
入籍前に妊娠が発覚し、仕事と入籍のタイミングに悩んでいます。両親や彼からは入籍を急ぐように言われてプレッシャーを感じています。同じ経験の方の対応を知りたいです。
相談です。
入籍前に妊娠が発覚し、それと同時につわりが始まり、日によって病院に点滴通いしながらの生活をしていましたが、先週、妊娠悪阻で入院になってしまいました。本日退院しました。
現在仕事をしていますが彼とは同じ職場で、お伝えはできないですが、同じ職場でいるうちは入籍は不可能で、入籍するなら即刻仕事を辞めなくてはいけません。妊娠自体は予想外でしたが、彼もわたしも喜んでいます。ですが、転職してやっと慣れてきた仕事で、できれば年度末までやりたいけれど、残っている仕事を整理するなどの時間を考えて、今年いっぱいが無理なく切りがいいのでそこまではがんばりたいと思っています。職場の事情としても今年いっぱいはいてほしいと言われています。仕事をしているうちは入籍できないことは彼もわたしも納得済みだし、そこまで急ぎたいという思いもありません。
ただ、妊娠発覚後、両親からもともと早く仕事を辞めて入籍をしろと言われ続けていましたが、入院をきっかけにより強く言われるようになりました。体調を心配してくれているのはわかるけれど、わたしが切りがいいところまでは仕事をがんばりたいと言っても伝わらず、とにかく入籍を急いでほしい様子もとても見られます。つわりがしんどいときは休ませてもらっているし、調節しながら仕事できているから無理してるわけじゃないし、つわりには終わりは来るし個人差があると説明しても、意見は平行線です。そこまでして仕事をするメリットがわからない、あなたひとりがいなくても仕事はまわるものだ、がんばってこどもになにかあったらどうするの、など言われており、どうしたらわかってもらえるのかがわかりません。
もし同じような経験のある方がいらっしゃったらどう対応したかお聞きしたいです。長文で見にくく申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- りーた(6歳)
コメント

もち
なぜ、入籍するなら即刻退職しなければならないのですか?😣
そんな権利は会社には無いと思います💦

☆🐵☆
確かに個人差あります!
でも悪くなるパターンもありますよ😅💦💦1人目の時は点滴通院から2ヶ月間入院したけどよくならず ピークはあるので6ヶ月頃には多少マシにはなりましたが最終的に陣痛きて産む寸前まで毎日かかさず吐いてました🌀
2人目は特別無理したり 自覚症状はなかったのに切迫流産 切迫早産になってしまいドクターストップで仕事をやめ、安静です。。
妊娠出産に必ず大丈夫!はないからご両親が 元々やめるつもりでいて、やめられる環境なのであればもうやめればいいのに と思ってしまう気持ちは分からなくはないです😰入籍を急いでほしいのは世間体を気にしてかな?と思います!
-
りーた
回答ありがとうございます。
出産直前までとは、びっくりです!そして本当に、必ず大丈夫、はないんだなと思いました…。
入籍を気にしているのはやはり世間体だと思います。はじめはそればっかりで仕事を辞めろと言われいる感じだったけれど、落ち着いて考えてみれば、いまはわたしの体調の方もちゃんと気にしてくれている気がしてきました。もう一度よく考えて、よく話し合ってみます。ありがとうございます(>_<)- 10月17日

メロンパンナの母
同じような経験があるわけではないのですが、どちらの意見もわかります。
どう対応したか、というのは親御さんをどう説得したかということでしょうか。
りーたさんの意思を尊重すると、意見が平行線になりそれがストレスになってしまっている…と伝えてみるのも1つの手かもしれません。ストレスもよくありませんからね。その他のことは伝えていると思いますし。
親御さんも本当に心配してくれているんだと思いますし、りーたさんがキリがいいところまで仕事をしたいと思う気持ちもわかります。
もしかしたら親御さんのまわりにそうやって無理をして(無理しないと本人が言ってもつわりがある中、仕事するだけで無理をしてると思われているかもしれません)体調の悪化あるいは流産になった方がいらっしゃるのかもしれません。
そしてつわりには終わりがくると書いてありますが、本当に人それぞれなのでつわりがずっと続く方、切迫流産早産になる方、様々です。仕事を続けたくても続けられない状況になることもあります。
まとまりなくいろいろ書いてしまいましたが、りーたさんのマタニティライフが素晴らしいものになることを願っています^ ^
-
りーた
回答ありがとうございます。
両親の言うこともわかるんですが、毎回同じように言われると、ゆずママリさんの言われるようにストレスになっていて、それで悩んでいるのもありました。
いままでは、わたしの気持ちをわかってくれない!ばかり思っていましたが、近くに無理をしていた人がいてその姿を見ていたからとか、何かしらの経験があって毎回言ってくれていた可能性もあるよなと思えました。つわりや妊娠経過など、人それぞれですもんね…絶対大丈夫、はないとほかの方の回答でもよく理解できました。
いまの状況がストレスになっていることも伝えた上で、辞めることも前向きに考えることを前提に、時間を置いて話し合うなどしていきたいと思います。
よいマタニティライフにできるようにがんばります!ありがとうございました。- 10月17日

