※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
納豆ご飯(サブ)
子育て・グッズ

子供が後追いする時期について相談しています。必要とされるのは嬉しいが、辛い時もあるとのこと。他の方はどう向き合っているでしょうか?

後追いっていつ頃から落ち着きましたか?
うちはまだどこへ行くのもついてきます💧
また私の手を握りながら足の上に座ります。
室内で運動をしようと立ち上がっても泣いて抱っこを求めてきて、寝る時も手を繋がないと寝ません。
夜(子供は布団で私はベッド)も何回も起きて私を探してベッドに登ってきます。
昼寝の時(ベッドで添い寝)はそっと抜け出したらすぐに起きます(><)
ご飯を作る時もついてきます。私が近くにいないとテレビを見ることもないし、玩具で遊ぶこともありません。

こんなに私を必要としてくれているのは今だけだし嬉しいのですが、辛い時もあります(><)
11キロの子供をおんぶしながら料理も辛いです。

みなさんは後追いする子とどう向き合ってますか?

コメント

りおな

うちも上の子がそうですよ😔
まだまだついてきます。
トイレにもついてきますし、テレビも近くにいなければ見ずにママを探しにきます😔
夜も寝るときはママの横にべったり、離れると泣いて怒ります💦
下の子は日中の後追いはしますが、興味のあるテレビは見ててくれるしママが体調悪くてベッドで横になってても1人で遊んだりしてくれてます(上の子は私にべったり)
なので子供の性格なのでしょうね🙄

ご飯のとき、選択の時など毎日抱っこやおんぶしながらはやってられないので、泣かせておきますよー😔
だいぶ慣れて、諦めるようにもなりますし!

  • 納豆ご飯(サブ)

    納豆ご飯(サブ)

    コメントありがとうございます!
    やっぱり性格ですかね(><)
    私もおんぶはたまにしかしないのですが、ベビーゲートがないので料理の邪魔をされるというのもあります💦

    • 10月18日
  • りおな

    りおな

    性格は大きいですよねえ😥
    ベビーゲートあっても上の子は絶望のようにベビーゲートに張り付いてギャン泣きしてました。笑
    今は引っ越してベビーゲートがないのですが、上の子はお手伝いしたい!それやりたいあれやりたい!で料理は倍かかるし、下の子もその真似したがるし、下の子は食い意地はってるのでお腹すくと私の足にずっとまとわりついてうるさいし邪魔ですよ😥
    でも抱っこしちゃうと疲れるし余計時間かかるしで、30分くらい泣かせておいてもいいかなあと思ってます😂

    • 10月18日
  • 納豆ご飯(サブ)

    納豆ご飯(サブ)

    想像できます😂💦
    息子も絶対に泣いてる気がします(><)
    私、今も結構泣かせてます💧
    そうじゃないと本当に料理が進まないんですよね😅
    程々に相手しようと思います。笑

    • 10月18日