![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
あと
病院の先生に仕事は、行っても大丈夫じゃない?
ある程度無理しない程度でと、言われました。
仕事は介護士なので辛いです😩
![小豆cream](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小豆cream
休業補償が出るのは
休みが4日以上無いと出ないのでそれ以下は気を付けた方がいいです!
-
y
分かりました!
ありがとうございます!- 10月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
法テラスとか、無料で弁護士にそうだんできるところに行かれてはどうですか?
-
こむたん🐶
真剣に答えて下さってる方に、その返信は失礼過ぎますよ…。
コレ見たらほかの方もアドバイスしたく無くなると思いますよ。
みんな気持ちよく利用できるようにしましょうよ。。。- 10月17日
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
痛いなら示談したら保険金
もらえなくなるので
治療を長引かせて
通ったほうがいいですよ。
主人が事故られたときは
10日ほど通院と仕事ストップがかかったためおやすみもらいました。
そのあとは病院いくから早退したり。
リハビリかよって
痛みを悪化させないようにしてます。
-
y
ありがとうございます!
やはりもらえなくなるんですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます- 10月17日
コメント