みかごん
わたしも
入籍前に妊娠しました。
仕事したい気持ちももちろん
わかりますが
親御さんの言われていることも
わかります。
こんな話不謹慎かもしれないですが
わたしは親に
誕生日にいれる!と安易に言っていたのですが
もし赤ちゃんが元気に
育たなかったら
父親のいないこになる
(戸籍上)
そのときはなんとも思いませんでしたが
子供が産まれ自分の子供がそうなら
同じこと言うかなと思います。
ちなみに
わたしは妊娠し
2ヶ月切迫流産 自宅安静
1ヶ月仕事し
2ヶ月切迫早産で入院、手術
そのご退院はしたものこ
自宅安静でした。
正直何が起こるかわかりません。
と、一応こういうのもあります(^○^)
りーたさんが
そういうのなら
それでいいと思いますが
ご参考までに。。
-
りーた
回答ありがとうございます。
本当に、正直何が起こるかわからないと言う言葉が身にしみるような気がします…。
確かにそう考えると、籍を入れることに対して1か月2か月の差なら変わりないと思っていましたが、意味が違ってきますよね。
色々と含めて考え直そうと思います。ありがとうございました。- 10月17日

リエ
同じ経験はないですが💦悪阻に終わりはない、というのは違いますよ。産むまでずーっと悪阻で苦しむ方もいらっしゃいます。もちろん、終わる方・元々ない方も居ますけど。
親御さんの気持ち痛いほど分かります。それも、悪阻で入院されてるので尚更心配なんだと思います。仕事の区切りが大切なのも分かりますが、お腹の子を守るのはりーたさんだけにしか出来ないことです。仕事は、りーたさんが抜けてもなんとか回ると思います。どちらが大切なのか考えたら、親御さんの気持ちも分かるかと。
-
りーた
回答ありがとうございます。
そうですよね…ずっと悪阻、という場合をしっかり考えていなかったのは甘かったと思いました。
両親も、入院したからよけいに心配してくれているんだろうし、お腹の子を守ることはわたしにしかできないことですもんね。
色々と考え直して、またしっかり話してみようと思います。ありがとうございました。- 10月17日
-
リエ
まずは、親御さんの言葉とか職場とか忘れて何が一番大切なのかを考えてからの方がどうすべきか見えてくるかもしれません。
私も、悪阻で休職指示出されてトータル1ヶ月半休みました。シフト制の仕事で、急に穴があくとシフトの再編をしなければならないので迷惑かけたと思います。復帰してからも、本来の動きは出来ず出来る仕事を出来る範囲でやってました。軽度の作業でさえ、心配性の先輩方に「あー、もうそんなことして!無理しないの!怒るよ!」て怒られてました(苦笑)ありがたい反面、私も正社員として動かねばならず葛藤しました。でも、大切なのはお腹の我が子です。自分に言い聞かせ、休み休み動きました。- 10月17日
-
りーた
回答ありがとうございます。
何が一番か、やはり赤ちゃんのこと以外にないです。いろんなことを取り払うと、本当にシンプルになりました。全部一気に考えるからこんなにぐちゃぐちゃとした思考になるのかな…。
仕事してるといろんな面で葛藤がありますよね。職場にいるとどうしても職場の都合のことを考えてしまうし…。いまはしっかりお休みして、回復してきたらできる範囲で働きながら、今後のことをしっかり考えて決めていきたいと思います。ありがとうございました。- 10月18日
りーた
回答ありがとうございます。
学校関係者で、教育委員会の方からの通達なんです。法律に触れたりするような権利的なものはないと思いますが、記録としても残ってしまうため保護者やこどもの目に触れることが絶対にないとは限らないし、保護者からの問い合わせ等なにかあったときに言い逃れができないから、ということだそうです。受け入れてくれる方ばかりではないと思うので…。
もち
ええ!人権無視していますね😣
生身の人間として扱われていない、尋常でない世界と感じました。。。💦
私もつわりは終わりがあると思い過ごしてきましたが、6週から今もずっと終わりません😢
個人差があるために21週になった今、こればかりは平均値はないに等しいと思っています。
私も、つわりのはじめは何とか仕事に行きましたがみるみるうちに悪化し仕事どころではなくなり退職しました。また、つわり以外にも出血などがありとにかく何が起こるかわからないと身を持って知りました😣前回の妊娠で仕事で無理した結果流産してしまった事もあり、とにかく赤ちゃんの命には変えられないと思い知らされました。
ので、大丈夫と思っていても急にいろんな事が起こるのでお身体、赤ちゃんのためにもお仕事は控えた方が良いと思います😣
りーた
しょうがない面もあるとは思いますが、なんだか悲しいですよね…
21週でもつわり続いているんですか!前回の妊娠でもつらい経験をされていたんですね…退職もされて体調もお辛いのに、回答していただいてありがとうございます。
本当に、何が起こるかわからないし、赤ちゃんの命には変えられないですもんね…自分では仕事を続けたいことは意地になっていないと思っていたけど、やっぱり意地になっている部分もあるのかなと思えてきました。赤ちゃんと自分のためにも、もう一度しっかり考えてみようと思います。ありがとうございます(>_<)
もち
それだけ情熱を注げるお仕事があるのは素敵な事だと思います☺️
意地になっている部分もあるかもと言うお気持ちも理解出来ます。
しかし、やはりこれからは赤ちゃんが一番だと思います🌿仕事は出産してからも何とでもなると思います。
私自身、妊娠して生活も考えもひっくり返るほどに変化しましたが1つの命が誕生するのは本当に奇跡だと思います。前回の妊娠で思い知らされました。
ご自身のお身体と赤ちゃんを大事にしてあげてください☺️✨
りーた
そうですよね、本当に奇跡でしかないですよね。この奇跡に感謝して、赤ちゃんのこと、一番に考えて、その上でいろんなことを決めていきたいと思います。
自分の身体と赤ちゃんを大事に過ごしていきたいです。本当にありがとうございます!ももさんも、つわりがまだおつらいでしょうが、お身体を大切にしてくださいね。お互い元気な赤ちゃんと会えるようにがんばりましょう♪