳しいですかね(>_<)- 8月17日
-
T&Tママ
うちは里帰りもせず、両実家にはあまり頼らずやってきました。主人がそのころ三交代の勤務だったので、送り迎えや病休で協力をしてもらえたのは助かりました。▽▲さんのご両親のサポートが得られるならしてもらえると▽▲さんも無理はないかもしれませんね。
- 8月17日
▽▲
秋の入園もできるんですね!
ちなみに秋の入園の申し込みはいつごろされましたか?
場所によってそれぞれかとおもいますが、参考までに教えて頂けると嬉しいです(>_<)
ママ
入園希望月の前月1日までに申請し、その日に面接です。
▽▲
かなり直前になるんですね(>_<)ありがとうございます!!とても参考になりました!